**[[質問箱4/558]] [#n3c57d4f]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~サマリ|MS Reference Sans Serifで う だけ文字化け|
|~バージョン|1.4.7 utf-8|
|~投稿者|[[yu-no]]|
|~状態|質問|
|~投稿日|&new{2010-02-17 (水) 00:24:27};|
***質問 [#mc9596c5]
PukiWikiが使用するPHPバージョン~
4.3.11・5.2.12、ともに確認。~
~自分が行なった手順、使用したソフト~
pukiWiki.css.phpのbody {font:;}をMS Reference Sans Serifに指定・UTF-8で保存。~
使用エディタ=EMエディタFREE~
確認ブラウザ=IE 8~
~何を実現したいか~
文字化けの質問です。「カウンタ」の「ウ」、と~
「きのう」と表記したところ、ひらがなの「う」も指定フォントとは違うフォントで表記されます~
直したいです。

{ 追加 } ブラウザ特有のものかもしれません。。IE6では起こりませんでした

***回答 [#x7fc2322]
- あれ?
 body,td {
 	color:black;
 	background-color:white;
 	margin-left:2%;
 	margin-right:2%;
 	font-size:90%;
 	font-family:verdana, arial, helvetica, Sans-Serif;
 }
のfont-family に追加じゃなくて、
 body {font:MS Reference Sans Serif;}
を追記したという事ですか?まあ、どっちに追加しても同じ結果になったと思います。&br;フォント名にスペースが含まれる場合には、
 "MS Reference Sans Serif"
のように範囲を指定しないと、MS とReference とSans とSerif のように分解されて解釈されてしまうハズ。&br;IE 6 は後方互換のために過去の独自規格のままでも使える場合が多いようですが、セキュリティ的にはまずい場合も・・・。 --  &new{2010-02-17 (水) 16:47:30};
~~
- やっぱりだめですね。。IE8経由で来られればわかりますが、参照URL~http://www.yu-no.info/
~フォントだけでなく、まとめて指定できる属性はまとめるようにしているため
 body {font:MS Reference Sans Serif;}
にsizeを加えたものを書いています~
""も付けてみました。できなければ指定標準のものでもいいと思っていますが…~
IE8で作るべきだとも思いはしますが使い難いと思っているのでIE6を愛用しています ※余談ですが、話によれば8はIMEとの相性が悪いみたいで困っています。~

-- [[yu-no質問者]] &new{2010-02-17 (水) 21:22:16};

#comment

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.114 sec.

SourceForge