**[[質問箱3/485]] [#m3666660]
#author("2018-03-11T18:45:41+09:00;2009-09-10T00:52:06+09:00","","")
**[[質問箱/3485]] [#m3666660]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|文法チェック|
|~バージョン|1.4.7|
|~投稿者|[[bt]]|
|~状態|質問|
|~投稿日|&new{2006-08-21 (月) 21:37:55};|
***質問 [#s501001b]
この[[サイト>http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html]]で、このwikiの文法をチェックすると、
 meta http-equiv="content-type" content="application/xhtml+xml; charset=UTF-8" /> 
- HTTPレスポンスヘッダに指定されているメディアタイプは `text/html` ですが、<meta> に指定されているのは `application/xhtml+xml` です。
- 現在HTMLとして受け付けられるメディアタイプは、text/html と application/xhtml+xml です。HTTPレスポンスヘッダに指定されているメディアタイプと<meta>に指定されているそれが食い違っています。しかし、そもそも application/xhtml+xml では、<meta http-equiv> を記述すべきではありません。

と出てくるのですが、どのようにしたら解決出来るのでしょうか?

***回答 [#bb87bdf8]
-
 <?php echo $meta_content_type ?>
ソースでいう5行目を削ったら上記の問題が解決したのですが、これって削っていいものなんですか?? -- [[bt]] &new{2006-08-30 (水) 15:02:56};
- $pkwk_dtd 関連?: [[続・質問箱/204]], [[質問箱3/100]], [[dev:BugTrack/768#reea7092]] --  &new{2007-11-04 (日) 15:01:16};
- $pkwk_dtd 関連?: [[質問箱/2204]], [[質問箱/3100]], [[dev:BugTrack/768#reea7092]] --  &new{2007-11-04 (日) 15:01:16};
- [[dev:BugTrack/413]] や[[dev:BugTrack/751]] などに書かれていますが、メディアタイプ「application/xhtml+xml」だと読み込みできないブラウザ対策として、わざとそうしているようです。 --  &new{2009-09-10 (木) 00:52:05};

#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.062 sec.

SourceForge