#norelated
*雑談 [#b4451e74]
~ここは、PukiWikiにかかわらず何でもOKですので、書き込んでくださいね! (新しい話題は下へ)
#br
過去ログ:[[13>雑談/13]]/[[12>雑談/12]]/[[11>雑談/11]]/[[10>雑談/10]]/[[9>雑談/9]]/[[8>雑談/8]]/[[7>雑談/7]]/[[6>雑談/6]]/[[5>雑談/5]]/[[4>雑談/4]]/[[3>雑談/3]]/[[2>雑談/2]]/[[1>雑談/1]]

#hr
#contents
#hr
''(新しい項目は一番下にあるcomment欄に追加して下さい)''

** 雑・質問箱 [#p7a04cf2]
-特定のtrackerで投稿されたものだけを対象に検索する方法ってなかったでしたっけ。さらに検索結果にサマリーも表示する方法。これができると、ずいぶん質問箱やFAQから情報をさがすのが楽になると思うんです。((google様の対象サイト検索も、以外と同じようなサマリーで探しにくいんですよね
Pukiwikiって...))現状だとキーワードが含まれているのはわかっても、目的にあう内容かどうかは開いてみないとわからないってところがありますよね。既存ORGでプラグインで実装するのか、質問箱+FAQ用のWikiをもう一つ建てて、そこに機能追加としていれるかは、別途検討が必要かとおもいます。例えばまだ思いつきですが、ORGを、コミュニケーション用と、ドキュメンテーション用にわけても良いんじゃないかなとも思います。前者はオープンで検索をナビゲーションの中心とする、後者はクローズでサイトの地味な編集行為によってナビゲーションを作る。前者に質問箱、後者はFAQですね。((オープン、クローズといっても実際に凍結するわけではなく、主体がコミュニティ側にあるか、管理者側にあるかの違いということです。))-- [[tomix]] &new{2005-01-23 (日) 23:01:08};
--検索周りの改善については[[dev:BugTrack/745#z3f3d7b6]]で少しまとめられているようです。個人的には[[Google演算子>http://www.hicat.ne.jp/home/tomcre/search/g_help.html]]似の演算子を使えるように改造しようかなあと思っていて・・・思いっぱなしです (^^; -- [[でぃあばぁ]] &new{2005-01-23 (日) 23:15:11};


** アップデート方法 [#z81af354]

-この年末を利用して最新版にようやく追随したのですが、アップデートの方法が文書化されているとうれしいなぁ、と思いました。
-[[質問箱/312]]で一度議論になっていますが、CVSやdiffを使えることが前提ではなくて、FTPでファイルをアップロードすることしかできない人を前提にした手順があってもよいと思うのです。
ということで、[[たたき台:http://www.mogya.com/index.php?%A5%E1%A5%E2%2Fpukiwki#sc8bc90b]]を作ってみたのですが、こういう話題はどこでやればいいのでしょう。
--そういう話題はここでやっている、というご指示
--そういうことをしたかったらこれこれの手順で、というご指示
--たたき台に対するご意見
-などお聞かせいただけるとうれしいです。 -- [[大怪獣もぎゃ]] &new{2004-12-31 (金) 20:26:00};
--1点目。前回は[[PukiWiki/Install/インストール方法#qdcf73ed]]というのを作りました。議論等を行わず、私の思いで作ったので過不足はあるかもしれません。 -- [[にぶんのに]] &new{2005-01-07 (金) 03:53:11};
--2点目。前回は[[dev:PukiWiki/1.4/1.4.3以前からの移行]]に作りましたが、今回はどうしましょうかね?開発版ということでdevを使うのも良いですし、実際に使う人がいると思われるorgでやるというのも一つの考えかと思います。 -- [[にぶんのに]] &new{2005-01-07 (金) 03:53:33};
--3点目。たたき台に対する意見というか、疑問としてはtelnetを使える事を前提としていて、FTPアップロードすることしか出来ない人を対象にしているように見えませんでした。あと、wiki等データ関連の内容をコピーするのも悪くないと思いますが、DATA_HOMEの値を(define('DATA_HOME','../');とかに)変えるという手もありますね。コピーする対象ファイル数が多いので、コッチの方が手順的には楽かな? -- [[にぶんのに]] &new{2005-01-07 (金) 03:53:53};
-気軽にここで大丈夫だと思います :) -- [[henoheno]] &new{2005-01-07 (金) 21:57:42};


** [[GOING MY WAY - accesskeyをいれてwikiを使いやすくしてみる:http://kengo.preston-net.com/archives/001728.shtml#001728]] [#v29e052a]
- pukiwiki.skin.*.phpに標準装備しませんか? -- [[yamasaki]] &new{2005-01-14 (金) 13:00:13};
--[[dev:開発談義/アクセスキー]]で検討されているようです。バッティングが原因で(?)しばらく停滞していたようですね。エライ使い易くなりそうなので、話し合いに加わってみます :) -- [[でぃあばぁ]] &new{2005-01-14 (金) 13:58:13};

