#norelated
*雑談 [#b4451e74]
~ここは、PukiWikiにかかわらず何でもOKですので、書き込んでくださいね! (新しい話題は下へ)
#br
過去ログ:[[14>雑談/14]]/[[13>雑談/13]]/[[12>雑談/12]]/[[11>雑談/11]]/[[10>雑談/10]]/[[9>雑談/9]]/[[8>雑談/8]]/[[7>雑談/7]]/[[6>雑談/6]]/[[5>雑談/5]]/[[4>雑談/4]]/[[3>雑談/3]]/[[2>雑談/2]]/[[1>雑談/1]]

#hr
#contents
#hr
''(新しい項目は一番下にあるcomment欄に追加して下さい)''


**PukiWikiを英語モードで設置しました [#qd95963e]
Diablo IIという海外ゲームの、Eastern SunというMODの開発をしています。PukiWiki 1.4.7(UTF-8)版を、英語モードにて[[設置させてもらいました:http://miyoshino.la.coocan.jp/eswiki/]]ので、報告と雑感です。

-FAQには古い版の英語化の手順しか掲載されてないようです。
-結局、英語化自体はpukiwiki.ini.phpの「define('LANG', 'ja')」を「define('LANG', 'en')」に変えるだけで、非常に楽でした。
-英語版の初期ページをWikiフォルダに上書きしても、まだ日本語で書かれたページがかなり残ります。とりあえずそれらのページは英語化された時点で再アップロードすることにしてバッサリ削除しました。

''変更点''
-en.lng.phpの訳を少し変更しました(主に直訳調な部分)。
-FormattingRules(整形ルール)を、[[FormatExample]]のページをベースにやさしく書き直し。
-Helpを、かんでふくめるように全面書き直し。
-Skinなどを少しカスタマイズ。
-[[こちら:http://miyoshino.la.coocan.jp/files/pkwk147_yet_another_en_files.zip]]に英語がらみの変更部分をアップしておきました。なにか使えそうな部分がありましたら使ってください。

Phrozen KeepというアメリカMOD掲示板群で1年ほどモデレータをやってみて身に沁みたのですが、10歳の子供もいるし、ユーザの半分が英語が怪しい非英語圏人だし、10回説明してもzipファイルがきちんと解凍できない人がいたり、「オレのパソコンにはどこにもスタートなんてボタンは付いてない」と豪語する人がいたり、もう大変です。

ゲームとか、くだけたテーマで不特定多数が集まると、もうありえないくらい低スキルの人がゴロゴロいて、ヘルプとか整形ルールが一見難しく見えるだけで、もうWikiへの参加をあきらめてしまいそうなんで、そういう層へのフォローの意味で書き直しました。書いてる人間自体素人なんで、開発者の方に見ていただけると「あーこんなところですらつまずくのか」みたいな感じで新鮮かもしれません。

ひとつ問題に感じた点があるのですが、たとえばWiki設置者が、「WikiNameへの自動リンクをしない」といった設置オプションを選んでも、整形ルールのページ等に反映されないですよね。

私もいくつか設置オプションを変更したので、整形ルールの該当部分に「管理者がこの設定を無効にしている場合があります。ヘルプの一番下の項目をご覧ください」という意味の一文を追加し、ヘルプの最後に、以下のような項目を追加し(原文は英語)、リンクを設定しました。本家でもこういう工夫があったほうがいいのではないでしょうか?

 ***Wikiの動作に関して、このサイト固有の特殊な設定はありますか?
 //特にありません。
 -このサイトでは、WikiNameへの自動リンクが無効に設定されています。BracketNameを使ってください。
 -このサイトでは、段落の途中で改行すると改行して表示される設定になっています。
 //-このサイトでは、見出しに自動的にアンカーが付かない設定になっています。アンカーを設定するには、
 &aname();プラグインを使ってください。

[[tsuru]] &new{2006-08-07 (金) 21:17:23};

