**[[続・質問箱/204]] [#s4ef0466]
#author("2018-03-11T12:47:23+09:00;2009-07-30T23:50:39+09:00","","")
**[[質問箱/2204]] [#s4ef0466]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|google adsence(アドセンス)を適用させるためには|
|~バージョン|1.4.3|
|~投稿者|[[ノブナガ]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2004-06-12 (SAT) 04:27:38};|
***質問 [#m88fa9ba]
アドセンスのコードを全ページの
body下に表示させようとしたかったんですが
うまくいきませんでした(表示されなかった)

どうすればよろしいでしょうか?

***回答 [#m2f3ad98]
-[[reimy]] &new{2004-06-12 (SAT) 07:54:37};
~うまくいかなかった…だけでは状況がよくわかりませんが…。
~表示できなかったことと直接関係ありませんが、以下の点にご注意ください。google adsenceはページにJavaScriptを埋め込みますが、XHTMLではJavaScriptを外部ファイルにする必要があります(直書きだとCDATAで記述する必要があるため)。
~多くの広告はHTMLを前提に出力されているので、広告を挿入するサイトではPukiWiki 1.3系の使用を推奨しています。1.4系を使用する場合は、XHTMLをHTMLの書式に書き換える必要があります(かなり大がかりになります((DOCTYPE、MIME-TYPEだけでなく、タグの属性名などの変更も必要になります。)))。
~なお、amazonアソシエートによる広告挿入については、<iframe>を<object>に書き換える(もしくは$html_transitional = TRUEを設定する)ことで、PukiWiki 1.4系でも埋め込みが可能です。[[自作プラグイン/amazonkey.inc.php]]及び[[自作プラグイン/iframe.inc.php]]参照。

-[[ノブナガ]] &new{2004-06-12 (SAT) 15:17:37};
~以下のコードを直接bodyの下部に挿入して自動的に全てのbodyの下部に出現するようにしたかったのですが、やり方がわかりませんでした。。
~つまりアドセンスはpukiwiki1.4では挿入できないのでしょうか。アドセンスとwikiの相性は良いと思うのでなんとかしたいです。よろしければ具体的な手順をご教示いただけると嬉しいです。
 <script type="text/javascript"><!--
   google_ad_client = "pub-xxxxxx";
   google_ad_width = 728;
   google_ad_height = 90;
   google_ad_format = "728x90_as";
   google_ad_channel ="xxxxx";
   google_color_border = "CCCCCC";
   google_color_bg = "FFFFFF";
   google_color_link = "0099FF";
   google_color_url = "3399FF";
   google_color_text = "000000";
  //--></script>
 <script type="text/javascript"
  src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
 </script>
-[[reimy]] &new{2004-06-12 (SAT) 16:15:40};
~ですから、<script><!--~//--></script>部分を、外部ファイルにしないとダメです。<!--~//-->の中身(~の部分)を外部ファイル(hogehoge.js)として、
 <script type="text/javascript" src="./hogehoge.js"></script>
 <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
 </script>
という形で呼び出してください。
-[[ノブナガ]] &new{2004-06-13 (SUN) 04:30:12};
~reimyさんありがとうございます。教えていただいたとおりやってみました^-^
   google_ad_client = "pub-xxxxxx";
   google_ad_width = 728;
   google_ad_height = 90;
   google_ad_format = "728x90_as";
   google_ad_channel ="xxxxx";
   google_color_border = "CCCCCC";
   google_color_bg = "FFFFFF";
   google_color_link = "0099FF";
   google_color_url = "3399FF";
   google_color_text = "000000";
~↑この部分をhogehoge.jsとして保存しました。(↑のみで平気なのでしょうか?.jsの保存は初めてだったので。。)
~そしてpukiwiki.skin.ja.phpの中に以下のように挿入しました。
 <?php if (arg_check('read') and exist_plugin_convert('menu')) { ?>
 <table border="0" style="width:100%">
 <tr>
 <td valign="top" style="width:80%">
 <div id="body"><?php echo $body ?>
 <script type="text/javascript" src="./hogehoge.js"></script>
 <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
 </div>
 <td class="menubar" style="width:20%">
 <div id="menubar">
 <?php echo do_plugin_convert('menu') ?>
 </div>
 </td>
 </tr>
 </table>
 <?php } else { ?>
するとメニューバーと下の部分が表示されなくなってしまいました。。
-[[reimy]] &new{2004-06-13 (SUN) 11:12:03};
~そりゃあそうなるでしょうね。閉じタグ</td>が抜けてますから。


