**[[続・質問箱/517]] [#p72a94c2]
#author("2018-03-11T14:37:04+09:00;2005-07-17T15:42:26+09:00","","")
**[[質問箱/2517]] [#p72a94c2]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|TouchGraph WikiBrowserの使い方|
|~バージョン|1.4.3|
|~投稿者|[[tatsuya]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2005-01-03 (月) 01:29:55};|
***質問 [#b09f78d5]
wikiサイトの中身をグラフ表示するツール、
TouchGraphWikiBrowser
をダウンロードして、使ってみたいと思ったのですが、
pukiwikiでの使い方がよくわかりません。
プラグインの説明の方を読んだのですが、
よくわかりませんでした。
使い方がわかる方がいらっしゃいましたら、
よければ教えていただけないでしょうか。
お願いいたします。

***回答 [#i9a9de11]
-とりあえずTGWikiBrouserのパッケージの中にあるEmacs.batなどのサンプルを実行して様子を見て下さい :) -- [[henoheno]] &new{2005-01-03 (月) 21:31:15};
-返信ありがとうございます。上記の通りEmacs.batを実行してみました。問題なく起動しましたが、これはどのWikiについて表示しているのでしょうか・・・?~
自分の作成したWikiの中身をグラフ表示してみたいのですが。~
パッケージをpukiwikiが入っているフォルダにアップロードしたりするのでしょうか?
質問文ばかりで大変申し訳ありません。 -- [[tatsuya]] &new{2005-01-03 (月) 22:12:21};
-- もう少しですね :) それは既存の別のWikiです。そこで Emacs.bat の中と、touchgraph.inc.php のサンプルを見比べて見て下さい。(topicpath.inc.phpの中にサンプルがあるということはさっき知りました) -- [[henoheno]] &new{2005-01-03 (月) 22:37:17};
-サンプルを見比べるとはどういうことでしょうか^^;;;~
 ?plugin=touchgraph
と入力してもそのままテキストが出てきてしまいます。 ~
もし実際にWikiブラウザを使用したことがある方がいらっしゃったら、~
手順をお教えいただけないでしょうか?~
お願いいたします。 -- [[tatsuya]] &new{2005-01-04 (火) 00:33:51};
-plugin/touchgraph.inc.php というファイルの中を適当なエディタで開くと、そこに例文がありますよー -- [[henoheno]] &new{2005-01-04 (火) 00:37:25};
-- [[cvs:plugin/touchgraph.inc.php?rev=1.4&content-type=text/vnd.viewcvs-markup]]
-terapadで開いてみたところ、phpのプログラムが書いてあるのですが・・・具体的な使い方がわかりません^^; -- [[tatsuya]] &new{2005-01-05 (水) 01:48:21};
--これはpukiwiki側でなにかするプラグインではなく、Javaからコールするためのものですね。コメント部分(Usage)にある java -Dfile.encoding=EUC-JP ・・ をコマンドラインから実行することになるかと思います。 -- [[teanan]] &new{2005-01-05 (水) 09:04:46};
-- お疲れ様です :) PHPのプログラムの上部にコメントで、起動のためのコマンドラインが書いてありますよね。WikiBrouserに付属しているEmacs.bat を適当な名前にコピーして、その中身を上記のコマンドライン (java ...) と自分のPukiWikiのURLを頼りに書き換えて、最後にそのバッチファイルを実行すれば動きませんか? -- [[henoheno]] &new{2005-01-05 (水) 22:50:56};
-- Windows環境で日本語文字列が文字化けするらしいことは、既に認識しています。他の方からコメントがありませんので確信ではありませんけれど。([[dev:開発日記/2005-01-03]]) -- [[henoheno]] &new{2005-01-05 (水) 22:52:39};
-Emacs.batの中のURLを自分のWikiのURLにしてみたところ、図が出ました。しかし実際の自分のWikiサイトの中のページへのリンクがありませんでした。touchgraph.inc.phpの中身のソースをそのままEmacs.datの中身と入れ替えて試したところ,うまく動作しませんでした。 -- [[tatsuya]] &new{2005-01-06 (木) 00:17:31};
-henohenoさん、teananさんありがとうございました,質問完了にさせていただきます。 --  [[tatsuya]] &new{2005-01-17 (月) 16:43:30};
-動作したのかな --  &new{2005-01-17 (月) 21:15:38};

#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.025 sec.

SourceForge