**[[質問箱4/461]] [#dfd32bf4]
#author("2018-03-11T20:42:30+09:00;2011-11-01T18:41:40+09:00","","")
**[[質問箱/4461]] [#dfd32bf4]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|色を指定した場合、そちらの色を強制したい|
|~バージョン|1.4.7|
|~投稿者|[[カラー]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2009-05-16 (土) 01:05:57};|
***質問 [#a65ebfe7]
下記のように色を変更した場合
 &color(#000000){''すこんぶ''};
「すこんぶ」がオートリンクしていると色の変更が無視されてリンク色になってしまいます。&br;
これをリンクの色より指定した方(上記の場合#000000)を優先したいのですが、どうにかできるものなのでしょうか?

***回答 [#a3d7cc63]
- [[dev:BugTrack2/65#q1caab57]] のplugin/color.inc.php への差分のみ適用してみては? --  &new{2009-05-16 (土) 02:19:18};
-- それは、color プラグインがAutoLink を消さないようにする修正だよ・・・ --  &new{2009-05-16 (土) 17:11:52};
- 試してみましたが、何も変化がありませんでした。&br;一応全ての差分を変えてみたのですが、やはり特に変わった様子はありませんです。 -- [[カラー]] &new{2009-05-16 (土) 10:55:24};
- そもそも、AutoLink が発動しているのが謎です。1.4.6 以降ならstrip_autolink() がAutoLink を消してくれるはずなんですが。&br;AutoLink のみの状態で、[[dev:BugTrack2/65]] に載っているAutoLink のマーカーが、HTML ソースに付いていますか? --  &new{2009-05-16 (土) 17:11:52};
-- 補則: AutoAlias に関しては報告が入っていますが、まだ対処されていません。([[dev:BugTrack2/65]] の最後の方のコメント) --  &new{2009-05-16 (土) 17:30:36};
- <!--autolink-->の文字は入っていますね。これはAutolinkを有効にしていれば必ず入るものだと思ったのですが、違うのでしょうか?&br;ちなみにAutolink機能は使う予定です。&br;AutoAliasも使っているのですが、こちらはまだなのですね。しかしこちらはあまり使ってはいないので、Autolinkさえどうにかできるとよいのですが。 -- [[カラー]] &new{2009-05-16 (土) 22:01:41};
- AutoLink のマーカーは必ず必ず入るものです。で、それを目印にしてAutoLink を無かった事にするのがstrip_autolink() です。1.4.7 ならデフォルトでcolor プラグインに組み込まれているので、キャンセルされずにAutoLink が残っている時点で何かがおかしいんですが・・・。&br;文字を強調する'' の囲みを外出しにして
 ''&color(#000000){すこんぶ};''
にするとか、強調せずに
 &color(#000000){すこんぶ};
と書いてもAutoLink されてしまいますか? --  &new{2009-05-16 (土) 22:40:48};
- どちらもAutoLinkされました。うーん、特にいじった記憶はないのですが何か悪さしてるのでしょうか。&br;<!--autolink-->があっても無くても無効にできれば楽そうなのですが、やはり文字列か何かで区別しないとAutoLinkと認識してくれないのでしょうか。 -- [[カラー]] &new{2009-05-17 (日) 00:37:23};
- <!--autolink--> とa タグの間に余計なものが入っていませんか?[[PukiWiki Plus! のBugTrack/177>plus:BugTrack/177]] では、AutoAlias のついでで、そんなことが書いてありますが・・・。 --  &new{2009-05-17 (日) 06:55:38};
- どうやらずばりその通りだったようで、初期の差分と入れ替えてみたら希望の動作になってくれました!予想されるミスを指摘してくださってありがとうございます。&br;ついでにAutoAliasも試してみて
  		$this->alias = get_autoaliases($this->name);
 		if ($this->alias != '') {
 			$link = '[[' . $this->name . '>' . $this->alias . ']]';
 -			return make_link($link);
 +			return '<!--autolink-->' . make_link($link) . '<!--/autolink-->';
としてみたんですが、こちらもうまくいきました。AutoBaseAliasも同じように修正してみたんですがこれも大丈夫なようです。&br;AutoAliasなども単純に<!--autolink-->にしてしまっているのですが、これをやってしまうと問題が起こるのでしたらとりあえずこちらは保留しておきたいと思います。 -- [[カラー]] &new{2009-05-17 (日) 10:21:05};
- [[質問箱4/438]] を参考にして改造していたから、はまっていたようですね。「初期の差分」が[[質問箱4/436]] で、マーカー関連をPukiWiki のものに戻した・・・と。&br;[[dev:BugTrack2/65]] の最後の方のコメントで軽く話題が出ていますが、その方法で問題が起こると現時点で判明しているのは、「AutoAlias がDangling link やエラーメッセージを返してきて、完全には元に戻せない(strip_autolink() が認識しない)時」です。そういう状況(定義ミスなど)を作りさえしなければ、おそらく問題なく動くと思われます。(そうなったとしても、消せなかった余計な文字やリンクが表示されるだけですが・・・) --  &new{2009-05-17 (日) 11:16:16};
- [[質問箱/4438]] を参考にして改造していたから、はまっていたようですね。「初期の差分」が[[質問箱/4436]] で、マーカー関連をPukiWiki のものに戻した・・・と。&br;[[dev:BugTrack2/65]] の最後の方のコメントで軽く話題が出ていますが、その方法で問題が起こると現時点で判明しているのは、「AutoAlias がDangling link やエラーメッセージを返してきて、完全には元に戻せない(strip_autolink() が認識しない)時」です。そういう状況(定義ミスなど)を作りさえしなければ、おそらく問題なく動くと思われます。(そうなったとしても、消せなかった余計な文字やリンクが表示されるだけですが・・・) --  &new{2009-05-17 (日) 11:16:16};
- わかりました、定義ミス等が発生しなければ問題ないのですね。一応エラーログはとっていますので、ミスったらわかりそうなのでこのままでいこうと思います。&br;最後までお返事していただき本当に感謝です! -- [[カラー]] &new{2009-05-17 (日) 12:29:48};

//#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.048 sec.

SourceForge