** またやってきた! spam [#e10b4091]
- かなり派手にspam攻撃されております。修正するのしんどい (^^; -- [[teanan]] &new{2006-07-18 (火) 12:44:42};
-- とりあえず駆除完了。spam対策しないとダメですねぇ・・・ -- [[teanan]] &new{2006-07-18 (火) 13:32:13};
-- お疲れ様です。それにしても、タイムスタンプもぐっちゃぐちゃで何がなにやらわからんくなりましたな。(--; ところで、少なくとも<a hrefで始まる文字列が含まれている書き込みは、出来ないようにした方が良いのかも知れませんね。アドレスが即リンクになるPukiwikiなら通常不必要ですからねぇ。(でも鼬と遊ぶ事になるかも....。) --  &new{2006-07-18 (火) 14:25:58};
-- 問題なのは、ページを新規作成する際に遮断する手段が無いと言うことです。次回のリリースまでに何とかしたいですね。 -- [[teanan]] &new{2006-07-18 (火) 20:38:30};
-- お疲れ様でした。このトピックは一番新しいので下に移動しますね (見逃す所でした (^^; ) この件のサマリーは [[こちら>dev:BugTrack/772#q7ce7fdc]]。-- [[henoheno]] &new{2006-07-18 (火) 22:43:41};
- こうした話題などあれこれを、性能面も含めて突き詰めていくと結局 [[dev:BugTrack2/189]] みたいな話になるんですよね。 [[dev:BugTrack/772]] spamに限らず、無用なpostの対策はどうにかしたいですねー -- [[henoheno]] &new{2006-07-18 (火) 22:47:48};
- こういうのはいかがでしょうか。(続く -- [[SPAM対策として]] &new{2006-07-31 (月) 16:25:05};
-- 編集後に表示される画面で、編集した内容をコメントさせる。(必須入力)-- [[SPAM対策として]] &new{2006-07-31 (月) };
-- コメントを入力させるかどうか、コメントをどのページに反映させるかはiniで設定-- [[SPAM対策として]] &new{2006-07-31 (月) };
- ふむ、スパマー君は、小まめですな。日に僅か40~50程度しかアクセスの無い当サイトにもやってきます。ご苦労なこって。んで、カウンターを見ると「2」つまりスパマー君と私の分てことです。(爆) --  &new{2006-08-02 (水) 17:21:02};
//- ・・・ここに書き込んだ一連の同一IPの方は、一体何を考えたのだろう・・・ -- [[henoheno]]

** 書籍で取り上げられたプログラムのメンテナンス [#bf67de10]
- PukiWiki入門という本を購入して始めました.....が、最近出版された本にも係わらず、載っているプラグインが最新版では動作していません。 著者として名前を連ねたらちゃんと載ってるプラグインくらいは面倒見るべきじゃないですか? 自作プラグインでも、プラグイン作者が飽きたのか忙しいのかわかりませんが、BugTrack見ても、質問箱見ても、質問の返事が長期間返っていないものが大量にあります。 質問しても1週間も待って返事来ないならもう見に来る気分にもなれませんよね。 作ったならちゃんと面倒見る! これ基本じゃないですか?  もうサポートする気がないならハッキリとサポート終結宣言を出すべきだと思います。 そして、自作プラグインにサポート終了の項目を作りそちらに移行させてはどうかなと思います。 -- [[ユーザー]] &new{2006-07-28 (金) 16:14:03};
-- こんにちは :) 自作プラグインはその名の通り、各自が独自に作成したプラグインです。PukiWikiは現在半年くらいに一回リリースを繰り返していますが、その過程で、以前の自作プラグインが新しいバージョンでは動かなくなる事はありえます。何が問題であるのかを突き止めるのは、基本的に「ニーズを持っている人々」です。元の作者だけではありません。 -- [[henoheno]] &new{2006-07-30 (日) 22:52:53};
-- 質問箱を含め、Wikiは相互解決の場です。質問が展開しない場合、回答を待つだけではなく、さらに調べて書き込んだり話題を整理したりして構いません。状況を具体的に説明するなり、動きを追うなり、可能な範囲で力を合わせてじっくり取り組んで下さい。 -- [[henoheno]] &new{2006-07-30 (日) 22:53:12};
-- GPLの様なオープンソースライセンスが適用されたプログラムのメンテナンスは、各自やる気のある者が行うでしょう。続けようが続けまいが、他の誰が続けようが自由です。仮にある時期のメンテナがサポートを終了させた時、そのことを追記するのは良い事だと思います。その先の段階になりますが、メンテナを募集しているプラグインの一覧も、あっても良いと思います。ただ、設計がよほど古かったりするような事情でもない限り「移動」させる必要は無いでしょう。 -- [[henoheno]] &new{2006-07-30 (日) 22:53:28};
-- あ、肝心なことを仰っていないと思います。動作しなかったというそのプラグインは何ですか? どうにかできたとしても、具体的に書かない様では永遠に先に続かないと思います (^^; -- [[henoheno]] &new{2006-07-30 (日) 22:59:06};
- この手の本なんてものは、出た時点で時代遅れになるのは極普通だと思うけど?Linuxの本なんか、それこそセキュリティホールだらけのバージョンが載ってたりするのも良くある事で。この手の本てのは、参考書としてみるべきですな。 --  &new{2006-08-02 (水) 17:18:46};