** 海外の紹介ページ [#l4f60a14]
-英語紹介ページもあるようですので、http://dmoz.org/Computers/Software/Groupware/Wiki/Wiki_Engines/PHP/ ←こういうところに載っていると嬉しいですね。掲載を申請されてはいかがでしょうか? -- [[ぜ]] &new{2005-05-10 (火) 10:51:02};
-- こんにちは :) 上のコメントに混ざっていたので下に移動しました。ご提案ありがとうございます。私が過去に作っていた((PukiWikiに関わってから、メンテナンスが止まってしまった (^^; ))[[もの>http://cvsknit.sourceforge.net/]]の場合、他のディレクトリやリンク集に関しても、放っておいてもごく自然と掲載されて行きました。具体的には既に(dmoz)Open Directoryに[[載っていたり>http://dmoz.org/Computers/Software/Configuration_Management/Tools/Concurrent_Versions_System/]]しますし、これがはどのようなものかも多少は把握しております((例えばGoogleなどもこれを[[採用しています>http://www.google.com/Top/Computers/Software/Configuration_Management/Tools/Concurrent_Versions_System/]]))。[[Free Software Directory>http://directory.fsf.org/]]などはリリースの度に素早く[[追随されて>http://savannah.gnu.org/cgi-bin/viewcvs/directory/directory/CvsKnit.txt]]、怖かった位です((GFSDも、世界中にミラーされています))。なぜ自然に広まったのかについては、「SF.netとfreshmeatで(= 英語のソフトウェアの世界に向けて)」「そこそこ定期的に」「英語で」リリースを行っていた事が大きかったと考えています((それ以外無いんですけれども))。後はリリースを見た方のニーズとマッチするものであるか、ニーズを持っている方にそれなりに伝わる(英語の)作られたコンテンツやデモを用意しているか、唯一ないしここ一番のアイデアがあるか、それを説明しているか等々(略)。 -- [[henoheno]] &new{2005-05-15 (日) 18:26:36};
-- さてPukiWikiの場合ですが、まずは基本中の基本として、英語でプロダクトのリリースを出しましょう(出せる状態にしましょう)。「PukiWikiとは(今)何であるか」をその都度考えましょう。日本語コンテンツももっと整理しましょう。付属のプラグインのデモを用意したり、それが用意できる仕組みを考えましょう((現状は知っている人でないと使わない機能が沢山ありますよね))。既存の活用事例を良く分析して、どのように活用できるかを事前に示しましょう((Wikiは活用事例のバリエーションが多くて大変だとは思いますが))。開発環境と開発のための情報環境をもう少し整備しましょう。サイトもコンテンツもPukiWiki.orgとPukiWikiのユーザーに合ったものを作り/作り直しましょう。横展開するのは簡単ですが、その後が大変です。大変な道ですが、「王道に王道なし」という道を行くのが一番簡単です。 -- [[henoheno]] &new{2005-05-15 (日) 18:26:45};
-- ・・・ということで、私は(個人的には)自薦は考えていません。価値があるもので、基本を抑えているならば、リンク集は後からついて来ると思っています。freshmeatに英語でリリースを出すことは考えています。ついでにc2.comの文面も直したいです。ついでに・・・ (略) 死なない様にボチボチと・・・ :) -- [[henoheno]] &new{2005-05-15 (日) 18:26:55};
-英語圏でどれくらい広まっているのでしょうか? -- [[はるほ]] &new{2005-06-14 (火) 23:04:03};
-- [[PukiWiki/活用事例/その他#v5d84b7f]] --  &new{2005-06-15 (水) 20:01:38};


**PukiWikiとFlashの融合 [#zc4aafc4]
-考えてみると結構おもしろそうですが、どうですかね? -- [[Charlotte]] &new{2005-05-17 (火) 20:42:08};
-- [[Laszlo>http://laszlo.no-ip.org/]] のような?? -- [[henoheno]] &new{2005-05-17 (火) 22:52:31};
---ちょっと違いますね;; -- [[Charlotte]] &new{2005-05-18 (水) 22:07:21};
---自分はスキンの方を想像してました。 -- [[Charlotte]] &new{2005-05-18 (水) 22:10:04};
--一部だけでなくほぼFlashって感じですかね。 -- [[Charlotte]] &new{2005-05-18 (水) 22:11:34};
-[[この:http://ponk.jp/flash_php/index.php?page=2]]ページみたいなこともそうかな。 -- [[Charlotte]] &new{2005-05-19 (木) 00:36:00};


** farm対応っていつくらいになりそうですかねぇ [#z4319fca]
-pukiwikiのwikifarm対応っていつくらいになりそうですかねぇ? -- [[はるほ]] &new{2005-05-31 (火) 12:27:06};
-farm化あまり盛り上がってないのかしら(´・ω・`)  -- [[はるほ]] &new{2005-06-02 (木) 15:25:27};
-- [[dev:PukiWiki/WikiFarm]] -- [[henoheno]] &new{2005-06-04 (土) 19:24:17};

** 閲覧認証について [#v2851a55]
- 閲覧認証を設けたページでも、一度閲覧を失敗させた後、編集をクリックすると中身が見られてしまいます。私は、html.php の function edit_form() や edit.inc.php 内に check_readable() や check_editable() を適当に配置して、これを避けていますが・・。  -- [[matanet:http://matanet.ath.cx/]] &new{2005-10-27 (木) 12:17:58};
-- edit_authの設定が0なんじゃないかな?現状ではread_authと同じくページ設定が必要になるよ。(閲覧制限かけたものが編集できるのは修正すべきだとは思いますが。auth.phpのcheck_editable()の先頭にcheck_readable()を追加して判定処理させればいけるのかな?) -- [[0]] &new{2005-10-27 (木) 12:45:19};
-- 気になったので試してみました。ほんと、編集モードに入り内容が入力フォームに表示され、結局閲覧できるということになり確かに気になります。かといって、編集認証までするのも面倒だし。閲覧認証と編集認証を同時に設定するしかないのでしょうね。閲覧認証だけ設定していて、外部から見られないと思っている方、注意してください。でも、なんだか、閲覧認証と編集認証の組み合わせが微妙ですね~ (^^; -- [[KT]] &new{2005-10-28 (金) 14:37:39};
-- こんにちは :) この件は一応FAQになっていまして、注意点として [[cvs:README.txt?rev=1.24]] でも触れているもの(クセ)です。うまくまとめるなら[[0]]さんの仰っているような改修が良さそうですね。 -- [[henoheno]] &new{2005-10-30 (日) 16:52:10};
- 皆様、早速のご返答ありがとうございました。(お騒がせして申し訳ございません。)auth.phpもトライしたのですが、うまく行かなかった覚えがあります。今度時間のある時に、もう一度auth.phpを検討してみようと思います。 追伸:pukiwikiファンとして、是非、pukiwiki.org ドメインが復帰することを願っております。 -- [[matanet]] &new{2005-10-31 (月) 20:57:08};

