**[[続・質問箱/622]] [#ae162e16]
#author("2018-03-11T14:57:05+09:00;2010-05-26T20:29:03+09:00","","")
**[[質問箱/2622]] [#ae162e16]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|$scriptを設定しているとtDiaryテーマがリンククリックでデフォルトに戻ってしまう。|
|~バージョン|1.4.5(_1)|
|~投稿者|[[Wances]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2005-02-22 (火) 09:16:46};|
***質問 [#y7da4f95]
orgやdevで検索しましたが該当するものが見当たりませんでしたので質問させていただきます。

1.4.5で追加された[[tDiary]]テーマの機能を使用しようと、設定してみましたが $script を設定していると、一旦tDiaryテーマを表示し、ページのリンク(何でも)をクリックするとデフォルトのテーマに戻ってリンク先のページが表示されてしまいます。

 // Specify PukiWiki URL (default: auto)
 $script = 'http://foo.bar.jp/';

これを試しに、コメントアウトすると一旦選択したtDiaryテーマはどのページに行っても継承されています。

ブラウザに表示されるURLを見ると、
 http://foo.bar.jp/any-theme.php?...
ではなく、
 http://foo.bar.jp/?...
となってしまっているようです。

私のところでは $script の設定が必要なのでちょっと困っています。何か良い解決手段は無いでしょうか?


***回答 [#fb3446f1]
-多分、こうすればいいです。
index.php
 <?php
 	define('TDIARY_THEME', 'light-blue');
 	require('./index2.php')
 ?>
index2.phpは元のindex.phpをリネームしたもの。 -- [[okkez]] &new{2005-02-22 (火) 12:25:15};
-元のindex.phpにdefineを追加するだけでいいのでは? -- [[teanan]] &new{2005-02-22 (火) 13:15:03};
-それもそうなんですが、[[元の説明>dev:BugTrack/769]]がこんな感じだったんですよ。で、上のは自分の所でやってる方法です。$scriptは設定していませんが。 -- [[okkez]] &new{2005-02-22 (火) 13:26:11};
-- [[teanan]]さんが言っているのはindex.phpに最小限の修正をして実現するためのスタイルで、説明は最初こうでした。コレと決めたものがある場合には素早く片付きます。現在の説明は (tdiary_demogen.sh が行っているのと同じ)最も少ないファイル容量で200種類弱のテーマ全てを閲覧可能にするためのスタイルです。アレコレ選びたかったり、選ばせたかったりするならこちらが簡単でしょう。どちらでも結果は同じです  -- [[henoheno]] &new{2005-02-22 (火) 21:54:24};
-- それで、この質問に関しては、TDIARY_THEME と一緒に tdiary.php (名前は任意) の中で tdiary.php のURLを $script にセットしてやればうまく行くと思います。pukiwiki.ini.phpの方の $script は元通りに(コメントアウト)して下さい :) -- [[henoheno]] &new{2005-02-22 (火) 22:00:38};
-ご回答有り難うございます。しかしうまくいっていません。肝心な事が説明から抜けていたかもしれません。次の様な運用を目指しています。 -- [[Wances]] &new{2005-02-22 (火) 22:54:21};
::デフォールトのスキン|通常はindex.phpで通常のカスタマイズさしたpukiwiki.skin.phpのスキンで表示
::tDiaryテーマ|デフォルトが嫌な訪問者にはtdiary_demogen.shで作った130余りのスキンを訪問者に自由に選ばせて使わせたい。
--現状、tDiaryテーマを一旦選択してページの何らかのリンクをクリックすると、質問項目で書いたようにデフォルトのスキンに戻ってしまいます。henoheno様がご回答くださった方法を試してみましたが症状は変わりませんでした。 -- [[Wances]] &new{2005-02-22 (火) 23:01:59};
--そればかりでなく、pukiwiki.ini.phpの$scriptをコメントアウトしたら、ローカルIPでURLが作られてしまうために外部からアクセスできなくなってしまいます。余りにも特殊な運用を考えてしまったのでしょうか (^^; -- [[Wances]] &new{2005-02-22 (火) 23:09:39};

 <?php
         define('TDIARY_THEME', '$theme');
         $script = 'http://yoursite/$theme.php'; // この行を追加
         require('./index.php')
 ?>
- tdiary-demogenですか。それならば、上記のような感じに ''tdiary-demogen.shを''ハックしてから、untouch & touch するのはいかがでしょうか。pukiwiki.ini.php の方の $script はコメントアウトしたままで。 -- [[henoheno]] &new{2005-02-22 (火) 23:13:06};
-index.php の中には、別途 $script を追加して下さい。 -- [[henoheno]] &new{2005-02-22 (火) 23:15:02};
-用は $script がどのファイルでも正しく設定してあれば良いのですよね :) -- [[henoheno]] &new{2005-02-22 (火) 23:20:10};
-有り難うございます。そのままではダメでしたがヒントを頂いたおかげで解決できたようです :D 具体的には次の事をしました。 -- [[Wances]] &new{2005-02-22 (火) 23:43:50};
++tdiary-demogen.sh に次の変更を加えて touch する。
 <?php
         define('TDIARY_THEME', '$theme');
         \$script = 'http://yoursite/$theme.php'; //この行を追加
         require('./index.php')
 ?>
++次に、pukiwiki.ini.phpの $scriptをコメントアウトする。
++最後に、index.php に次の1行を追加。
 if ( $script == '' )    $script = 'http://yoursite/'; //これ追加
 require(LIB_DIR . 'pukiwiki.php');
-- あぁーそうか、 $script の $ はエスケープしなきゃいかんですね (^^; index.php のif文は isset() の方がスマートかもしれません。うまく伝わったようで何よりです :) -- [[henoheno]] &new{2005-02-22 (火) 23:57:20};
-と思ったら、やっぱり一部がダメでした :( Topicpath, MenuBar上のリンク, MenuBarに入れた最新/今日/人気のn件のリンクがテーマのURLで作られませんでした…。 -- [[Wances]] &new{2005-02-22 (火) 23:58:35};
-こういう場合ってhosts書けば解決だったような気がするんですけど。 --  &new{2005-02-23 (水) 00:03:55};
-上に書いたTopicpathなどはhostsやapacheのServerNameの設定ではダメのようです。 -- [[Wances]] &new{2005-02-23 (水) 01:49:36};
-ダメって?どうダメだったの?ローカルIPだったの?それとも別の何かなの? --  &new{2005-02-23 (水) 02:40:39};
-上の質問欄に書いてある、Topicpath,MenuBarのリンクが「http&#x3a;//foo.bar.jp/any-theme.php?...」を期待しているのに「http&#x3a;//foo.bar.jp/?...」になってしまう、ということです。こうなると選んだテーマが表示されずデフォルトのスキンが表示されてしまいます。 -- [[Wances]] &new{2005-02-23 (水) 07:37:15};
-とりあえず、解決しました。色々作業過程で tdiary.skin.php に $scriptを追加したままだったのが原因でした (^^; まとめると、結局、$scriptを記述する代わりにApacheのServerNameやhostsをちゃんと設定していればOKです。$scriptを定義した場合は未解決ですが私の問題は無くなったので、完了にします。皆さん色々有り難うございました。 -- [[Wances]] &new{2005-02-23 (水) 23:46:12};

//#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.360 sec.

SourceForge