**[[質問箱5/210]] [#d50973dd]
#author("2018-03-11T22:06:19+09:00;2016-02-13T21:36:47+09:00","","")
**[[質問箱/5210]] [#d50973dd]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ|エラー・トラブル|
|~サマリ|雛形を使用してページ作成する場合に雛形のアンカーが消える|
|~バージョン|1.5.0|
|~投稿者|[[あるてま]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2016-02-13 (土) 20:20:15};|
***質問 [#qc7fb70e]
よく雛形を使用してページ作成を行っているのですが、~
 *(タイトル) [#top]
 以下文章
と雛形の方ではしているのに、ページ作成時に読み込んだ場合、~
 *(タイトル) 
 以下文章
というようにアンカーが消えてしまいます。~

作成の度にアンカーを付け足してはいるのですが、手間がかかりページ作成の効率が悪い状況です。~
雛形を読み込んでもアンカーが消えないようにする手段はあるのでしょうか?~

***回答 [#m4cfd3f5]
- コピペの影響で同じアンカーばかりの雛形になっている場合や[[include プラグイン>PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K#nd4e3577]]などで複数ページを同時読み込みした場合の、ID被り問題緩和などのために雛形やテンプレートなどでは読み込む時に見出しアンカーを必ず削っていたはず。([[dev:BugTrack/317]]) --  &new{2016-02-13 (土) 20:44:24};
-- 運用方法の関係でアンカー自動削除が不要なら
 // Remove fixed-heading anchors
 $body = preg_replace('/^(\*{1,3}.*)\[#[A-Za-z][\w-]+\](.*)$/m', '$1$2', $body);
のように読み込まれたwikiページのボディからアンカーを削っている箇所(編集やテンプレートなど機能別に何箇所か存在)を無効化するように改造するか、1つしか除去しないのを悪用してアンカーを2つ並べて雛形を記録しておくか、になりそう --  &new{2016-02-13 (土) 20:58:44};
- なるほど、そんな理由で削られていましたか…さきほどアンカー2つ加えた状態で雛形読み込んだところ、自分がしたかったことができましたので、今後そちらの方でやってみます。わざわざ回答有り難うございます! -- [[あるてま]] &new{2016-02-13 (土) 21:36:27};

#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.120 sec.

SourceForge