#comment

** 新規作成のときのタイトルと本文の同時入力 [#a332c534]
-新規作成で、タイトルと本文が同時に入力できるようにはできないんでしょうか? 新規作成のときに、タイトルを入力してから、本文入力しなければならない。私の作業が特殊なのかどうか知らないが、私の場合、メールにせよ、ワープロにせよ、本文を入力してから、タイトルを決めることの方が多い。そのため、新規作成で、タイトルを入力を要求されると、ものすごいストレスになる。 -- [[roach]] &new{2005-06-16 (木) 05:56:31};
-ローカルで下書きしてからページ作成すればいいのでは? --  &new{2005-06-16 (木) 07:10:38};
-- #calendar2 プラグインなどで、おもむろに「カレンダーをクリックして書き始める」ことなら可能です。あるいなそんな要領で「おもむろに書き始められる」プラグインを作っていいかもしれませんね。(下手にランダムすぎる名前にすると、renameが面倒になりますが) -- [[henoheno]] &new{2005-06-16 (木) 23:03:00};
-- Wikiのこの辺のメタファーは、基本的に「ファイル名とファイルの中身」の関係と一緒です。実装もほとんどはその通りです。(それをカバーするように、"別名"の機能を実装するか、「ファイルの中身」の構造を複雑にすることでファイル名の世界から脱出したりするか) -- [[henoheno]] &new{2005-06-16 (木) 23:05:08};
-てすてす -- [[henoheno]] &new{2005-09-11 (日) 13:45:37};
-活用事例とか、編集できないページがありますね。困ったもんです。 --  &new{2005-09-11 (日) 17:24:01};
-- このページもさっきまでそうでした (^^; [[WebTrack/46]] で対応させていただきます。マグマの方はアレしておきました。 -- [[henoheno]] &new{2005-09-11 (日) 18:01:35};
- [[PHPに"最悪"のセキュリティ・ホール:http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/411409]] --  &new{2005-11-02 (水) 17:20:44};
-- [[PukiWiki/Errata#qf91cd08]] でも触れている別件のため、第三者にファイルアップロードを許可する行為自体を現在推奨していません。1.4.6でもデフォルトで管理者以外にはファイルアップロードができない状態にしています。PukiWikiについてはそのような状況です。 -- [[henoheno]] &new{2005-11-05 (土) 23:16:32};

