#author("2021-06-22T19:32:21+09:00","","")
#author("2021-06-25T08:23:41+09:00","","")
**[[質問箱/5419]] [#a0a0a9e1]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ|エラー・トラブル|
|~サマリ|#search2()とやるとFatalErrorになる?|
|~バージョン|1.5.3|
|~投稿者|[[ぬぺぺ]]|
|~状態|質問|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2021-06-21 (月) 06:07:45};|
***質問 [#t1f83caf]
概要の通りなのですが。
偶然見つけたのですが、

#search2()

というように記述すると、以下のようにFatalErrorとなってエラーになるようです。

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function plugin_search_search_form() in …(省略)… /plugin/search2.inc.php on line 20

エラーメッセージ等は出ませんが、ここでも発動するっぽいことは確認しました。~
(シャープを#と数値参照で記述して文字列を表示しています)

質問なのですが、
-これって不具合なんでしょうか?~
コピペしたときに置換するの忘れたのかな…って感じがしますが、~
普通は#search()の方を使うみたいなので、そもそもこういう記述をすること自体がおかしいってこともあったり…?
-本題と関係ないのですが、こういう話題ってBugTrack(でしたっけ…)の方に書いた方が良いんでしょうか?


***回答 [#z51f1cd1]
- ご丁寧に回答頂いたのに申し訳ないのですが、#searchの内部から#search2が呼び出されるのは知っています。 -- [[ぬぺぺ]] &new{2021-06-21 (月) 18:48:12};
-- 「search2でのハイテクな検索をしたいのにできない」ではなくって、「#search2と直接プラグインを呼び出すと特に何もしなくてもFatalErrorになってHTML生成が中断されるようだが、これは不具合なのかそれとも#search2ではなく#searchを使わせるための意図した挙動なのか」という質問です。詳しい方にお聞きしたいです。 -- [[ぬぺぺ]] &new{2021-06-21 (月) 18:50:07};
- 「#search2」が使えると書いてる場所を提示したほうがいいと思います --  &new{2021-06-21 (月) 19:10:38};
- search2 はあまり説明なく追加してしまったのですが、 1.5.2 からの高機能な検索を実行するために action プラグインとしてついかしたものです。Wiki本文の中に search2 と書く想定ではありませんでした。 search プラグインを配置すると、適切な環境では自動的に search2 が裏で使われるはずです -- [[umorigu]] &new{2021-06-21 (月) 21:47:19};
- [[dev:BugTrack/2519]] で登録しました。 1.5.4で修正されます -- [[umorigu]] &new{2021-06-22 (火) 02:17:52};
- ご対応ありがとうございます。スッキリしました!また何かあったら質問ついでにご報告します。 -- [[ぬぺぺ]] &new{2021-06-22 (火) 19:32:21};

#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.070 sec.

SourceForge