#author("2018-03-09T00:27:04+09:00;2006-01-09T23:49:55+09:00","","")
**[[質問箱/49]] [#n3d50f7a]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|[1.3.x] [BugTrack] 数字つきリスト|
|~バージョン|1.3.2|
|~投稿者|[[kaw]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2002-11-28 (THU) 20:43:00};|
***質問 [#e266c289]
[[PukiWiki/ツアー5]]によると、+で数字つきのリストになるようですが、手元の環境(1.3.2)ではそうなりません。eadme.txtにも、インストール後のヘルプにも出てきません。どうすれば使えるのでしょうか?
***回答 [#m43e6e2e]
-[[reimy]] &new{2002-11-28 (THU) 20:46:27};
~CVS版をインストールしてください。
-[[kawara]] &new{2002-11-28 (THU) 21:17:13};
~しもた~、ツアーの初めでバージョンについても明記しておくべきだったかな。
-[[kaw]] &new{2002-11-28 (THU) 21:34:16};
~CVS版に乗り換えるのはどうするのがスマートなんでしょうか?もちろん、これまでのデータをそのまま移行したいという意味です。http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/pukiwiki/ からtar ballを落してきました。でも、こっちにはないディレクトリとかがあるし(attachとかbackupとかdiffとか)。そういえば、attachとかbackupディレクトリのパーミッションを指定のものにしてアーカイブしてもらえると嬉しいです。tarにpオプションをつければそのまま使えるように。
-[[reimy]] &new{2002-11-29 (FRI) 04:09:27};
~あれ? 1.3.2でもattach、backup、diffなどのディレクトリは必要なはずですが…
-[[ぱんだ]] &new{2002-11-29 (FRI) 11:39:11};
~sourceforge.jpの'download tarball'から取得したtar.gzファイルには、空のディレクトリは格納されていません。attach/backup/counter/diffディレクトリは自前でmkdirする必要があります((2003年6月から空のディレクトリも格納されるようになりました。))。

#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.075 sec.

SourceForge