- <愚痴>www.joia.comへのリンクを残していくWikiスパムにうんざり。</愚痴> --  &new{2005-11-03 (木) 19:51:08};
- [[質問箱3]]にある「また、 単語検索」のリンク先がpukiwiki.orgになってるよ。 --  &new{2005-11-07 (月) 02:03:27};
- [[php-5.1.0:http://www.php.net/downloads.php#v5]]が出ました. -- [[よっちい]] &new{2005-11-25 (金) 10:03:29};
-- お知らせありがとうございます :) 4.4.1も追加しました。 -- [[henoheno]] &new{2005-11-28 (月) 23:29:22};
-- 程なく(?)[[php-5.1.1:http://www.php.net/downloads.php]]が出ました。 -- [[よっちい]] &new{2005-11-29 (火) 09:18:28};
- BBClone:bbclone.de/のサイトがカジノサイトに転送されてますね。pukiwiki.orgはまだ何もないけど・・・ --  &new{2005-11-27 (日) 11:29:52};
- PukiWikiの最適化やチューニングの資料なんてあったら初心者にはありがたいんだけど…設定項目ごとにデメリット、サーバの負荷軽減、回線の負荷軽減、ブラウザ実行PCの負荷軽減で、それぞれどの程度の効果が見込めるかまとまってるとありがたいかも? たとえば$related_linkを0にするとサーバの負荷軽減は大で回線への負荷軽減とPCへの負荷軽減は小とか(でたらめですが) そんな感じの資料があればとっても嬉しい。 --  &new{2005-11-29 (火) 00:16:33};
-- 元となりそうな情報として[[dev:BugTrack/763]]があります。 -- [[でぃあばぁ]] &new{2005-11-29 (火) 01:03:24};
-- なんと、それはありがたい資料だ! ありがとうございます。でもなぜコッチにはないのだろうか… --  &new{2005-11-29 (火) 07:41:43};
-- [[Q&A/運営]]あたりに追加するといいかもしれませんね。 -- [[teanan]] &new{2005-11-29 (火) 08:46:37};
- ところで、この雑談ってのはコメントの挿入の後に自分で編集かけているのでしょうか? --  &new{2005-11-29 (火) 08:07:35};
-- どなたでも編集可能ですので、見やすく整形して頂いて問題ないと思います :) -- [[teanan]] &new{2005-11-29 (火) 09:11:04};
- ちょっと上でサーバの負荷軽減の話が出たので、キャッシュを実装できないかと考えてみました。実験中ですので、もし興味があれば人柱になって頂ける方を募集します :) [[キャッシュ機能(puki.0hit.net)>http://puki.0hit.net/index.php/convert_html_from_cache]]devに出せるほどの内容ではありませんので、雑談で宣伝してみます (^^; -- [[0]] &new{2005-12-01 (木) 19:16:01};
-- http://debian.fam.cx/experimental/index.php?namazuTamer%2FPukiWiki%2Fbodycache で実装して実用化している方がいらっしゃいます。((plus!にも取り込まれてる)) --  &new{2005-12-04 (日) 21:16:49};
- 話をぶった切って済みませんが、このPukiwikiのFrontpageで「PHP5.1.1リリース」の部分の表記がPHP5.1.0リリースと誤って表示されています。訂正しようとしましたがFrontpageは編集権限がありませんでした。 -- [[m00a0370ggtt]] &new{2005-12-04 (日) 18:00:38};
-- ツッコミありがとうございます。修正しました。 -- [[henoheno]] &new{2005-12-04 (日) 23:40:11};
- 最近、「欲しいプラグイン」へのspamが多いですねぇ・・・。hrefつきのアンカー張ってくるやつです。 -- [[teanan]] &new{2005-12-15 (木) 03:49:43};
-- 相手方はメッセージをPOSTするプログラムを使っているようですね。また、ターゲットを指定して一日三回くらい連投するタイプのようです。(backup見るとわかります) -- [[henoheno]] &new{2006-01-04 (水) 15:35:34};
- [[php-4.4.2:http://www.php.net/downloads.php]]と[[php-5.1.2:http://www.php.net/downloads.php]]が出てます。 -- [[よっちい]] &new{2006-01-14 (土) 12:01:50};
- @niftyの[[LaCoocan>http://lacoocan.nifty.com/]]というホスティングサービスのサービス概要に「[[Wikiを使いたい!(PukiWiki)>http://lacoocan.nifty.com/service/index.htm#01]]」というページがそのうち加わるようです。 -- [[でぃあばぁ]] &new{2006-01-18 (水) 16:47:52};
- pukiwiki.sourceforge.jp内に個人名(ハンドルなど)でページを作っている人がいますが、これについてのルールはどこかに明示的に書いてあるのでしょうか? 質問などした際、名前からリンクされている人がいるので、作るのがむしろマナーかと思って作りましたが、削除されました。 -- [[中野]] &new{2006-01-19 (木) 00:18:06};
- rssd.inc.phpなるものを作成してみました。&br;rss.inc.phpとの違いは<description>でタイトル頁の内容を2~3行表示していることです。&br;[[sfuji]]の頁で簡単に説明してみました。 -- [[sfuji]] &new{2006-01-26 (木) 09:06:49};
- pukiwiki.ini.php 等の全文日本語解説ページがあると嬉しいなぁ……。解からないことがあると単語検索で探すんだけど、大抵が質問箱の応答・やり取りを見て質問内容と解答を理解してから、「あぁ、これはこういう機能だったんだ」って理解するもんで……。 -- [[is]] &new{2006-03-04 (土) 03:49:29};
- 例えば、trackback_javascriptは単語検索しても出てこないし、説明らしい英文を翻訳(Yahoo)しても意味不明。その下のrefererは検索結果が多すぎて目的のページに辿り着くまでに時間が掛かる……って感じです。カスタマイズ出来るのは嬉しいし必要だと思うけど説明がない。管理者としては、ある程度の機能を把握しないと怖くて……。これもWikiの敷居の高さの1つ? -- [[is]] &new{2006-03-06 (月) 18:00:03};
-- 説明が足りなかったりするのは新しモノとしては良くある事ですが、管理者としてならば、それなりに把握しておかないといけないのでは・・・。 --  &new{2006-03-07 (火) 00:22:00};
-- Wikiなんだから、気が付いた者が補って、良い環境にしていけばいいのでは? --  &new{2006-03-07 (火) 01:31:24};

- 自作プラグインの開発を止めているため、要望がきても対応できないため、公開を中止させていただきました ... => See [[upk]]

- ローカルで動く wiki システムを探していたら、ひとりwiki(( http://www2u.biglobe.ne.jp/~MAS/soft.html ))とPersonalWiki(( http://aquaspac.hp.infoseek.co.jp/ ))を見つけました。そのうち、(検索しても)ここでは話題になっていないPersonalWikiですが、pukiwikiのほとんどの基本書式に対応している上、添付ファイルも使えます。オススメ。 -- [[バイズ]] &new{2006-04-10 (月) 13:13:34};

- (書籍 PukiWiki入門) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798109223/ -- [[のらのら]] &new{2006-04-23 (日) 20:01:06};
-- 宣伝になってしまうようなら削除願います。 -- [[のらのら]] &new{2006-04-23 (日) 20:01:57};
-- 出来ればトップページで紹介してほしいですが。 -- [[のらのら]] &new{2006-04-23 (日) 20:02:33};
-- [[dev:開発日記/2006-04-05]]の件ですね。近いうちにトップページに掲載されるとおもいます :) -- [[teanan]] &new{2006-04-23 (日) 20:39:55};
-- ぜひぜひ、お願いします、書店で見つけたのですが、トップページで紹介されていないのは残念です。-- [[のらのら]] &new{2006-04-23 (日) 21:08:33};
-- お知らせありがとうございます。掲載しましたー -- [[henoheno]] &new{2006-04-30 (日) 19:13:30};

