**[[続・質問箱/575]] [#ifd2ee64]
#author("2018-03-11T14:48:04+09:00;2009-01-10T18:48:47+09:00","","")
**[[質問箱/2575]] [#ifd2ee64]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|XREA S65に設置で悩んでいます|
|~バージョン|1.4.4|
|~投稿者|[[まゆこ]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2005-02-02 (水) 00:50:02};|
***質問 [#x1382c48]
最近PukiWiki1.4.4を[[XREA]]のS65サーバーにインストールしました。(広告免除です。)~
755や666など通常のパーミッションで書き込みを始めたのですが、~
ページを新規作成・編集するとwikiディレクトリの所有者がuserからapacheに変わってしまいます。~
そのファイルはパーミッションの変更はできなくなり、編集の時点でも不具合が出ます。~
一度ダウンロードしてアップロードしなおすと再びuserになりますが、また編集すると勝手にApacheになってしまいます。~
public_htmlに入れているのですがsafe_modeのせいなのでしょうか?

他にパーミッションをこのページに書かれている通りに変更してみたら全て読み込まなくなりました。~
元のインストール方法のところにあるパーミッションだと取り敢えずはちゃんと表示されています。~
CGIで動作させるようにしなければこれらの不具合は解消しないのでしょうか?~
さらにプラグインでエラーが出て動作してくれないものがいくつかあります。~(freeze2.inc.phpとunfreeze2.inc.php、 dump.inc.phpなど。)~

ここに書かれているみなさんのように何故使えないのか悩んでいます(涙)~
所有者をapacheに直す方がいるのになぜ私は userに直さないと使えないのだろう・・・~
そのあたりが原因でしょうか・・・何かお気づきの方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけませんか?

***追記(2005-02-02 (水) 16:56) [#h421de47]
もう一度PukiWiki1.4.4をはじめからFFFTPでアップロードしてみました。
所有者は全てuser(私の名前)。パーミッションをこのサイトのデフォルトより一つ落として設定。
pukiwiki.phpにアクセスすると500エラーで表示されないので、
index.phpと同じディレクトリにある.htaccessの中の記述 ?i: を削除すると通常通り表示された。

ここからが問題なのですが、
ページを新規作成するとそのファイルだけ所有者がApache、パーミッション644で作成されてしまいます。
インストール時にアップロードしたファイルは編集しても所有者はuser、パーミッション606で変化なしで大丈夫でした。
これは所有者user、パーミッション606で作成されなければ、他の人も編集できないですよね?
attach・backup・cache・diffディレクトリ内に作成されるファイルも同様にApache,644で作成されてしまいます。

★上記に関係ありそうですが、前回使えなかったプラグインの動作も試してみました。
 (いずれも最新バージョンを思われるものを扱っています。)

[[freeze2.inc.phpとunfreeze2.inc.php>自作プラグイン/freeze2.inc.phpとunfreeze2.inc.php]]
-コマンドを入力しても、どちらも画面が真っ白くなり何も表示されない。

[[dump.inc.php>dev:BugTrack/701]]
-Runtime error
Error message : PKWK_READONLY prohibits this とエラー表示。

XREAのSafemodeというののせいでしょうか。
このままではデータにアクセスする他のプラグインも使えないような気がします。
XREAで利用されている方もそのようになりませんか?
何か対処法は考えられますか?宜しくお願いいたします。


***使用しているS65サーバの仕様です [#k268ebb2]
Apache : 1.3.33~
Perl :  v5.8.3 built for i686-linux~
PHP : 4.3.10~
RUBY :  1.8.1 (2003-12-25) [i686-linux]~
MySQL :  4.0.22, for pc-linux on i686~
PostgreSQL :  7.4~

***回答 [#nf4d6533]
- [[PukiWiki/Install/xrea.com]] --  &new{2005-02-02 (水) 01:20:25};
-xrea の広告ありサーバーを使用していますが、勝手にファイル所有者が変わるというのは変ですね。とりあえず最初の 755 や 644 はおかしくないかな、ぐらいしか。apache は user に対して other なので 757, 646 でないと書き込みできないのでは。 --  &new{2005-02-02 (水) 03:54:40};
-「編集の時点でも不具合が出ます」 ここのところをもう少し具体的に。例えば自分で新規作成したページの編集で不具合が出るのか,それとも最初からあるFrontPage等の編集で不具合がでるのか,とか。 --  &new{2005-02-02 (水) 11:13:03};
-お返事ありがとうございます。わかりにくい質問で申し訳ありません。再び試してみた結果を上記に[[追記>./#h421de47]]しました。 -- [[まゆこ]] &new{2005-02-02 (水) 16:50:47};
-deldel.inc.phpを入れないとfreeze2.inc.phpとunfreeze2.inc.phpは動きません。ついでに文字コードと改行コードをそれぞれEUC-JP,LFに変更してください。 -- [[okkez]] &new{2005-02-02 (水) 17:43:14};
-所有者やパーミッションが変わってしまうことについては依然よくわかっていませんが、ちょうど本日dumpプラグインも含めた1.4.5がリリースされたみたいなので、そちらを使って作業してみます。他の人に編集できるかどうかなど試してもらって、またここに報告しようと思います。ありがとうございました。okkezさん>deldel.inc.phpのところに気付きませんでした(^-^;ありがとうございます。 -- [[まゆこ]] &new{2005-02-02 (水) 18:47:35};
-既に納得されたようですが、残りは御想像のとおりです。&br;dumpは1.4.5で追加された定義を使っているため1.4.5で利用してください。&br;所有者の懸念は杞憂です。説明すると長くなるので誤解を承知で簡単に書くと、ブラウザ経由の読み書きは(userではなく)全てapacheが代行するので所有者=apacheでも平気なのです。逆に所有者=userのファイルをapacheが読めないような気がしますが、そこはパーミッションで権限を与えているので大丈夫なのです。 -- [[にぶんのに]] &new{2005-02-02 (水) 19:37:01};
-度々すみません。にぶんのにさん>教えていただいたご説明でなんとなくですが理解しました。Wikiを使うこと自体初めてなのですが、色々学びながらPukiWikiを楽しんで行きたいと思います。どうもありがとうございました。 -- [[まゆこ]] &new{2005-02-02 (水) 20:44:16};
- [[削除予定]] [[PukiWiki/Install/xrea.com]]に集約 -- [[Cocoa]] &new{2005-12-23 (金) 19:13:30};
- [[削除予定]] 集約されている気配がないのですが (^^; 確かに[[PukiWiki/Install/xrea.com]]でカバーされている内容 + deldelのFAQのように見えますので、全体として「重複したコンテンツ」であるとみなします。 -- [[henoheno]] &new{2007-10-13 (土) 20:04:54};

//#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.046 sec.

SourceForge