**[[質問箱4/450]] [#d7768d1c]
#author("2018-03-11T20:40:40+09:00;2009-04-23T01:52:36+09:00","","")
**[[質問箱/4450]] [#d7768d1c]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|添付ファイルを開くとファイル名がindex.phpとなる。|
|~バージョン|1.4.7|
|~投稿者|[[Wiki活用したい]]|
|~状態|質問|
|~投稿日|&new{2009-04-20 (月) 10:25:45};|
***質問 [#f639ce3f]
Word/Excelファイルなどを添付後、対象ファイルを開くと、ファイル名がindex.phpとなる。ファイルを開かずそのまま保存した場合はファイル名は正常な名前となっている。
ex)abc.doc/あいうえお.docなどで添付し、開くとindex.php(読み取り専用)として開く。

なお、PDFファイルはそのままのファイル名(但し、ファイル名は、添付時のファイル名[1].pdfと、[1]が付いてしまっているが。)Acrobatで開く。

複数人での情報共有を考えており、添付のファイル名でそのまま開くようにする方法はないでしょうか?

***回答 [#ec681cc7]
- ブラウザや呼び出すアプリしだいで挙動が変わるので、利用環境によっては難しいかもしれません。&br;$script_directory_index を設定して、このサイトのようにindex.php を省略して運用できるのなら、その状態で試してみてください。 --  &new{2009-04-20 (月) 18:29:49};
- ブラウザの挙動と言うか単にIEの固有の挙動と言うべきでは?(正式な勧告に従わない身勝手な拡張によるもの)DOCやXLSとか言ったOffice関連の場合は。PHPの設定で実行させるようにはできるけど、Webアプリケーションとして認識されないので、無理っぽい気がします。 --  &new{2009-04-20 (月) 22:45:47};
- index.phpを省略(pukiwiki.ini.php内、$script_directory_index = 'index.php';)した場合、index.phpでは無く、http:/"url"/のurlが拡張子なしのファイル名となりました。 -- [[Wiki活用したい]] &new{2009-04-21 (火) 14:13:14};
- 続けて回答します。Windows Server 2003(Apache/PukiWiki/PHP)環境で公開し、クライアントはWindows XPor2000のIEを利用します。今回のクライアント環境ではDoc/Xls形式ファイルをIE内の同じウィドウで表示させずそれぞれのアプリケーションで表示させており、この状態でのファイル名の問題を記載していました。   そこで、IE内で対象ファイルを開く設定に変更して場合、IEのタイトルバーには「http://url/?plugin=attach&pcmd=open&file=%E6&%・・・・・・ Microsoft Internet Explorer」と表示されました。 -- [[Wiki活用したい]] &new{2009-04-21 (火) 14:23:42};
- & の直後に% があるのが微妙に気になります(コピペミス?)&br;それは置いといて、[[質問箱/384]] に都合よくdoc 形式のファイルがあるのでひとつ質問を。添付ファイル一覧などで使われる「http://url/?plugin=attach&pcmd=open&file=filename&refer=pagename」という構成ではなく、ref プラグインの「http://url/?plugin=attach&pcmd=open&refer=pagename&file=filename」という構成で呼び出した場合はどうなりますか?手元の環境か、&ref(質問箱/384/test.doc); ← のリンクで実験してください。&br;これで無理なら、直接開く時にキャッシュファイルをそのままアプリに渡すIE ではなく、直接開く時にテンポラリに保存したファイルで開く(保存した後開くと同じ)動作をするブラウザを使うぐらいしか方法がなくなりますが・・・ --  &new{2009-04-21 (火) 18:14:04};
- &の直後の%はタイポでした。(申し訳ありません。) &br;少し細かく記載しますが、リンクして頂いたtest.docを開くと「ファイルのダウンロード」ウインドウが出て、名前:test.doc 種類:Microsoft Word文書 19.0KB 発信元:pukiwiki.sourceforge.jpという内容で表示され「開く」を選択。IE内で対象test.docが開き、&br;IEタイトルバーには、http://pukiwiki.sourceforge.jp/?plugin=attach&refer=%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B1%2F384&openfile=- Microsoft Internet Explorer&br;IEアドレスには、http://pukiwiki.sourceforge.jp/?plugin=attach&refer=%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B1%2F384&openfile=test.docとなりました。&br;IEのファイルメニューから名前を付けて保存を選ぶと、やはりファイル名が、pukiwiki.sourceforge.jp.docとなり、test.docになりません。&br;
IEを標準としている手前、他のブラウザ利用は難しい状態です。
IEを利用されている方、その他ブラウザを利用されている方で、リンク頂いたtest.docを開くと、ファイル名を正しくtest.docとなっているのでしょうか?-- [[Wiki活用したい]] &new{2009-04-22 (水) 09:10:45};
- mod_rewriteを使うという手も考えられますが・・・この場合実用的にするためにはプラグインの開発が必須ですね。 --  &new{2009-04-23 (木) 01:52:36};

#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.056 sec.

SourceForge