#author("2018-03-09T00:43:06+09:00;2007-08-27T10:05:58+09:00","","")
**[[質問箱/178]] [#oece82fc]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|上付き下付き文字は打てませんか?|
|~バージョン|-|
|~投稿者|[[merlin]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2003-06-24 (TUE) 16:06:06};|
***質問 [#ad72c583]
~下付きは、文字大きさを変えて対応できますが、いくつかの文字を上付きにすることは可能でしょうか? 1.4だと &sup2 なんかはあるようですが.
***回答 [#pa098c57]
-[[reimy]] &new{2003-06-24 (TUE) 18:13:05};
~pukiwiki.ini.phpのユーザー定義に定義すれば、簡単にできますよ。
 "SUP{([^}]*)}" => "<span style=\"vertical-align:super\">\\1</span>",
 "SUB{([^}]*)}" => "<span style=\"vertical-align:sub\">\\1</span>",
--[[merlin]] &new{2003-06-24 (TUE) 19:51:33};
~ありがとうございます。pukiwiki.ini.php とは.. もっとちゃんと読まねば...
-[[merlin]] &new{2003-06-24 (TUE) 22:24:00};
~うーん   1.4では、これでは だめなんですね.
--[[reimy]] &new{2003-06-25 (WED) 00:50:36};
~1.4の場合はユーザー定義はpukiwiki.ini.phpからdefault.ini.phpに移っています。
 "SUP{([^}]*)};" => '<span style="vertical-align:super">$1</span>',
 "SUB{([^}]*)};" => '<span style="vertical-align:sub">$1</span>',
--[[reimy]] &new{2003-06-25 (WED) 00:57:00};
~1.4の場合は、インラインプラグインにしてしまうのも手です。
 <?php
 /////////////////////////////////////////////////
 // PukiWiki - Yet another WikiWikiWeb clone.
 //
 // $Id: super.inc.php,v 1.0 2003/06/25 00:00:00 reimy Exp $
 //
 
 function plugin_super_inline()
 {
 	if (func_num_args() != 1)
 	{
 		return FALSE;
 	}
 	
 	list($body) = func_get_args();
 	
 	if ($body == '')
 	{
 		return FALSE;
 	}
 
 	return "<span style=\"vertical-align:super\">$body</span>";
 }
 ?>
--
 <?php
 /////////////////////////////////////////////////
 // PukiWiki - Yet another WikiWikiWeb clone.
 //
 // $Id: subsc.inc.php,v 1.0 2003/06/25 00:00:00 reimy Exp $
 //
 
 function plugin_subsc_inline()
 {
 	if (func_num_args() != 1)
 	{
 		return FALSE;
 	}
 	
 	list($body) = func_get_args();
 	
 	if ($body == '')
 	{
 		return FALSE;
 	}
 
 	return "<span style=\"vertical-align:sub\">$body</span>";
 }
 ?>
-[[merlin]] &new{2003-06-25 (WED) 07:58:09};
~インラインプラグインにしました。上付きは, font-size:60%;vertical-align:super; 下付きはfont-size:60%; だけにすると見栄えがいい感じです。


- %%削除予定%%: [[Q&Aに移動>Q&A/使い方#y4d31c1a]] [[dev:PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/上付き下付き文字]]に移動 --  &new{2006-01-15 (日) 12:14:08};
-- 一度削除されていましたが、上記やりとり(特に上付き・下付き文字のプラグイン)が有用なので復活させます。
-- また、解決から3年以上経過しているので&#35;commentをはずします -- 2007-08-26
- [[削除予定]]: そのやりとりもそのまま [[dev:PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/上付き下付き文字]] に移されているので、このページを復活させる理由にはならないようです。復活させたくなった経緯が別途あるならば、それを教えて下さい
-- すみません、きちんと理由を書いていませんでした。ユーザが上付き下付き文字をorgで検索したときに、このページが一発でひっかかると有用かと思いました。このページがない場合、複数ある検索結果の中から[[Q&A/使い方]]あるいは[[Use PukiWiki/論文だって書けちゃう]]を見つけ、さらにそのリンク先である[[dev:PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/上付き下付き文字]]まで辿りつくのは手間かと思ったのです。ですが、このようにリンクを張り巡らしてユーザがいずれdevの解答に辿りつくような形をよしとするならば、削除してくださって構いません。(org/devまとめて検索できるとよいのですが…)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.061 sec.

SourceForge