- plugin作成なのですが、作成しているpluginの中で他のpluginを呼び出す方法を教えて欲しいのですが・・・ -- [[sfuji]] &new{2006-04-24 (月) 00:19:34};
-- 他のplugin内で定義されている function を呼び出す方法? と読み替えていいのであれば、require_once() の後に 所望の function を呼ぶだけ. trackerプラグインの中で別のプラグインである attachプラグインのfunction 呼び出しをしている部分を参考にすればいいと思う. --  &new{2006-04-24 (月) 01:19:44};
-- APIのdo_plugin_convert()、do_plugin_inline()、do_plugin_action()もお忘れなく。 --  &new{2006-04-24 (月) 02:42:11};
-- calendar_readプラグインとか参考になるとおもいます :) -- [[teanan]] &new{2006-04-24 (月) 06:47:51};
--- アドバイスありがとうございました。色々試験できました。 -- [[sfuji]] &new{2006-04-24 (月) 07:49:34};
- [[php-5.1.3:http://www.php.net/downloads.php]]が出ました。 -- [[よっちい]] &new{2006-05-02 (火) 21:44:04};
-- お知らせありがとうございます。掲載しました -- [[henoheno]] &new{2006-05-04 (木) 13:27:43};
- またトップページのカウンタが飛んでますね。この辺て何か問題ありですか? --  &new{2006-05-15 (月) 17:21:23};
-- GW前からGW中にかけてサイトを修正しているので、その影響かもしれません。 -- [[henoheno]] &new{2006-05-16 (火) 23:24:33};
- 日本語版ソースってあるのでしょうか? // 編集者の名前(修正してください) が // Site admin's name (CHANGE THIS) ni -- [[nanashi]] &new{2006-07-12 (水) 18:06:32};
- [[ターボリナックス、XOOPSやPukiWikiをフリープラグインソフトとして提供>http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/05/news039.html]]だって。[[turbolinux>http://www.turbolinux.co.jp/cgi-bin/newsrelease/index.cgi?date2=20060605110050&mode=syosai]] --  &new{2006-07-13 (木) 02:59:13};

#comment

** 雑談 [#xff23402]
-Wikiってこんなにあったんですね!!!
http://link.8oji.net/modules/mylinks/viewcat.php?cid=23 -- [[ハジメ]] &new{2005-01-04 (火) 00:26:16};
-Wiki学習用の[[ひとりWiki>http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/01/06/hitoriwiki.html]]というフリーソフトがあるらしいですね (^^; -- [[みこ]] &new{2005-01-07 (金) 12:57:54};
-- もともと個人用のテキストブラウザとして作られていたような気がします。YukiWiki/PukiWiki系の記法をベースにしていて結構似ていたような。 -- [[henoheno]] &new{2005-01-07 (金) 21:55:41};
-HONDA-BEAT.ORGさんのサイトがWikiスパミングにあっています。 -- [[sam]] &new{2005-01-15 (土) 23:00:32};
-- もう直されたんですね :) -- [[henoheno]] &new{2005-01-15 (土) 23:32:02};
--そうですね、私が気付いたときには2時間経過していました。202.103.176.119と218.30.110.159で、どれも中国のサイトでした。 -- [[sam]] &new{2005-01-16 (日) 00:30:10};
-[コメントの挿入] といった,フォームに付けるボタンの名前を,#comment(1 行コメントの挿入) などのようにオプションを付けるだけで簡単に変更できませんか?-- [[K]] &new{2005-01-25 (火) 11:03:01};
--将来の方のために[[続・質問箱/555]]を用意しました :) -- [[teanan]] &new{2005-01-25 (火) 13:22:00};
-spamきてるみたいです。 -- [[teanan]] &new{2005-01-25 (火) 16:22:53};
-SPAMが来てました -- [[ありぃ]] &new{2005-02-08 (火) 15:31:20};
-- そうみたいですね (^^; 最近のものについても書かなきゃなー
-凄い細かい事ですが、[[PukiWiki/インストール/1.4系列-1.4.4以降]]の$adminpass =""をpukiwiki.ini.phpと同じように$adminpass =''にしたほうが親切かと。あと[[PukiWiki/ダウンロード/1.4.5のインストールの部分>PukiWiki/ダウンロード/1.4.5#content_1_59]]に、PukiWiki/インストール/1.4系列-1.4.4以降 へのリンクがあると親切だと思いました。 --  &new{2005-02-08 (火) 03:43:06};
-- お知らせありがとうございます :) 追加・修正させていただきました。 -- [[henoheno]] &new{2005-02-08 (火) 21:40:35};
-[[自作プラグイン/weblog.inc.php]]に妙なスパム臭いものがあります。 -- [[みのるの唐揚げ]] &new{2005-02-23 (水) 16:25:01};
-- 当たりです。blog系のキーワードを狙った常連さんです。ちょっと頻度が多く、面倒くさく感じてきましたね。 -- [[henoheno]] &new{2005-02-24 (木) 22:19:10};
- プラグインの使用例みたいな解説はないでしょうか => [[続・質問箱/276]]
-お世話になっています。続・質問箱が重いように感じます。質問箱が@400で続になっているので、新しいのを建てても良いのではないでしょうか。 私が質問のしすぎという指摘はナシにしてください。 -- [[ななしいちご]] &new{2005-03-01 (火) 10:57:59};
--そろそろ分けたほうがいいなぁ、と思っていたところです。→[[dev:Web委員]] -- [[teanan]] &new{2005-03-01 (火) 11:10:21};
--検索しきらず、雑談に書いてしまいました。 どこかで読んだ気がしたんですが。。 -- [[ななしいちご]] &new{2005-03-01 (火) 20:13:47};
--普通に質問しすぎな気はしますけどね。 --  &new{2005-03-02 (水) 19:23:44};
-欲しいプラグインの31以降に荒らしが入っているようですね -- [[Nishizaka]] &new{2005-03-09 (水) 16:49:18};
--SPAMの話題は[[dev:BugTrack/772#s2c33e17]]へ --  &new{2005-03-09 (水) 22:36:14};