-[[ノブナガ]] &new{2004-06-13 (SUN) 11:26:12};
~うわ。すいません。ペーストするときに部分でわけてしまっていました。
~実際のは↓です。この状態でMenuberと下部の部分が表示されないんです(;;
     <?php if (arg_check('read') and exist_plugin_convert('menu')) { ?>
     <table border="0" style="width:100%">
      <tr>
       <td valign="top" style="width:80%">
        <div id="body"><?php echo $body ?>	
 <script type="text/javascript" src="http://www.hoge.com/pukiwiki/skin/hogehoge.js"></script>
 <script type="text/javascript"
 src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
		</div>
       </td>
       <td class="menubar" style="width:20%">
        <div id="menubar">
         <?php echo do_plugin_convert('menu') ?>
        </div>
       </td>
      </tr>
     </table>
     <?php } else { ?>
 <div id="body"><?php echo $body ?>
 </div>
 <?php } ?>
-[[名無しさん]] &new{2004-06-13 (SUN) 12:19:16};
~PukiWikiとGoogle AdSenseについては[[ここ:http://kotonoha.main.jp/google-adsense/]]で質問するのがいいのでは?
-[[ノブナガ]] &new{2004-06-13 (SUN) 12:26:26};
~ありがとうございます。うう。アドセンスは表示されてるのであとちょっとなんですが。。なぜにMenuberと下の部分が表示されないんだろう。。
-[[ノブナガ]] &new{2004-06-13 (SUN) 12:48:17};
~</script>が抜けてたのが原因だったみたいです。。reimyさん名無しさんレスありがとうございました。
- 上記hogehoge.jsの保存はskinフォルダー内でよろしいのでしょうか。 -- [[Tanac]] &new{2006-03-13 (月) 14:26:17};
- skinに置いた方がPukiWiki的には綺麗ですが、基本的にはscriptタグのsrc要素の記述と合致していればどこに置いても動作に支障はありません。ちなみにreimyさんの記述ではPukiWikiディレクトリ直下になっています。skinディレクトリに置くなら「src="./skin/hogehoge.js"」としてみてください。 --  &new{2006-03-13 (月) 18:46:01};
- どうもありがとうございました。実際は/skinの前はサーバーのアドレスが入るのですよね。 -- [[Tanac]] &new{2006-03-14 (火) 16:50:28};
- Amazonアソシエートの広告挿入では($html_transitional = TRUEを設定する)と御案内がありましたが、この設定はpukiwiki.ini.php内の設定なのでしょうか(ちょっと見当たらない物で・・・)ご教示の程お願いします。 -- [[Tanac]] &new{2006-07-19 (水) 16:15:33};
-- $html_trainsitional は obsolete となりました。$pkwk_dtd = PKWK_DTD_XHTML_1_0_TRANSITIONAL; です。 --  &new{2006-07-19 (水) 18:54:11};

- /skin/pukiwiki.skin.php <挿入箇所の周辺図(v1.4.7の場合)>&br;
 <?php if ($trackback) { ?> &nbsp;
  [ <?php _navigator('trackback', $lang['trackback'] . '(' . tb_count ($_page) . ')',
  	($trackback_javascript == 1) ? 'onclick="OpenTrackback(this.href); return false"' : '') ?> ]
 <?php } ?>
 <?php if ($referer)   { ?> &nbsp;
  [ <?php _navigator('refer') ?> ]
 <?php } ?>
 <?php } // PKWK_SKIN_SHOW_NAVBAR ?>
 </div>
 
 <?php echo $hr ?>
 
 <?php if (arg_check('read') && exist_plugin_convert('menu')) { ?>
 <table border="0" style="width:100%">
  <tr>
   <td class="menubar">
    <div id="menubar"><?php echo do_plugin_convert('menu') ?></div>
   </td>
   <td valign="top">
    <div id="body"><?php echo $body ?><div id="ad"><br />
 			</div>
            ここに広告のコードを挿入
 			</div>
   </td>
  </tr>
 </table>
 <?php } else { ?>
 <div id="body"><?php echo $body ?><div id="ad"><br />
 			</div>
            ここに広告のコードを挿入
 			</div>
 <?php } ?>
 
 <?php if ($notes != '') { ?>
 <div id="note"><?php echo $notes ?></div>
 <?php } ?>
 
 <?php if ($attaches != '') { ?>
 <div id="attach">
 <?php echo $hr ?>
 <?php echo $attaches ?>
 </div>
 <?php } ?>

- 関連: [[質問箱3/494]] --  &new{2009-07-30 (木) 23:50:38};
- 関連: [[質問箱/3494]] --  &new{2009-07-30 (木) 23:50:38};

//#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.045 sec.

SourceForge