**2chの過去ログ(datファイル)の指定番号レス表示 [#rc6280de]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~バージョン|1.4.2|
|~投稿者|[[Masa]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2004-04-07 (WED) 00:07:49};|
***メッセージ [#ode81176]
ある2chのスレでのFAQをまとめようと思っているので、FAQに関連するレスだけを抜き出して表示したいのです。

最新スレならば、2chのCGIを使って、指定のレスにリンクできますが、とびとびのレスを抜きだすことは出来ません(ですよね?)。また、スレがdat落ちすると、html化するまで見れませんし、html化されても、リンクを書き変えなくてはならない上、指定スレだけを見ることも出来ません。

そこで、2chサーバーから指定スレのdatファイルを直接取得して、(キャッシュしておき、)指定のレスの部分だけを表示するプラグインが必要だと思いました。

2chのレスを参照する場面て多いと思うので、このようなプラグインがあれば、非常に有用だと思うのですが、どなたか作成して頂けませんでしょうか &huh;

***コメント [#a0a432db]
-[[司書]] &new{2004-04-10 (SAT) 08:52:40};
~2chのスレのまとめサイトを持っているものです。私も上記要望と同種の検討をしたことがあります。&br;
挙げられた要望で検討が必要と思われる点が幾つかあるように思えます。
--キャッシュ用のdatを取得するロジックがイタズラに使われる可能性が検討する必要がある(例えば大量のスレッドを一度に読み込むなど)
--キャッシュ用のdatを取得するロジック実装が面倒(p2は参考になるかもしれませんが)
--datの文字コードはSJISだが、PukiWikiのデフォルトはEUC。いずれかの変換が必要だがPukiWikiのSJIS化は壁が高く(続・質問箱/52)。逆にEUC変換する場合は半角カナの対処が問題になる。
--dat中のHTML変換が中途半端でXHTML化するためにパースが必要になる(うろ覚えです)
--スレの特性によるが引用の意図と関係ない事がまとめて書いてあることもあるので、レス毎の引用では運用上不満が残るように思われる。
--対象スレッドをなんらかの方法で略式指定できる機構を考えないと該当レスを一意に指定するのが面倒で使い勝手が悪くなる

~つまるところ実装と運用が面倒なわりに見返りが少ないのではないか、と考えています。
~参考になるか分かりませんが、私の場合はpluginによる解決を諦めて次の方法で対処しています。
--レスの文章引用は整形済テキストでコピペする
--ページ中でリンクする場合は例えば10スレ目の123のレスなら[[Part10:123]]と書く。InterWikiNameはスレが生きている場合は2ch、dat落ちの場合は自前で用意したHTMLへ向き先を変える。(datは●を使うか事前に取得しておいてDAT2HTMLで変換)
-[[ARAI]] &new{2004-04-11 (SUN) 21:58:32};
~少し検討してみました。
--datを取得ロジックがイタズラに使われる可能性
---認証されたユーザのみが実行出来るようにする。
---自動キャッシュではなく、編集制限された特定ページの添付ファイルの形でdatファ
イルを保存する
---datファイルの保存は、特定ページへの添付による手動作業か、url指定によるコマンド型取得(新着追加)プラグインで行なう。

--dat取得するロジックが面倒
~さほど面倒でもないようですが…。
 http://foo.2ch.net/test/read.cgi/bar/10000000X/
なら
 http://foo.2ch.net/bar/dat/10000000X.dat
を取るだけですよね。差分取得は完璧にやろうとすると少し手間かな。

--文字コードの問題
~mb_convert_encodingに丸投げでは不備があるのでしょうか?

--datのXHTML化
~ここはある程度の妥協が必要でしょう。利用者がそれで良ければ、見栄えや使い勝手はざっくりと切捨て…

--レス番引用の運用上不満
~これもトレードオフの問題ですね。PukiWikiで使えることに大きく価値を置くなら…

--スレッドの略式指定機構
~同上。

実際にやってみないと何とも言えませんが、特定ページにスレッド名とURL、
添付ファイル名、エイリアス名のテーブルを作成する程度の簡単なものでも、
よほど多量のdatファイルを保存しない限りいけそうな感じもします。

~結局、「実装と運用のトレードオフ」が大半を占める問題のようです。
一般的にメリット有りと言える、そのバランスが存在するかどうか?

ということで、試しに作ってみました。

[[dat2chプラグイン:http://m-arai.s41.xrea.com/closet/116.html]]/[[show2chdatプラグイン:http://m-arai.s41.xrea.com/closet/115.html]]
-[[reimy]] &new{2004-04-12 (MON) 00:19:48};
~問題になるとすれば「dat中のHTML変換が中途半端でXHTML化するためにパースが必要になる」の部分です。タグが正しく変換されていないと、MIME-TYPEがapplication/xhtml+xmlの場合、パースエラーが発生して画面表示されない(画面が真っ白になる)という事態が起きる可能性があります。たんなる「見栄え」の問題ではないので、妥協は難しいかも。
--[[ARAI]] &new{2004-04-12 (MON) 20:40:10};
~殺されたHTML要素が平文で表示されたりすると見栄えが悪い、リンク等が無効になると使い勝手が悪い…等を認容できれば、「中途半端なHTML要素をバッサリと切る」で妥協できないでしょうか。 &smile; 実際には、<br>位は<br />に変換して生かしても良いでしょう。
--[[reimy]] &new{2004-04-12 (MON) 21:27:14};
~「dat中のHTML変換が中途半端」というのが具体的にどの程度中途半端なのかによりますね。
-[[Masa]] &new{2004-04-16 (FRI) 01:12:28};
~ありがとうございます!ありがたく使わせて頂いてます!>[[ARAI]]様
- GM  fucking -- [[zzzzzzzzzzz]] &new{2006-09-02 (土) 00:14:48};

#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.874 sec.

SourceForge