**[[続・質問箱/306]] [#e9404575]
#author("2018-03-11T13:57:50+09:00;2010-03-08T16:29:29+09:00","","")
**[[質問箱/2306]] [#e9404575]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|見出しの文に「打ち消し線」の装飾をつけたとしても、目次(#contentsの出力結果)にはそれが反映されない |
|~バージョン|1.4.3 1.4.7|
|~投稿者|[[「柴田」]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2004-08-26 (木) 14:43:23};|
***質問 [#me26e9c7]
// 元タイトル: タイトルが打ち消し線付きでも contents の一覧には反映されない

ざっと質問箱をさらってみましたが、見つかりませんでした。

見出し(*-***)が打ち消し線(%%)で消してあっても、#contents の一覧表示には反映されないようです。
contents の一覧の内容は編集できないため、打ち消し線を無理矢理付けることもできません。
私めには、convert_html.php を読み解くスキルはありませんので、どなたか対処法をご教授願います。

***回答 [#he089476]
-html.phpを下記のように変更すると表示されるようになります。ただし、何かしらの不具合があるかもしれません。基本的には、付いているコメントを外してreturnするように修正するだけです。 -- [[teanan]] &new{2004-08-27 (金) 01:59:52};
 html.php 300行目付近
 // HTMLタグを取り除く
 function strip_htmltag($str)
 {
 	global $_symbol_noexists;
 	
 	$noexists_pattern = '#<span class="noexists">([^<]*)<a[^>]+>'.
 		preg_quote($_symbol_noexists,'#').
 		'</a></span>#';
 	
 	$str = preg_replace($noexists_pattern,'$1',$str);
 -	//$str = preg_replace('/<a[^>]+>\?<\/a>/','',$str);
 -	return preg_replace('/<[^>]+>/','',$str);
 +	$str = preg_replace('/<a[^>]+>\?<\/a>/','',$str);
 +	return $str;
 }
-早速やってみました。うまくいっているようです。しばらく使ってみて、副作用が出るようでしたら、報告致します。ありがとうございました -- [[「柴田」]] &new{2004-08-27 (金) 12:37:21};

- 以前に1.4.3において同様の質問をした者です。今回 1.4.7 に変更した際に、同様の手を打とうと思ったのですが、
処理の仕方と正規表現の違いからか うまく対処できませんでした。
違っていることは解るのですが 何をしているのかまでは解りませんので 結局解決しておりません。毎回で心苦しいのですが、対処方法をご教授願います。もしよろしければ、「反映させない理由」についても教えていただければと思います。 -- [[「柴田」]] &new{2007-10-10 (水) 10:24:07};
-- より適切なところで対処できそうです。 -- [[teanan]] &new{2007-10-10 (水) 21:30:28};
 lib/convert_html.php(1.18) : 966行目付近
	function Contents_UList($text, $level, $id)
	{
		// Reformatting $text
		// A line started with "\n" means "preformatted" ... X(
 -		make_heading($text);
 +		$text = make_link($text);
 +		$text = strip_htmltag($text, FALSE);
 
		$text = "\n" . '<a href="#' . $id . '">' . $text . '</a>' . "\n";
//- (teananさんの編集とバッティングしていなければいいのですが) 別の質問として上がった内容をここに移動しました -- [[henoheno]] &new{2007-10-10 (水) 21:39:08};
//-- 素晴らしいタイミングでした、ありがとうございました (^^; -- [[teanan]] &new{2007-10-10 (水) 21:47:22};
//- お手数おかけしました。「完了」となっているところに追加してもいいものかどうか悩んだ末、バージョンも違うからと 新しい投稿にしてしまいました。以後気をつけます。 -- [[「柴田」]] &new{2007-10-11 (木) 08:11:49};
// コメントアウトして完結にしました -- henoheno

//#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.060 sec.

SourceForge