** オープンソースライセンスが適用されたプログラムのメンテナンス[#iaed66d4]

- 問題のプラグインは、他の方の質問に作者さんが一応答えて少し進展してます。 >GPLの様な~(略)ですが、その辺の注意事項を簡単に自作プラグインの冒頭に書くべきではないですか? IT関連に興味のある人くらいしかGPLがどんなものと知ってる人はいないと思いますよ? 一般の素人がGPLを知るわけもないと思いますが? どうもこのサイトは、素人に非常に敷居の高いものになってるとしか思えません。 わかってることを前提で全てが書かれているように思えます。 それは、一から十まで懇切丁寧に説明するほどでもないと思いますが、最低限、インストールできる知識がある人向け程度の説明は必要だと思いますよ。  -- [[ど素人]] &new{2006-08-01 (火) 22:26:22};
-- ただ、ライセンス関連の記述、henohenoさんの返答を見ても、かなり気を使われて書いてらっしゃいます。 迂闊な事は書けないのは、理解できます。 ですが、このPukiWikiは素晴らしすぎるので期待しすぎてしまうことは宿命と思ってください。 私としては注意書きでもあれば、求めすぎて今回の私のような思いをすることもなかったかなって思います。 またライセンスに関するところは、トップページにリンクを張って欲しかったなと探してて思いました。 -- [[ど素人]] &new{2006-08-01 (火) 22:37:47};
- 聞き齧りレベルだと「GPL?ああ、フリーソフトの一種ね。」位の認識ですぜ。(^^; その他大勢は、「GPL?なにそれ?どっかのブランド?」がいい所です。ちなみに私も数年前までそんなもんでした。が、今でもそう大差ないかも。(^^;GPLって一般じゃかなりマイナーな存在ですよ。 --  &new{2006-08-02 (水) 10:01:20};
- GPLでなくとも、フリーなソフトを提供する側にサポートの義務はありません。作者の善意によって製作&amp;提供されているに過ぎません。何事も、サポートを要求するのであれば、それなりの対価が必要なのです :) --  &new{2006-08-02 (水) 16:29:32};
-- フリーなソフトを提供する側にサポートの義務はない? それはどこの解釈ですか?  そんな定義は存在しないと思いますが? 逆にお金を取るソフトでサポートの義務はどこに書いてありますか?  それは貴方の思い込でしょw 私の言いたいのはそうじゃありません。 例えばで(ただの例ですよ このソフトがどうとか言ってる訳ではありません)自作プラグインにあるxboxtag.inc.phpは、コメント欄がありません。 一般の素人ユーザーから見れば、書くところがないのでサポートもないなと直感的にわかりますよね。 そりゃ編集してコメント欄付ければってツッコミはなしでうすよ(^^;  これも例ですけど自作プラグインinitchmod.cgi にはコメント欄があります。 これはなんらかのサポートをしてくれると期待してしまうのじゃないですか? サポートのコメント欄かソースについての意見を聞く為の物かは判断できません。 そういう配慮が必要なのでは?って言ってる訳ですよ。  -- [[ユーザー]] &new{2006-08-02 (水) 18:57:43};
--- >xboxtag.inc.phpは、コメント欄がありません。 &br; [[作成者サイトページ:http://www.ninjatips.org/index.php?xbox360%CD%D1%A5%B2%A1%BC%A5%DE%A1%BC%A5%AB%A1%BC%A5%C9%C9%BD%BC%A8%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3]]にあるよ。よく見ようね。 --  &new{2006-08-03 (木) 00:01:24};
--- フリーウエアにサポートの義務があるってのはどこの解釈ですか??サポート義務うんぬんは場合によるだろうけど、少なくともここのプラグインなんかは、作者にサポートの義務はないでしょ。これらは善意で作ったor(自分のために作ったものを)公開してくれたものであって、そのサポートしろってのは無茶。まあ、公開してすぐに、「こんなバグありますよ」って報告があれば、それは作者が修正すべきという意見もわかりますけど、1年以上前に公開したものを保守しろとか、無茶でしょ。そんな毎日見に来ないって。&br;フリーウエアでも、サポートしますって宣言があればそれはサポートする義務はあると言えるでしょうね。サポート求めるならそういうソフトを探して使ってはいかが? -- [[ぃぉぃぉ]] &new{2006-08-02 (水) 21:10:32};
--- 仮にフリーウェアでサポート宣言したとしても、サポートの義務は発生しません。契約書を交わさない限り義務は生じないのです。パッケージ品を購入した場合は契約書が必ず同梱されており、この契約書によってユーザーサポートの義務が発生します。 -- &new{2006-08-02 (水) 21:44:54};
--- 義務が発生しないって、そうですかね? 法的な用語にもあるんだろうけど。「(1)人が人として、あるいは立場上、身分上当然しなければならないこと。責務。」(大辞林) 宣言したら、当然しなければならないことでしょ。ただし、しなかったからといって罰則が発生したりはしませんけどね。(なんか小学校の道徳の授業みたいになってきた...) -- [[ぃぉぃぉ]] &new{2006-08-02 (水) 21:55:51};
- どうも揚げ足取りが多くて... ぃぉぃぉさん 本の著者に名前を連ねていてそこにソフトが掲載されている。 少なくともそんな状況なら著者として掲載されたソフトの面倒をしばらく見るのが普通だと思いませんか? 本に書いたよ、後は知らないっていうのは無責任だと思いませんか? 私が言っているのは他の作者へ言ってるのではありませんよ。 名無しさん、契約書にサポート義務が書いてなければ発生しませんよ。 そんな契約書は見たことないですか? 私はありますけど。 作者サイトページにあると言った人、ここでサポートしてくれるのかどうかの問題ですよ。 他所のサイトで面倒見るならここにそもそも発言しませんけどね。 重箱の隅をつつくようなツッコミはもう結構です。  -- [[ユーザー]] &new{2006-08-03 (木) 01:35:13};
