**[[質問箱4/207]] [#t7cd05f8]
#author("2018-03-11T19:56:16+09:00;2010-03-08T15:48:10+09:00","","")
**[[質問箱/4207]] [#t7cd05f8]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|このPukiWikiサイトのように、URLに日本語を表示させたい|
|~バージョン|1.4.7 euc|
|~投稿者|[[jolly]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2007-12-11 (火) 19:22:04};|
***質問 [#ec58f414]
当サイトと同じように、URLに日本語を表示させるには、どのようにすればよいでしょうか?&br;
※[[WikiPedia>Wikipedia]]も似たような感じのURLです

  例
 http://pukiwiki.sourceforge.jp/?プラグイン
                 ↑ ↑ ↑

PukiWikiサイト、mod_rewrite、PHP_INFOなどを調べてみましたが、具体的な方法がわからずじまいです。

[[SEO]]対策というほどのものではなく、できると便利という程度の要望です。

もし可能でしたら、このサイトで行っている設定をお教えくださると、後は調べてみます。



***回答 [#da4bfbca]
- UTF-8版を使いましょう --  &new{2007-12-11 (火) 22:06:52};
- ありがとうございます。そんな簡単なことで実現できるんですね!&br;仮にEUC版で何とか・・・という方法はないでしょうか?調べる限りなさそうですね。 -- [[jolly]] &new{2007-12-17 (月) 02:06:29};
- 【便乗~】この質問&回答を見てIE7で表示させてみたのですが、日本語URLでは表示されませんでしたが、IE側でも何か設定が有るのでしょうか?それともIE7からはNGになったとか? --  &new{2007-12-17 (月) 14:02:52};
-- FirefoxやEUC版と同じURLになるという意味です。 --  &new{2007-12-17 (月) 14:03:31};

//#comment

*** まとめ [#rdd8e734]

 pukiwiki.sourceforge.jp/?質問箱4/207
のようにブラウザのアドレスバーに表示させたいときは、UTF-8版を使う。
UTF-8のパラメータをブラウザが自動的に日本語(デコード?)してくれる。

ただし、このような機能があるのは、

- Internet Explorer (再読込すると、%2F%3R…のようになる場合あり)
- Safari
- Firefox 3以後

であり、Firefoxは、Windows, Mac版ともに対応していない( %A3%D4%AA.... となる)

なお、先の''日本語混じりのURL''を(例えば、アドレスバーからコピーして)、そのままPukiWikiに貼り付けても、機能しません。ブラウザによって、動作はまちまち。
本来は、デコードされた文字を貼り付けることが、正しいようです。

※Firefox3の場合、コピーした日本語URLが、自動的にデコードされた文字になっているようです(便利)

- ref : [[続・質問箱/670]], [[質問箱4/172]]
- ref : [[質問箱/2670]], [[質問箱/4172]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.037 sec.

SourceForge