#author("2020-02-23T00:54:12+09:00","","")
#author("2020-03-12T08:15:05+09:00","","")

**[[質問箱/5363]] [#j8e38654]
|RIGHT:100|LEFT:410|c
|~カテゴリ|動作環境|
|~サマリ|標準のプラグインは削除可能でしょうか|
|~バージョン|1.5.2|
|~投稿者|[[名無しさん]]|
|~状態|質問|
|~投稿日|&new{2020-02-24 (月) 03:38:53};|
***質問 [#u91294e0]
標準搭載されているプラグインは基本的に削除してもいいものなのでしょうか

***回答 [#x9bf624f]
- 削除するのも手を加えるのも、自己責任でやることかと思います。 --  &new{2020-02-24 (月) 07:53:40};
- ということはプラグインでも消したら問題がある場合があるということですか?消していいか悪いかの判断はどうやってすればいいのでしょう。 -- [[匿名]] &new{2020-02-24 (月) 14:10:08};
- とりあえず、[[プラグインマニュアル>PukiWiki/1.4/Manual/Plugin]]ぐらいは目を通したほうがいいでしょう。&br;全部消したらどうなるのかは自分で面倒が起きない環境でやってみればわかることです。&br;たとえばここに書き込むためにはcommentプラグインが必要です。&br;ページに画像を添付するにはattachプラグインが必要です。&br;ページを編集するためにはeditプラグインが必要です。&br;なにを消していいのかは仕様を理解する必要があります。 --  &new{2020-02-25 (火) 02:12:43};
- よく目にする「プラグイン」という名のついた物は、なんらかの本体に追加機能をもたらすものという印象があるのではないかと思います。そして、wikiというものは不特定多数がブラウザで直接編集できるサイトとのことなので、そうできる基本的な機能はPukiwikiの本体があってそこに含まれているのだろうな、という想像をするのではないかとおもいます。自分はしました。 ですが実際の所、上にも書かれている通り、ページの編集機能そのものがプラグインというカテゴリとして同梱されています(経緯はわからないです)。 本体同梱分は、一般的なプラグインというより、単純に本体機能として見た方が扱いやすいのではないかなーと思います。 -- [[tz]] &new{2020-02-25 (火) 03:49:00};
- なぜ削除したいのか、というアプローチのほうがいいような気がします。tz氏のコメント通り、pukiwikiプラグインは本体主機能を実現しているものも少なくないので、「xxxということをされたくない」という観点から不要なものを削る、という道を選ぶべきかもしれません。 -- [[.]] &new{2020-03-12 (木) 08:15:05};

#comment


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.027 sec.

SourceForge