- 話が変な方向に向かいつつありますが、PukiWikiでググっても 4,440,000件ヒットと多数の人が興味を持っていることがわかります。 それらの人の大多数はここに訪れるわけですよ。 PukiWiki公式ページの内容は多数の人に影響しますよね。 その人達が検索して投げっぱなしの質問や回答しても返事をしないコメント群を見てどう思うでしょうか? これは終わってる(PukiWiki自体が)のかな?って印象を受けませんか? 私はそういう印象を受けたので(半分は別件で怒ってですが)ここで発言しました。 同じ思いを他の人にしてもらいたくないのです。 みなさんの意見を聞いて、この辺で、自作投稿のガイドラインというかそういうものを作ってはどうでしょうか? 投稿に原作者としての サポートの有無、サポートの終結時期、終了宣言の明記、メンテの引継ぎ依頼、コメント欄が何に対するコメントなのかの説明などを。 メンテを引き継いだ有志が、パッチや改造に関するブランチの設置。 またページトップに簡単にサポートに関する説明。 その当りを書くと以降、分かりやすくならないかなと思います。 -- [[ユーザー]] &new{2006-08-03 (木) 02:25:14};
- 盛り上ってますね (^^; 各自、どの発言をした人が次に何を発言したかわかり易くなるよう、それなりに独特なユーザー名を使って下さい。なお、コメント欄の先頭にハイフンを一つないし二つ書いておけば、最初からインデントしたコメントを追記できます。もちろん後からページを編集してインデントをつける事もできます。主張の論点が明確になるように、コメントを後から洗練させようと努力する事もできますし、別の話題が発生していたらコメントを話題ごとに整理したり、見出しを分ける事もできるのです。 -- [[henoheno]] &new{2006-08-03 (木) 23:38:14};
-- 素晴らしい事の大部分はWikiのコンセプトであってPukiWikiではないと思うのですが、その話は置いておいて -- [[henoheno]] &new{2006-08-04 (金) 00:06:45};
- 「コメント欄」が無いからコミュニケーションが取れないという主張について。もうお気づきだとは思うのですが:  -- [[henoheno]] &new{2006-08-04 (金) 00:07:05};
-- (1) 自作プラグインのページも、リンク先の作者さんのページも、いずれも編集認証がある様には見えませんから、コメント欄などを自分で作ることができるでしょう。commentプラグインを知らなくても、それなりの追記が可能です。それなのにコミュニケーションができないと主張されるのはWikiのユーザーとして的を外していませんでしょうか。Wikiに慣れていない方向けのコンテンツであれば話は理解できるのですが。
--- henohenoさんの(1)へ >そりゃ編集してコメント欄付ければってツッコミはなしでうすよ って言ってるように。  不具合がでた場合、普通ダンロードしたサイトに来て資料を探しますよね? その時にそのページにコメント欄が無ければ、普通の人は''公式HP上では、サポートはないんだな''と予想しませんか? そういう意味でコメント欄の例を出しました。 コメント欄がないのに編集して勝手に質問するという状況なんて私には想像できません。 私が初心者だからでしょうが、そのページが意見を受け付ける用意がないなら勝手に構成変えていいと思わないからです。 -- [[ユーザー]] &new{2006-08-04 (金) 01:33:39};
-- (2) 指摘がある通り、実際にはリンク先にコメント欄が 7/1 ごろから存在しているようですから、タイミングもあったかもしれませんが、(私もよく先走りますが)あまり的確な指摘とは思えません。
--- henohenoさんの(2)へ あれはリストの上の方にあったから選んだだけですから深い意味はありません。  リンク先のHPで対応するなら、ここで意見を言う意味はありませんよね。 私は''ここの公式HP上で作者が用意した''サポート用と私が勝手に思い込んでるコメント欄があるかどうかのたとえをしただけです。  -- [[ユーザー]] &new{2006-08-04 (金) 01:41:35};
-- (3)ページの追記をされてないという事は、例えば「関連する話題があった時にそのページと相互リンクを張って誘導する」ようなアシストなども一切されていない様に感じます。それが本当なら、お嘆きの現状を解消される行動を(日々少しづつでも)されていない様にも思いますので少々残念です。態度を行動で示す、という事を多人数で継続して実行できるのが共有コンテンツの良い所かと思いますので。
- たとえばここのTopページ(また例えが失敗したかも)ですが、今現在は凍結されてませんよね? PukiWikiに対する苦情を勝手に編集して書き加えてもおかしくないですよね? でもスパムとかイタズラを除いて(過去の経緯は知りませんよ。でも凍結してないということから予想)あそこを編集して何か質問する人はいませんよね?(居たら例え失敗) それは、あそこがコメントを書くとこじゃないとみんなが思ってるからじゃないですか? それと一緒ですよ。 自作のページも勝手に編集してもいいとは思わないんですよ。 コメント欄があるならそこに書けばいいわけで、無ければ書こうとしませんよね? 自分のページにリンクを張って誘導していれば、そっちのコメント欄を探すわけです。 そこにもコメント欄がない場合はあきらめるか、他所の部分に書き込んでみるかもしれません。 ......んー どうも例えが想定外の事態を...... -- [[ユーザー]] &new{2006-08-04 (金) 01:57:23};
- 凍結されていないページは誰でも編集可能。それがPukiwikiじゃないかな?あとは、まぁ、良識と常識の問題かと。(FrontPage勝手に編集してんなとこに苦情書いたら顰蹙買うだけだし。) --  &new{2006-08-08 (火) 12:15:38};