-最近xoops系のサイトに検索エンジンで行くと、その検索エンジンに入れたクエリーを利用して対応する単語に自動的に色をつけているサイトがありますね。JavaScriptでやってるのかなぁ?と思いきやソースをみるとスクリプト側でやってるみたいでした。こういうのは、意外と便利だったり。 -- [[Logue]] &new{2005-03-30 (水) 17:47:59};

- (@Wiki関係の話題は[[@Wiki]]に移動しました)
-業務マニュアルを共有化するのにwikiが使えないかと探して、構築の容易さと日本語ネイティブなのでひとまずPukiWikiにたどり着きました。閲覧・新規登録は誰でも可能、登録者がパスワードを設定したページではコメント可能・登録者以外の編集不可。削除は管理者のみ可能という運用イメージを考えてます。実現できるものでしょうか? -- [[bochi-bochi]] &new{2005-04-12 (火) 01:56:03};
-- [[質問箱3]]の方へどぞ --  &new{2005-04-13 (水) 00:44:36};
-ひとりWIKIのMAC版ってないんですかね?あったら教えて下さい。 -- [[初心者]] &new{2005-05-01 (日) 16:06:49};
-- 「[[ひとりWiki>http://www2u.biglobe.ne.jp/~MAS/soft.html]]」はPukiWikiとは別の製品で、着実に開発が続けられていますがWindowsを対象にしているようですよ。なお、PukiWikiであれば Mac OS X 上の動作報告がありますよ・・・ -- [[henoheno]] &new{2005-05-01 (日) 18:45:30};
--[[MoinX:http://moinx.antbear.org/]]がおすすめ。Instiki もいいです。OS X 上で通常のアプリとして使えます。上の人、Apache 使うんならなんでも動作しますが、いろいろ面倒ですから。 -- [[マカー]] &new{2005-05-01 (日) 21:08:10};
--色々教えて下さってありがとうございます。MoinXは通常のアプリとして使用できるんですね。さっそく試してみます。 -- [[初心者]] &new{2005-05-02 (月) 11:21:35};
-- MoinX面白そうですね :) -- [[henoheno]] &new{2005-05-02 (月) 11:55:23};
-mbstringで、http://www.matsubarafamily.com/blog/mbemu.php が気になっています。 --  &new{2005-05-02 (月) 23:41:03};
-- [[dev:BugTrack/621]] --  &new{2005-05-03 (火) 00:00:21};
--- あ、消そうと思ったのに遅かった(同じ物を見つけてきた) --  &new{2005-05-03 (火) 00:53:43};
- http://souya.nm.land.to/index.php?Introduction お馬鹿なものを作ってみました。ンーーー冗談なのかそうでないのか自分でも良くわからない?酒の上での御乱行ということで・・・ 雑談だからいいよね? -- [[最果て管理人]] &new{2005-10-06 (木) 01:41:57};
-設置難しい…知識なさすぎ(泣) -- [[珠那]] &new{2005-05-24 (火) 10:22:20};
-話を切ってすみませんが、このサイトのバナーってないんですか? -- [[TT]] &new{2005-06-04 (土) 18:53:58};
-- 特に切る必要はないので、下に移動させました。さて、お探しのものはあなたの心の中にあります。特に左にあるメニューの上の方に・・・ :) パッケージに同梱されている image/b_pukiwiki.org.png も同じです。 -- [[henoheno]] &new{2005-06-04 (土) 19:23:15};
---これ使ってもよかったんですね。すみませんくだらないことを聞いてしまって・・・ありがとうございました -- [[TT]] &new{2005-06-05 (日) 13:06:50};
- 最近、Googleのサイトマップへ登録したのですが、ウェブ クロール のところで、大量のエラーが出てしまっています。URLを見ると、編集モードになったページばかりでした。一応、サイト全体に管理者だけの編集制限をしているので、多分これが原因だと思っています。ただ、できれば、こうしたエラーをなくしていきたいと思っています。みなさんからご教授していただければ幸いです。どうかよろしくお願い致します -- [[こうすけ]] &new{2006-07-25 (火) 09:30:31};
- 質問箱3が開きません。メッセージからすると大きすぎる殻のようです。ついに4つめですかね? --  &new{2006-07-25 (火) 16:30:38};

