#author("2016-04-18T13:22:13+09:00","","") **[[質問箱5/215]] [#gc90e83b] #author("2018-03-11T22:07:08+09:00;2016-04-18T13:22:13+09:00","","") **[[質問箱/5215]] [#gc90e83b] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|デザイン・CSS・スキン| |~サマリ|一部の見出し要素が指定通りに反映(表示)されない| |~バージョン|1.4.7→1.5.1| |~投稿者|[[あお]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2016-04-12 (火) 16:48:40};| ***質問 [#l5974eb5] よろしくお願いします。~ レンタルサーバの移転に伴い、古いサーバからごっそり落として新しい方に入れようとしています。~ それまで稼働していたのは1.4.7のEUC版で、これを機に1.5.1に上げようとしています。~ 現状は、1.5.1EUC版の基本セットをアップしたところに、旧サーバで使っていたwikiやskinなど固有のデータに差し替えています。~ もちろんpukiwiki.ini.phpを新サーバ用に書き換えるなども行い、ひとまず移転は済んだように見えるのですが、cssで指定している見出し要素の一部が再現できていない現象が起きています。~ ~ pukiwiki.css.phpで設定している、それぞれの見出し要素が、*~***までは、これまで通りに再現するのですが、*が4つ以上になると無視され再現しません。~ 例えば***がh4として、任意のwikiページで*****と指定した場合、<h4>が表示された後に意味のない文字列として「**」と表示されます。~ ~ 基本セットからプラグインを追加したりもしているので、純然たる構成ではありません。~ 明日以後、時間を見て腰据えて取り組もうと思いますが、もし何かヒントといいますか、チェックすべきポイントなど思いつくことがございましたらご教示いただければ幸いです。 ***回答 [#cdcfd4fd] - PukiWiki標準では見出しの *** は3つまでしか有効でないので、4つ以降も見出しになるようなカスタマイズが入っていたのではないかと思います。もとのカスタマイズ済みの1.4.7に対して、1.5.0のパッチと1.5.1のパッチを適用してみるのはどうでしょうか? -- [[umorigu]] &new{2016-04-13 (水) 01:38:40}; - umorigu様、ご指摘ありがとうございます。何しろ設置したのが5年以上前なので忘れてしまったことが多々あり、他にも問題があって同時進行で検証しているところです。もう少々時間が掛かりそうですが解決しましたら改めてご報告します。「***は3つまでしか有効でない」はヒントになりそうです。何か余計な改造をしてそうな気がします。 -- [[あお]] &new{2016-04-13 (水) 16:34:11}; - 見出し **** で検索してみてはどうでしょう。[[質問箱3/279]] [[dev:PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/見出しとリストの拡張]]あたりに改造方法があります。 -- [[ぃぉぃぉ]] &new{2016-04-14 (木) 08:17:03}; - 見出し **** で検索してみてはどうでしょう。[[質問箱/3279]] [[dev:PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/見出しとリストの拡張]]あたりに改造方法があります。 -- [[ぃぉぃぉ]] &new{2016-04-14 (木) 08:17:03}; - ちょっと便利ににある内容は後方互換考慮してオンオフフラグ付けて本体に取り込んでしまっても良いような気がするんですけどねぇ -- [[rondo]] &new{2016-04-14 (木) 22:41:53}; - ぃぉぃぉ様、ありがとうございました。やはりlib内のファイルを弄っていたようです。方法は[[質問箱3/279]]に近いのですが、もうちょっと手間が掛かっています。参照したサイトはもう閉鎖されたようですがWebArchiveで見つけましたので、ここに貼ります。%%と思ったらうまく貼れないので、事後報告含めもう少々お時間をください。%% -- [[あお]] &new{2016-04-17 (日) 00:00:16}; - ぃぉぃぉ様、ありがとうございました。やはりlib内のファイルを弄っていたようです。方法は[[質問箱/3279]]に近いのですが、もうちょっと手間が掛かっています。参照したサイトはもう閉鎖されたようですがWebArchiveで見つけましたので、ここに貼ります。%%と思ったらうまく貼れないので、事後報告含めもう少々お時間をください。%% -- [[あお]] &new{2016-04-17 (日) 00:00:16}; - URLを貼ろうとすると「リクエストを処理できません」となってしまう((お試しサイトでは出来たのですが))ので、ソース部のみ引用します。 ① /lib/convert_html.php class Heading extends Element function Heading(& $root, $text) $this->level = min(5, strspn($text, '*')); //3 を 5 へ class Body extends Element function getAnchor($text, $level) if($level < 4) //追記 #contents の見出しから **** ***** は除外する $this->contents_last = & $this->contents_last->add(new Contents_UList($text, $level, $id)); ② lib/html.php function make_heading(& $str, $strip = TRUE) if (preg_match('/^(\*{0,5})(.*?)\[#([A-Za-z][\w-]+)\](.*?)$/m', $str, $matches)) { //3 を 5 へ $str = preg_replace('/^\*{0,5}/', '', $str); //3 を 5 へ 私の場合、実際には「5」ではなく「6」にして運用していたようです。今回もこれに倣い、動作確認もしましたが望みどおりに表示しています。~ ②の方は[[質問箱3/279]]と同じですが、加えてconvert_html.phpにも手を加えているようです。皆さまありがとうございました。完了とさせていただきます。 -- [[あお]] &new{2016-04-18 (月) 13:28:00}; ②の方は[[質問箱/3279]]と同じですが、加えてconvert_html.phpにも手を加えているようです。皆さまありがとうございました。完了とさせていただきます。 -- [[あお]] &new{2016-04-18 (月) 13:28:00};