** 雑談 [#gb83ea43]
- [[WebTrack/50]] での指摘を受けて、このページのバックアップを削除しました。これでこのページの編集が再び可能になったはずです。[[よっちい]]さんがどうして[[dev:雑談]]にコメントしているのか、理由が判りました -- [[henoheno]] &new{2006-08-03 (木) 23:31:33};
-- わかってもらえて嬉しいです。 -- [[よっちい]] &new{2006-08-03 (木) 23:41:30};
- ([[dev:雑談]]から移動) [[php-4.4.3:http://www.php.net/downloads.php#v4]]が出ました。またphp-5.2.0RC1というのが[[php-qat:http://qa.php.net]]に置かれてます。 -- [[よっちい]] &new{2006-08-03 (木) 18:32:48};
-- ニュースに反映しました。お知らせいただきありがとうございました :) -- [[henoheno]] &new{2006-08-04 (金) 00:26:57};
- 「1行暦の表示とrecent.datをpulldownするプラグイン」を[[Debug中>http://sfuji.sakura.ne.jp/pwdefault/index.php?%E8%A9%A6%E9%A8%93%E4%B8%AD]]です&br;ご意見など頂けたら幸甚に存じます。&br;またBOX型も作成したいのですがIEではCSSの絡みで行き詰まっています。&br;こちらは表示sampleを準備中です。 -- [[sfuji]] &new{2006-08-07 (月) 23:59:12};
- [[php-4.4.4:http://www.php.net/downloads.php#v4]]と[[php-5.1.5:http://www.php.net/downloads.php#v5]]がでました。 -- [[よっちい]] &new{2006-08-20 (日) 18:00:05};
- はじめまして。いま4000ページ以上にもなるサイトを管理しているのですが、今後もPukiwikiを使っていくか迷っています。新しいページを作成したり、編集したり、通常のPukiwikiの動作には不満はありませんが、全ページのページ名を一覧表示したり、deldel.inc.phpを使って一括削除しようとすると、ページ数が多くなる分、なかなか難しいようです。できれば、ページ数が多いときには、例えば一覧表示をするときには、1ページ当たり100タイトル名にして、複数のページに渡って全タイトルを表示できるようにするとか、deldel.inc.phpにしても、階層ごとの表示からチェックボタンで削除できるようにするとか、もう少しページ数が多くなったときの管理方法を考えて欲しいと思いました。 -- [[こんこん]] &new{2006-08-22 (火) 19:06:10};
- [[php-5.1.6:http://www.php.net/downloads.php#v5]]が出ました。 -- [[よっちい]] &new{2006-08-25 (金) 10:20:41};
- [[WEB+DB PRESS:http://www.gihyo.co.jp/magazines/wdpress]] Vol.34に、はてな認証API組み込みの記事。著者のまちゅさんの[[日記:http://www.machu.jp/diary/20060818.html#p02]]にはサンプルが。 -- [[さばぞう]] &new{2006-08-25 (金) 11:23:59};
- Pukiwikiの話題じゃないけれど、JPCERT/CCの記事を見ていたら、&br;http://www.ciac.org/ciac/bulletins/q-309.shtml&br;こんなのが出ていました。(Tikiwiki)&br;wiki関連の記事もJPCERT/CCって取り上げられるようになったんですね。&br;ところで、この記事の脆弱性については、Pukiwikiは関係ないのでしょうか? --  &new{2006-09-22 (金) 11:25:18};

