**[[質問箱4/172]] [#x648149c]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~サマリ|文字コードについて|
|~バージョン|1.4.7|
|~投稿者|[[初心者]]|
|~状態|質問|
|~投稿日|&new{2007-10-25 (木) 15:41:12};|
***質問 [#uc9c59e4]
PukiWikiとapacheが稼動しているサーバーで、~
Pukiwikiで自サーバのファイルをURLリンクで指定した場合、ファイル名を~

①テスト.txt~
IEではファイルが開けない。~
FireFoxでは大丈夫。

②%a5%c6%a5%b9%a5%c8.txt~
ファイル名をエンコードされたファイル名にすると、ファイルは開けるが、~
保存する場合、エンコードされたままのファイル名になる。

IEで表示も保存も日本語名のファイル名で行うにはどのような設定をすれば良いのでしょうか?~
またはプラグインが必要なのでしょうか?~
既出であれば、その場所でも構いません、宜しくお願いします。

***回答 [#hb31df5d]
- これはPukiWikiの問題ではありませんね。Wikiとは無関係のところにそのファイルへのリンクを貼ったhtmlファイルを置いて実験してみてください。同じような結果になるはずです。 --  &new{2007-10-25 (木) 18:29:21};
-- urlの定義では80-FFの文字を使う場合は符号化されなければならないとされています。
-- したがって、日本語のファイル名をそのまま使うのはそもそも間違い。
-- どうしてもダウンロード後にも日本語のファイル名を維持したいなら、そのファイルをアーカイバで圧縮して hoge.zip のような英数のみで構成されたファイル名でサーバ上においておくという手はあります。
-- そのほかの手としては、ダウンロード用のcgi(phpでもOK)を書いて、日本語のファイル名をContent-Dispositionで指定すれば可能…かな。
---↑という動作をするプラグインを欲しいプラグインで提案するとか(笑)
- 返答ありがとうございます。ちなみに、サーバー内の(PukiWiki配下以外)フォルダをWikiで日本語で公開するにはどうすれば良いのでしょうか?~
これも同じかな?~
欲しいプラグインのコーナーで提案してみます・・・・ -- [[初心者]] &new{2007-10-25 (木) 19:51:09};

#comment

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.015 sec.

SourceForge