**[[質問箱3/368]] [#b1eb5a0d]
#author("2018-03-11T16:26:13+09:00;2013-06-25T15:16:33+09:00","","")
**[[質問箱/3368]] [#b1eb5a0d]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|日本語ページが作れません|
|~バージョン|1.4.6|
|~投稿者|[[アルエ]]|
|~状態|質問|
|~投稿日|&new{2006-03-30 (木) 22:28:34};|
***質問 [#k4cfcd2d]
新規で例えば「テスト」と入力して編集を押すと「テスト は有効な WikiName ではありません。」という風に出てしまって日本語ページが作れません。
SandBoxなどで[[]]で囲んでみても「テスト?」の「?」を押しても「テスト は編集できません」と出ます。
これはどこか設定しなければいけないのでしょうか?それともどこかミスをしているのでしょうか?
初歩的な質問をしてしまって申し訳御座いませんが教えてください。。

***回答 [#lff81081]
- こんにちは。日本語のページ名の利用を禁じる設定はありませんし、普通は最初から作れるはずです。ここのお試しサイトも触ってみて下さい。 -- [[henoheno]] &new{2006-03-30 (木) 23:42:13};
-- (PHPソースの)文字コードか(WebサーバーやPHPの)文字コード設定などをチェックしてみて下さい。 --  &new{2006-03-30 (木) 23:44:36};
-- ひょっとしたらFAQの可能性があるので、もしそれらの情報を見つけたらここにリンクを追加して下さい :) --  &new{2006-03-30 (木) 23:45:41};
- 文字コード:EUC-JP、改行コード:LFでよければその設定になっております。pukiwiki.iniの中の3箇所以外いじったところはありません。 -- [[アルエ]] &new{2006-03-31 (金) 09:48:42};
- ところで、設置場所はどこざんしょ?自宅サーバ?レンタルサーバ?&br;サーバ自体の設定は大丈夫なのか気になったので。 --  &new{2006-03-31 (金) 09:56:52};
-- レンタルサーバです。http://www.breeze.jp/ -- [[アルエ]] &new{2006-03-31 (金) 10:03:03};
- 「 テスト」の前に半角スペースがはいっていると、「有効な WikiName ではありません。」と表示されます。 -- [[hirokasa]] &new{2006-03-31 (金) 11:59:47};
-- 半角スペースを入れていない状態でも「テスト は有効な WikiName ではありません。」と出てしまいます・・。やはりサーバに関係しているのでしょうか。 -- [[アルエ]] &new{2006-03-31 (金) 12:05:55};
--- サーバー側のPHPの設定上の問題です。PHPの設定が一部未完了のため起こります。サーバー管理者にお問い合わせください。 -- [[ぎん]] &new{2006-09-25 (月) 11:39:04};

- サーバーの設定でCOLOR(#993333){mbstring.internal_encoding = Shift_JIS}になっていると、この現象が出るようです。サーバーの設定を変えずに使用出来る方法をご存知の方がいれば教えてください。index.phpでCOLOR(#993333){ini_set("mbstring.internal_encoding", "EUC-JP");}とやっても駄目でした。WindowsXP Apache2.0.49 PHP5.04 ローカル環境です。pukiwiki1.3??では使用できていました。 --  &new{2006-05-16 (火) 13:54:40};
-- [[.htaccess]]に頼るしかないと思います。 --  &new{2006-05-16 (火) 14:39:45};
- 私も同様の現象になりました。php.iniのmbstring.http_input = autoをEUC-JPにしたらエラーが出なくなりました。 -- [[tkizawa]] &new{2006-07-17 (月) 19:04:09};

- 私は、C:\WINDOWS\php.ini のmbstring.http_input = autoをpassにしたらエラーが出なくなりました。ちなみに、サーバのレジストリ編集によるphpの設定を変更する方法では、うまくいきませんでした。ご存知の方がいれば参考までに教えてもらいたいのですが、その他の方法って何かありますかね? -- [[nasu]] &new{2007-03-09 (金) 09:45:32};
- 私も同様の現象になりましたが(Windows,PHP5)、php.ini以下のようにしたら直りました。&br; mbstring.language = Japanese &br; mbstring.internal_encoding = EUC-JP &br; mbstring.http_input = pass &br; mbstring.http_output = EUC-JP -- [[ys]] &new{2007-07-31 (火) 12:43:50};

- Windwos2003Server+PHP5.2.6で発生しました。ysさんの指定に変更し再起動後に直りました。 -- [[minami]] &new{2008-05-21 (水) 15:02:58};

- ysさんが紹介している「php.ini」ファイルとはどこにあるのでしょうか。pukiwiki.ini.phpとは別のものでしょうか。 -- [[koko]] &new{2009-03-05 (木) 00:54:48};
-- [[PHP の設定ファイル>http://jp2.php.net/manual/ja/configuration.file.php]] の事です。サーバの構成や設定などで、置いてある場所が違ってきますが。&br;設定方法に関しては、[[mbstring]] なども参考にどうぞ。 --  &new{2009-03-05 (木) 06:38:53};

#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.067 sec.

SourceForge