**サーバの設定で [#e6105865]
自分でサーバを立ち上げると言うのは、割と珍しくなくなりましたよね。~
私も自分でサーバを設置しています。~
httpdサーバをセットアップする場合、多くはapacheを使うんではないでしょうか?~
私もそうです。~
そして、apacheを立ち上げると極普通に日本語は文字化けするのは今更の話だと思います。~
この解決のためには、httpd.confの
 AddDefaultCharset on
とある部分を
 AddDefaultCharset off
とします。(もしくはデフォルトにしたいキャラクターセット名を記述)ところが人に話を聞いて調べてみると
 AddDefaultCharset none
とするなんてのがWeb上で至極まじめに記述している人が多いのに驚きました。~
てなわけでこういうような事例を教えて欲しいと思いました。~
(実は、私もまだなんか間違ってんじゃないか?と不安になったので。(^^;)~
apacheに限らず、PHP他pukiwikiに関係するものなら何でも良いのでよろしくお願いします。~
(その他のも知りたいですが、ここはpukiwiki公式サイトなのでpukiwikiに関する設定のみと言う事で。)~



**1月程前に、pukiwikiを知り、面白そうなので入門の本を買い、HPを作って見ました [#d482974e]
pukiwikiを作成していただいた皆様に感謝しております。
pukiwikiを使用してHPを作成しました。
HPがこれからどうなるかは予想もつきませんが、書込み可能なのはとても面白いシステムですね。
私はC言語は得意なのですが、PHPはとんと知りません。
面白そうなので、少し勉強したいと思っております。
こんな感じ http://dorekau.net/ で作ってみました。
質問コーナーでも答えていただきありがとうございました。(name. summer)
謝辞を記入したく書込みさせていただきました。
もし、宣伝に聞こえるようでしたら記入を抹消してください。m(..)m


**他ツールとの連動 [#fde281b9]
うちでは、MantisというPHPベースのbugtrackerを使っていますが、Mantis上での画面表示をpukiwikiのエンジン経由で表示させるようにgatewayを作って運用しています。~
データの管理自体は、mantisがDB経由でやっているいますので、表示エンジン部分だけの拝借です。~
Bugtracker中の単語をWikiにリンクさせたり、表の表示が出来たり重宝しております。~
こんな感じで他TOOLで、Pukiwikiの表示エンジン部分だけ拝借して使ってらっしゃる方はいらっしゃいますか?もしいらっしゃったら情報交換しませんか?-- [[phantomo]] &new{2006-10-18 (水) 10:42:20};



**PukiWiki公式サイト内の検索を高速に行う [#wfe5f1a1]

どこに書いたらいいのか分からないのでここに書かせて頂きます。

PukiWiki公式サイトから情報を探したいとき、検索が重くて重くて困っていました。
で、「外から検索してみたらどうだろう?」
と思って、以下のようなことをやってみました。

+InterWikiName のページに、以下を追加します。
 //GoogleでPukiWikiのサイトを検索
 -[http://www.google.co.jp/search?ie=utf8&oe=utf8&q=(長いので次の行に続く)
 site://pukiwiki.sourceforge.jp+$1&lr=lang_ja&hl=ja Google.pukiwiki] utf8

+あとは、以下のような記述を PukiWiki のページに記入します。
 PukiWiki公式サイトの検索(Powered by Google)
 #lookup(Google.pukiwiki,検索)

個人的には「これは使える!」とヒットでした。
既出でしたらすみませんm(..)m


**ブログの記事を勝手に掲載される [#b1ec9b36]
- こちらをお使いの方に、ブログの記事を勝手に掲載されて困っています。 -- [[ななし]] &new{2006-11-01 (水) 15:35:44};
- 途中で送ってしまいました。つづきです。勝手な掲載に関して、連絡は一切なく、許可した憶えも一切なく、とても不快です。いますぐ削除してもらいたいのですが、警告などをしてもらうことはできませんか? -- [[ななし]] &new{2006-11-01 (水) 15:37:16};
- どこのブログの記事を ? --  &new{2006-11-01 (水) 16:05:21};
- http://11gekiyasu.com/modules/pukiwiki/1131.htmlここに掲載されています。メールなど、お問い合わせフォームみたいなものはありませんか?PukiWikiの方に直接連絡もさせていただきたいのですが。 -- [[ななし]] &new{2006-11-01 (水) 17:20:12};
- 残念ながら、直接連絡してもらうほかありません。サイトに使われているのはxoopsですが、もしPukiWikiが使われていたとしても連絡を取る術はないでしょう。 --  &new{2006-11-01 (水) 17:58:40};
- こちから管理人に警告を発してもらうこともダメですか? -- [[ななし]] &new{2006-11-01 (水) 19:22:45};
- まず、あなたがPukiWikiと思われているものは「PukiWikiMod」(B-Wiki)と呼ばれる別のWikiエンジンです。つまり、あらゆる意味においてここで質問されることは不適切です。以下は参考までにお読みください。 --  &new{2006-11-01 (水) 21:38:03};
-- PukiWikiもPukiWikiModも「ソフトウェア」であって「サービス」ではありません。BlogやSNSのようなものだと思われているなら、それは誤解です。利用者は、ダウンロードしたソフトウェアを各自のサーバにて動作させているので、開発者は警告を行う立場ではありませんし、強制的に何かをできるわけでもありません。もちろん開発者がソフトウェア利用者の当事者間の問題について責任を負う事もありません。 --  &new{2006-11-01 (水) 21:41:19};
-- また、そのページに表示されている情報はbulkfeedsなどから取得したRSSの情報であると思われます(blogsプラグインを使用している模様)。つまりそのサイトに転載されているのは「あなたが配信した情報」です。RSSは通常、Blogの機能により勝手に配信されますが、対外的にはあなたが発信者と見なされます。RSSは転用を前提とした「ビラ」的機能なので、転載されたくなければ配信すべきではありません。 --  &new{2006-11-01 (水) 21:48:39};
-- さらに、そもそも著作権法32条の定める範囲を超えない限り、引用にあたって著作権者の了解を得る必要はありません。(たとえばあなたはGoogleやYahooに許可を求められましたか?) --  &new{2006-11-01 (水) 21:54:48};
-- 話がそれましたが、時系列で10件表示しているだけのようなので、おそらく3~5日も待てば消えるはずです。苦情を入れることを止めはしませんが、数日待ってからでも遅くないと思います。 --  &new{2006-11-01 (水) 21:58:07};