#comment

** またやってきた! spam [#e10b4091]
- かなり派手にspam攻撃されております。修正するのしんどい (^^; -- [[teanan]] &new{2006-07-18 (火) 12:44:42};
-- とりあえず駆除完了。spam対策しないとダメですねぇ・・・ -- [[teanan]] &new{2006-07-18 (火) 13:32:13};
-- お疲れ様です。それにしても、タイムスタンプもぐっちゃぐちゃで何がなにやらわからんくなりましたな。(--; ところで、少なくとも<a hrefで始まる文字列が含まれている書き込みは、出来ないようにした方が良いのかも知れませんね。アドレスが即リンクになるPukiwikiなら通常不必要ですからねぇ。(でも鼬と遊ぶ事になるかも....。) --  &new{2006-07-18 (火) 14:25:58};
-- 問題なのは、ページを新規作成する際に遮断する手段が無いと言うことです。次回のリリースまでに何とかしたいですね。 -- [[teanan]] &new{2006-07-18 (火) 20:38:30};
-- お疲れ様でした。このトピックは一番新しいので下に移動しますね (見逃す所でした (^^; ) この件のサマリーは [[こちら>dev:BugTrack/772#q7ce7fdc]]。-- [[henoheno]] &new{2006-07-18 (火) 22:43:41};
- こうした話題などあれこれを、性能面も含めて突き詰めていくと結局 [[dev:BugTrack2/189]] みたいな話になるんですよね。 [[dev:BugTrack/772]] spamに限らず、無用なpostの対策はどうにかしたいですねー -- [[henoheno]] &new{2006-07-18 (火) 22:47:48};
- こういうのはいかがでしょうか。(続く -- [[SPAM対策として]] &new{2006-07-31 (月) 16:25:05};
-- 編集後に表示される画面で、編集した内容をコメントさせる。(必須入力)-- [[SPAM対策として]] &new{2006-07-31 (月) };
-- コメントを入力させるかどうか、コメントをどのページに反映させるかはiniで設定-- [[SPAM対策として]] &new{2006-07-31 (月) };
- ふむ、スパマー君は、小まめですな。日に僅か40~50程度しかアクセスの無い当サイトにもやってきます。ご苦労なこって。んで、カウンターを見ると「2」つまりスパマー君と私の分てことです。(爆) --  &new{2006-08-02 (水) 17:21:02};

