#author("2017-10-22T17:08:07+09:00","","")
**[[質問箱5/281]] [#g09abc52]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ|デザイン・CSS・スキン|
|~サマリ|なぜこんなにも不便?|
|~バージョン|1.5.1|
|~投稿者|[[go]]|
|~状態|質問|
|~投稿日|&new{2017-10-20 (金) 16:41:56};|
***質問 [#pe9c6193]
なぜ1.5.1まで開発しておきながらGUIのリアルタイム編集など便利なツールが標準で入ってないのでしょうか?
しぶしぶ編集支援ツールの欄を見てもろくに使えないツールばかり。おまけにはリンク切れが多数。
さすがにやる気がなさすぎるのでは?



***回答 [#z907e540]
- [[質問箱5/265]] --  &new{2017-10-20 (金) 17:39:59};
- Wikiエンジンは無数にあるのでPukiwikiにこだわる理由が無いのなら他のものを探せばいいのではないでしょうか --  &new{2017-10-20 (金) 23:19:40};
- とはいえここはPukiWikiのサイトですのでPukiWikiでの解決を目指したいところです。編集時のリアルタイムプレビューでしょうか。いいですね!10年前ならいざ知らず、最近のブラウザは高機能になってるので割と簡単にできたりしないのかな、と思って調べてます。なにか組み込むのに便利なコンポーネントはないでしょうか? -- [[umorigu]] &new{2017-10-20 (金) 23:50:26};
- [[dev:BugTrack/2440]] "WYSIWYGで編集を行いたい" と [[dev:BugTrack/2441]] "リアルタイムプレビューを行いたい" のBugTrackを作りました -- [[umorigu]] &new{2017-10-21 (土) 00:39:28};
- まあ、「ろくに使えないツールばかり」は言いすぎましたが、公式もアップデートする際にこのことを一考しないのか単純に疑問です。リアルタイム編集はWYSIWYGのことです。 -- [[go]] &new{2017-10-21 (土) 03:42:47};
- 何に対応するかは、設計実装の困難さと、対応することによる効果のバランスで決めています。WYSIWYG編集はguiedit等のプラグインで実現できていたので、本体で対応するモチベーションとしては高くなかったということはあります。ただ、ご指摘の通りguieditがリンク切れになっていて新規導入できないのは残念ですね -- [[umorigu]] &new{2017-10-21 (土) 19:30:59};
- 有志の方の自作プラグインで少しは楽になるかもしれません。pukiwikiの編集画面で入力のショートカットボタンをつける | DEBUGLIFE [//debug-life.net/entry/2378] Plugin/mceedit.inc.php - Sonots' PukiWiki プラグイン [//pukiwiki.sonots.com/?Plugin/mceedit.inc.php] -- [[tom]] &new{2017-10-22 (日) 17:08:07};

#comment

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.023 sec.

SourceForge