** 雑談 [#a2db6fc3]
- Fire Fox2がダウンロード可能になってますね。&br;http://www.mozilla-japan.org/&br;んで、入れてみたところFire Foxで一部の水平線が薄いグレーになるのがなくなった様です。(やっと、直ったって事か?(^^;) --  &new{2006-10-27 (金) 10:35:51};
- [[php-5.2.0:http://www.php.net/downloads.php#v5]]がでました。 -- [[よっちい]] &new{2006-11-03 (金) 07:53:56};
-- ありがとうございます。前回の分も含めて掲載させていただきました :) -- [[henoheno]] &new{2006-11-03 (金) 11:14:39};
- いつのまにか公式が軽快な動きになったような・・・単語検索がつかえる!! -- [[raw]] &new{2006-11-07 (火) 16:36:12};
-- sf.jp側でいろいろ改善があったのでしょう :) -- [[henoheno]] &new{2006-11-11 (土) 10:03:15};
- メンテナンスやってんのかしら?まだ使えるぞ。(^^; --  &new{2006-11-13 (月) 15:15:52};
- これはくまった。http://sb.xrea.com/showthread.php?t=11141
 今後は、サーバー側で、自動的に、かつ、定期的に各ユーザー様の所有者名に変更させていただきます。
xrea。--  &new{2006-12-12 (火) 16:47:54};
-- 最後まで読むと、問題ないかのように見えるので、何が問題なのかがわかりまそん。 --  &new{2006-12-12 (火) 21:53:01};
-- Hint: touch --  &new{2006-12-13 (水) 06:23:41};
-- 困らないですね。却って安心なくらい。そのままでは困る人はいるかもしれないですけど。。。 --  &new{2006-12-13 (水) 15:32:08};
-- つまり「タイムスタンプを更新しない」編集ができないってことですか? --  &new{2006-12-14 (木) 10:53:18};
- なんか、めっちゃ軽くなりましたね。 -- [[teanan]] &new{2006-12-16 (土) 08:51:23};
-- おはようございます。通知メールで復活しているのに気が付きました。グローバルIPが変わっているので、しばらくはたどり着けない人も出るかもしれませんね。 -- [[henoheno]] &new{2006-12-16 (土) 10:01:40};
-- 軽さに関する体感的な自覚はまだありません・・・ :) -- [[henoheno]] &new{2006-12-16 (土) 10:07:12};
-- アクセス数が少なかっただけかな (^^; -- [[teanan]] &new{2006-12-16 (土) 16:55:05};
-- 主観なれど、ページが開く時間半分くらいになった気がする~。(^^) --  &new{2006-12-17 (日) 16:26:28};
- こんにちは。ある企業コンソーシアムにて、ブログ、SNS、WikiなどのWeb2.0的なツールを利用して業務改革を行えないか研究会(セミナー)を行っています。現在、wikiが日本でどのように利用されているか、どのようなメリットがあり、どのような課題があるかなど、幅広に語っていただける方は PukiWiki Developers Teamさんにいらっしゃいますでしょうか。よろしくお願いします。 -- [[ubiquitous]] &new{2007-01-10 (水) 20:00:43};
-- こんにちは。((各自、それぞれの生活で手一杯だと思うのですが))一応話をしてみますので、[[別途メールにてご相談ください>http://sourceforge.jp/projects/pukiwiki/]]。概観を簡単にご紹介しますと: -- [[henoheno]] &new{2007-01-11 (木) 01:17:11};
--- その専門部会で(小グループで)ある期間お試しになって、その経験を共有する所から始め、体験した身内の方の意見をさらに外側へフィードバックされるのが効果的かと思われます。目的(テーマ)を定めないと何をしてもグダグダになりますから、何か未解決の問題をまとめるジョブなどと絡めるのがお勧めです -  &new{2007-01-11 (木) 01:17:24};
--- PukiWikiの既存の活用事例は [[PukiWiki/活用事例]] から辿ることができます。特に [[社内利用のあたり>PukiWiki/活用事例/団体・法人のサイトあるいはその一部として#b345e1a8]] が関連しているでしょう。 --  &new{2007-01-11 (木) 01:17:46};
--- PukiWikiやFree Style Wikiについては既存の書籍が切り口になると思います。「ビジネスWiki~」は今回の視点では突出していると思います。バイブルは Wiki Way 以外にありません。 --  &new{2007-01-11 (木) 01:18:08};
