*Q&A [#f39038d7]
>[[WebTrack/50]]より~
このページは今あるPukiWiki-officialの[[FAQ]]より見やすく、
拡張しやすく、質問箱の質問をFAQにする、
質問箱への質問の投稿を減らすことを目的とした新FAQ作成のためのページです。
#freeze
*Q&A よくある質問と回答 [#f39038d7]
このページはPukiWikiに関してのQ&A(よくある質問と回答)のページです。

>完成イメージ=>[[Q&A/一般]](現在様々なカテゴリーが混じってます)
:※諸注意|Q&Aの各ページは現在作成中です。作成中なので一部の内容に不備があるかもしれないので注意してください。
:Q&A作成者募集|[[Q&A/質問箱]]にてQ&Aを作り方を紹介しています。「PukiWikiの開発はできないけど何か貢献したい!」そんな元気のある方を大歓迎です。

**目標 [#vbebc496]
>
-編集を手伝ってくれる人を増やす。
-06年の2月までに「新FAQ」を作る。

**状況報告 [#vd5c8da5]
>現在、「やること」の ''1段階'' を処理中
*目次 [#nf2cf506]
#contents

|100|150|150|c
|対象|状況 1段階|2段階|h
|[[FAQ]]|完了|完了|
|[[質問箱]]|作業中(完成度 50%)|作業前(完成度 1%)|
|[[続・質問箱]]|未処理|-|
|[[質問箱3]]|未処理|-|

>報告用メモ
>
#memo(・必要なカテゴリーをできる限り挙げた。\n・「やること」を再編集\nこれで「1段階」の質問のカテゴリー分けが順調にすすむかも。\n\n・質問箱を処理中。進行状況は[Q&A/質問箱]を参照。)

**やること [#ra30d843]
***1段階. カテゴリー別け [#hebbb49c]
下2つのサイトのように質問をカテゴリー別けする=>「[[作成中>Q&A#ca36f683]]」を参考に
:ありぃさん|[[PukiWiki.org質問箱の目次:http://wiki.youjing.ws/?PukiWiki.org%BC%C1%CC%E4%C8%A2%A4%CE%CC%DC%BC%A1]]
:でぃあばぁさん|[[質問箱の整理:http://cubic9.com/PukiWiki/%BC%C1%CC%E4%C8%A2%A4%CE%C0%B0%CD%FD/]]

----

:カテゴリ別けの手順|

>
+[[Q&A/質問箱]]を開き、memoに状況があるので状況確認。
+カテゴリ別けされていない質問を開きます。
+内容を軽く読み、どのカテゴリに相応しいか判断~
  →この時点で不必要な内容なら削除する。迷ったらmemoに書いて誰かに任せる。
+テンプレートを使い、相応しいカテゴリに追加する。~
 ''Q&A作成用テンプレート''
 ***Q. 
 >''A.'' [[質問箱/]]
+作業が終わったら[[Q&A/質問箱]]のmemoに状況を書きこみます。

----

:書き方 例([[質問箱/7]]を利用)|

>
+[[質問箱/7]]を開き、サマリ・質問・回答を確認
+テンプレートの「Q. 」に「サマリ」を書き込む。~
 →サマリの内容が不適切なら分かりやすいように書き換える。
+テンプレートの「A. 」に「質問箱へのリンク」を書きこむ。~
 このようになります。
 ***Q. スキンにカウンタープラグインを埋め込みたい
 >''A.'' [[質問箱/7]]
+出来たQ&Aを相応しいカテゴリに書き込みをして編集。~
 →こんな感じになります。[[Q&A/プラグイン#k9c542c0]]

---
***2段階. 質問を変換する [#x507442c]
各カテゴリーに別けた質問を、一覧できるように変換する。

>[[FAQ]]の[[FAQ/1]]という項目が合ったら、「1段階.」で別けたカテゴリの
ページ(FAQ/1なら[[一般>Q&A/一般]])で変換します。

例([[FAQ/1]]を利用)
 **PukiWikiとはなんですか? [#c270fd03]
 -種別 : 一般
 -バージョン : --
 ***質問 [#d754d174]
 ~PukiWikiとはなんですか?
 ***回答 [#d40932b5]
 ~[[WikiEngines]](あるいは[[WikiClone]])と呼ばれる、[[WikiWikiWeb]]の亜種です。
 ~WEBブラウザだけで、<<<<<< 省略 >>>>>ルとしても便利に使えます。

を下のようにする。

 ***Q. PukiWikiとはなんですか? [#ha4ef8b1]
 >''A.'' WikiEngines(あるいはWikiClone)と呼ばれる、WikiWikiWebの亜種です。~
 WEBブラウザだけで、<<<<<< 省略 >>>>>ルとしても便利に使えます。
完成例→[[Q&A/一般#ha4ef8b1]]

:質問内容が多いとき用のテンプレート|

 ***Q. 
 >''Q.続き''~
 
 >''A.'' 

>質問の内容が多い場合は、「 >''Q.続き''~」に質問を記載します。~
完成例→[[Q&A/プラグイン#l0919672]]


----
***3段階. カテゴリーを整理する。 [#ha092133]
1段階. と 2段階. で別けたカテゴリーを更に詳細に別けます。~
この時内容が多く、充実している場合は、Q&Aのページとして扱わずに独立したページとして扱う場合もあり。特にプラグイン系やデザイン(スキン)系などが当てはまりそう。

>完成例→[[Q&A/プラグイン/trackerプラグイン]](まだ2段階.の変換はまだ。)


**作成中(現在 カテゴリ別け中) [#ca36f683]
**はじめての人・初心者向け [#h60fce82]
:[[Q&A/一般]]|PukiWikiをはじめる時などによくある質問
:[[Q&A/使い方]]|ページを編集する時の整形ルールなど基本的な使い方に関する質問

**導入・インストールについて [#ifc717d5]
:[[Q&A/動作環境]]|PukiWikiが動作する環境についての質問
:[[Q&A/インストール]]|PukiWikiをインストールする時によくある質問
:[[Q&A/使い方]]|いわゆる整形ルールなど基本的な使い方に関する質問

**インストール後の運営・セキュリティについて [#p85638f8]
:[[Q&A/運営]]|PukiWikiの運営、運営中に関する質問
:[[Q&A/セキュリティ]]|PukiWikiのセキュリティ対策についてよくある質問

**デザインの変更やプラグインについて [#qba71d6a]
-関連:[[カスタマイズ]]

:[[Q&A/デザイン・CSS]]|PukiWikiのデザインやスキンの変更、CSSについてよくある質問
:[[Q&A/プラグイン]]|PukiWikiのプラグイン・デフォルトプラグインについてよくある質問
:[[Q&A/自作プラグイン]]|PukiWikiの自作プラグインについてよくある質問
:[[Q&A/プラグイン/trackerプラグイン]]|プラグイン「tracker(tracker.inc.php)」についてよくある質問
:[[Q&A/プラグイン/attachプラグイン]]|プラグイン「attach(attach.inc.php)」と添付ファイルについてよくある質問

----
>これは、PukiWikiのあるバージョン(1.4.x)だけで
起こった問題(バグなど)を集めたカテゴリーと思ってください。

**各バージョンについて [#c16dc11b]
:[[Q&A/バージョン1.3]]|PukiWikiのバージョン1.3特有の質問
:[[Q&A/バージョン1.4]]|PukiWIkiのバージョン1.4特有の質問


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.048 sec.

SourceForge