#comment

** オープンソースライセンスが適用されたプログラムのメンテナンス [#bf67de10]
- PukiWiki入門という本を購入して始めました.....が、最近出版された本にも係わらず、載っているプラグインが最新版では動作していません。 著者として名前を連ねたらちゃんと載ってるプラグインくらいは面倒見るべきじゃないですか? 自作プラグインでも、プラグイン作者が飽きたのか忙しいのかわかりませんが、BugTrack見ても、質問箱見ても、質問の返事が長期間返っていないものが大量にあります。 質問しても1週間も待って返事来ないならもう見に来る気分にもなれませんよね。 作ったならちゃんと面倒見る! これ基本じゃないですか?  もうサポートする気がないならハッキリとサポート終結宣言を出すべきだと思います。 そして、自作プラグインにサポート終了の項目を作りそちらに移行させてはどうかなと思います。 -- [[ユーザー]] &new{2006-07-28 (金) 16:14:03};
-- こんにちは :) 自作プラグインはその名の通り、各自が独自に作成したプラグインです。PukiWikiは現在半年くらいに一回リリースを繰り返していますが、その過程で、以前の自作プラグインが新しいバージョンでは動かなくなる事はありえます。何が問題であるのかを突き止めるのは、基本的に「ニーズを持っている人々」です。元の作者だけではありません。 -- [[henoheno]] &new{2006-07-30 (日) 22:52:53};
-- 質問箱を含め、Wikiは相互解決の場です。質問が展開しない場合、回答を待つだけではなく、さらに調べて書き込んだり話題を整理したりして構いません。状況を具体的に説明するなり、動きを追うなり、可能な範囲で力を合わせてじっくり取り組んで下さい。 -- [[henoheno]] &new{2006-07-30 (日) 22:53:12};
-- GPLの様なオープンソースライセンスが適用されたプログラムのメンテナンスは、各自やる気のある者が行うでしょう。続けようが続けまいが、他の誰が続けようが自由です。仮にある時期のメンテナがサポートを終了させた時、そのことを追記するのは良い事だと思います。その先の段階になりますが、メンテナを募集しているプラグインの一覧も、あっても良いと思います。ただ、設計がよほど古かったりするような事情でもない限り「移動」させる必要は無いでしょう。 -- [[henoheno]] &new{2006-07-30 (日) 22:53:28};
-- あ、肝心なことを仰っていないと思います。動作しなかったというそのプラグインは何ですか? どうにかできたとしても、具体的に書かない様では永遠に先に続かないと思います (^^; -- [[henoheno]] &new{2006-07-30 (日) 22:59:06};
- 問題のプラグインは、他の方の質問に作者さんが一応答えて少し進展してます。 >GPLの様な~(略)ですが、その辺の注意事項を簡単に自作プラグインの冒頭に書くべきではないですか? IT関連に興味のある人くらいしかGPLがどんなものと知ってる人はいないと思いますよ? 一般の素人が -- [[ど素人]] &new{2006-08-01 (火) 22:18:12};
- GPLを知るわけもないと思いますが? どうもこのサイトは、素人に非常に敷居の高いものになってるとしか思えません。 わかってることを前提で全てが書かれているように思えます。 それは、一から十まで懇切丁寧に説明するほどでもないと思いますが、最低限、インストールできる知識がある人向け程度の説明は必要だと思いますよ。  -- [[途中で送信してしまった]] &new{2006-08-01 (火) 22:26:22};
- ただ、ライセンス関連の記述、henohenoさんの返答を見ても、かなり気を使われて書いてらっしゃいます。 迂闊な事は書けないのは、理解できます。 ですが、このPukiWikiは素晴らしすぎるので期待しすぎてしまうことは宿命と思ってください。 私としては注意書きでもあれば、求めすぎて今回の私のような思いをすることもなかったかなって思います。 またライセンスに関するところは、トップページにリンクを張って欲しかったなと探してて思いました。 -- [[ど素人]] &new{2006-08-01 (火) 22:37:47};
- 聞き齧りレベルだと「GPL?ああ、フリーソフトの一種ね。」位の認識ですぜ。(^^; その他大勢は、「GPL?なにそれ?どっかのブランド?」がいい所です。ちなみに私も数年前までそんなもんでした。が、今でもそう大差ないかも。(^^;GPLって一般じゃかなりマイナーな存在ですよ。 --  &new{2006-08-02 (水) 10:01:20};
- GPLでなくとも、フリーなソフトを提供する側にサポートの義務はありません。作者の善意によって製作&amp;提供されているに過ぎません。何事も、サポートを要求するのであれば、それなりの対価が必要なのです :) --  &new{2006-08-02 (水) 16:29:32};
-- フリーなソフトを提供する側にサポートの義務はない? それはどこの解釈ですか?  そんな定義は存在しないと思いますが? 逆にお金を取るソフトでサポートの義務はどこに書いてありますか?  それは貴方の思い込でしょw 私の言いたいのはそうじゃありません。 例えばで(ただの例ですよ このソフトがどうとか言ってる訳ではありません)自作プラグインにあるxboxtag.inc.phpは、コメント欄がありません。 一般の素人ユーザーから見れば、書くところがないのでサポートもないなと直感的にわかりますよね。 そりゃ編集してコメント欄付ければってツッコミはなしでうすよ(^^;  これも例ですけど自作プラグインinitchmod.cgi にはコメント欄があります。 これはなんらかのサポートをしてくれると期待してしまうのじゃないですか? サポートのコメント欄かソースについての意見を聞く為の物かは判断できません。 そういう配慮が必要なのでは?って言ってる訳ですよ。  -- [[ユーザー]] &new{2006-08-02 (水) 18:57:43};
--- >xboxtag.inc.phpは、コメント欄がありません。 &br; [[作成者サイトページ:http://www.ninjatips.org/index.php?xbox360%CD%D1%A5%B2%A1%BC%A5%DE%A1%BC%A5%AB%A1%BC%A5%C9%C9%BD%BC%A8%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3]]にあるよ。よく見ようね。 --  &new{2006-08-03 (木) 00:01:24};
--- フリーウエアにサポートの義務があるってのはどこの解釈ですか??サポート義務うんぬんは場合によるだろうけど、少なくともここのプラグインなんかは、作者にサポートの義務はないでしょ。これらは善意で作ったor(自分のために作ったものを)公開してくれたものであって、そのサポートしろってのは無茶。まあ、公開してすぐに、「こんなバグありますよ」って報告があれば、それは作者が修正すべきという意見もわかりますけど、1年以上前に公開したものを保守しろとか、無茶でしょ。そんな毎日見に来ないって。&br;フリーウエアでも、サポートしますって宣言があればそれはサポートする義務はあると言えるでしょうね。サポート求めるならそういうソフトを探して使ってはいかが? -- [[ぃぉぃぉ]] &new{2006-08-02 (水) 21:10:32};
--- 仮にフリーウェアでサポート宣言したとしても、サポートの義務は発生しません。契約書を交わさない限り義務は生じないのです。パッケージ品を購入した場合は契約書が必ず同梱されており、この契約書によってユーザーサポートの義務が発生します。 -- &new{2006-08-02 (水) 21:44:54};
--- 義務が発生しないって、そうですかね? 法的な用語にもあるんだろうけど。「(1)人が人として、あるいは立場上、身分上当然しなければならないこと。責務。」(大辞林) 宣言したら、当然しなければならないことでしょ。ただし、しなかったからといって罰則が発生したりはしませんけどね。(なんか小学校の道徳の授業みたいになってきた...) -- [[ぃぉぃぉ]] &new{2006-08-02 (水) 21:55:51};
- この手の本なんてものは、出た時点で時代遅れになるのは極普通だと思うけど?Linuxの本なんか、それこそセキュリティホールだらけのバージョンが載ってたりするのも良くある事で。この手の本てのは、参考書としてみるべきですな。 --  &new{2006-08-02 (水) 17:18:46};
- どうも揚げ足取りが多くて... ぃぉぃぉさん 本の著者に名前を連ねていてそこにソフトが掲載されている。 少なくともそんな状況なら著者として掲載されたソフトの面倒をしばらく見るのが普通だと思いませんか? 本に書いたよ、後は知らないっていうのは無責任だと思いませんか? 私が言っているのは他の作者へ言ってるのではありませんよ。 名無しさん、契約書にサポート義務が書いてなければ発生しませんよ。 そんな契約書は見たことないですか? 私はありますけど。 作者サイトページにあると言った人、ここでサポートしてくれるのかどうかの問題ですよ。 他所のサイトで面倒見るならここにそもそも発言しませんけどね。 重箱の隅をつつくようなツッコミはもう結構です。  -- [[ユーザー]] &new{2006-08-03 (木) 01:35:13};
- 話が変な方向に向かいつつありますが、PukiWikiでググっても 4,440,000件ヒットと多数の人が興味を持っていることがわかります。 それらの人の大多数はここに訪れるわけですよ。 PukiWiki公式ページの内容は多数の人に影響しますよね。 その人達が検索して投げっぱなしの質問や回答しても返事をしないコメント群を見てどう思うでしょうか? これは終わってる(PukiWiki自体が)のかな?って印象を受けませんか? 私はそういう印象を受けたので(半分は別件で怒ってですが)ここで発言しました。 同じ思いを他の人にしてもらいたくないのです。 みなさんの意見を聞いて、この辺で、自作投稿のガイドラインというかそういうものを作ってはどうでしょうか? 投稿に原作者としての サポートの有無、サポートの終結時期、終了宣言の明記、メンテの引継ぎ依頼、コメント欄が何に対するコメントなのかの説明などを。 メンテを引き継いだ有志が、パッチや改造に関するブランチの設置。 またページトップに簡単にサポートに関する説明。 その当りを書くと以降、分かりやすくならないかなと思います。 -- [[ユーザー]] &new{2006-08-03 (木) 02:25:14};

#comment


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.038 sec.

SourceForge