--- 2003年時点の資料: [[PHPカンファレンス 2003>http://pukiwiki.sourceforge.jp/PHPconference2003/?cmd=read&presentation=on&page=PHP%A5%AB%A5%F3%A5%D5%A5%A1%A5%EC%A5%F3%A5%B9%202003]] --  &new{2007-01-11 (木) 01:19:32};
--- 2004年時点の資料: [[Internet Week 2004>http://masuidrive.jp/projects/iw2004/index.php?cmd=read&presentation=on&page=IW2004]] --  &new{2007-01-11 (木) 01:19:59};
--- 最近のプレゼン資料は存在しません。2004年の資料にあるように、土台の再構成が現在も主な課題です。外部サイトに対する自動spamが大きな問題になっています。 --  &new{2007-01-11 (木) 01:20:25};
--- 日本独自のWiki文化については、[[Wikiばな>http://wikibana.socoda.net/]] が参考になると思います。 --  &new{2007-01-11 (木) 01:20:33};
-- ・・・最近用の資料を作ってどこかに置けばいろいろ解決するような気もしているのですが、コードとドキュメントの件に携わっているとなかなか手がつけられません。 -- [[henoheno]] &new{2007-01-11 (木) 01:22:19};
-- ありがとうございます。さっそくメール差し上げます。一般企業から来場者を募るのですが、「今後、Wikiが普及して、企業はこんなに変わる」とか、「メーカーやSI事業者は今後、企業にWikiを活用したシステムを売り込むべき」などといった話をしていただき、皆さんがもっとWikiに興味を持っていただきたいというのが研究会の目的です。 -- [[ubiquitous]] &new{2007-01-11 (木) 13:31:45};
-- [[thikit>http://www.thinkit.co.jp/free/article/0611/2/4/]]で社内でPukiwikiを使う話を書かせていただきました。ページ数の都合でさわりだけですが。ご報告です。 -- [[あらいけいた]] &new{2007-01-19 (金) 18:01:40};
--- 1と2にある事例紹介が興味深いですね。[[事例>PukiWiki/活用事例/団体・法人のサイトあるいはその一部として]]の方に載せておきました -- [[henoheno]] &new{2007-01-22 (月) 22:19:58};
-- 先日、メール差し上げたのですが、届きませんでしたでしょうか。操作を失敗したかもしれませんので、先ほど、 at users.sourceforge.jp の方に再送しました。御検討、よろしくお願い申し上げます。 -- [[ubiquitous]] &new{2007-01-22 (月) 21:01:41};
--- 色々行き違いがある? かもしれませんので、まずは状況確認のためのメールを送付しました。 -- [[henoheno]] &new{2007-01-22 (月) 22:16:45};
- すみません、バタバタしていて勘違いしてしまいました。22日22時頃に返信メールも差し上げましたので、よろしくお願いします。 -- [[ubiquitous]] &new{2007-01-24 (水) 18:26:40};
- そろそろ質問箱4を用意するべきじゃないですか? --  &new{2007-02-05 (月) 20:42:39};
- [[php-5.2.1:http://www.php.net/downloads.php#v5]]が出ました。 -- [[よっちい]] &new{2007-02-09 (金) 11:20:15};
-- いつもありがとうございます :) FrontPageに反映しました。 -- [[henoheno]] &new{2007-02-10 (土) 15:26:29};
- [[お試し>http://pukiwiki.sourceforge.jp/pukiwiki1.4/index.php?online]]では「online」が表示されません。PukiWiki 1.4.8_alphaで何が変わったのでしょう。 --  &new{2007-02-09 (金) 12:00:28};
-- コメントありがとうございます。ソースを追っていただければすぐわかりますが、修正後のテスト漏れでした (^^; 修正しました。 -- [[henoheno]] &new{2007-02-10 (土) 15:22:54};

#comment


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.071 sec.

SourceForge