**[[質問箱4/189]] [#ba5c5b5e]
#author("2018-03-11T19:53:35+09:00;2008-05-24T07:19:46+09:00","","")
**[[質問箱/4189]] [#ba5c5b5e]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|プラグインから添付ファイルを呼び出したい|
|~バージョン|1.4.7|
|~投稿者|[[Matreshka]]|
|~状態|質問|
|~投稿日|&new{2007-11-15 (木) 00:55:11};|
***質問 [#fe1dff2c]
[[Wikipedia]]のようなキャプション付きの画像表示プラグインを自作したいと思い、以下のような物を書きました。

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou19564.txt.html

しかし、このままでは添付ファイル名をattachフォルダから上手くデコードできないようです。
refプラグインも参照しましたが、どこにファイル名を復元しているコードが記載されているのかわかりませんでした。~
添付ファイル (画像) を表示させるにはどこを修正すればいいのでしょうか?

***回答 [#i6c448ba]
- 関係ない部分の指摘ですが、次の部分。
 	$params['body'] = '<img class="thumbnail" width="' . $width . '" height="' . $height .
 			'" src="' . $imgurl . '" alt="' . $alt . '" /></a>';
本来ならこんな感じなのでは?
 	$params['body'] = '<a href="' . $linkurl . '"><img class="thumbnail" width="' . $width .
	 		'" height="' . $height . '" src="' . $imgurl . '" alt="' . $alt . '" /></a>';
あと、$width や$height に値が入らない可能性((is_url($smallimg) === TRUE の時とか・・・))があるとか、値が無いときでもwidth="" を出力してそうだとか、&br;添付ファイルを使う時は添付したページでしかこのプラグインを使えなさそう((encode($vars['page']) 固定だから))だとか。 --  &new{2007-11-15 (木) 20:46:07};
- ファイル名はエンコードされているので、添付ファイルをそのままみせようとするなら、プラグインの処理は、ファイル名を復元するのではなく、添付ファイル名をエンコードして、実ファイル名にする必要があります。&br;ref.inc.phpでは、_actionでvars['src']として受け取ったファイル名(エンコード済み)からファイル名を$refとして生成し、それをreadfile($ref)として出力しています。直接ファイルをアクセスしているわけではありません。&br;$imgurlをhttp://xxxx/index.php?plugin=ref&page=ページ名&src=エンコードされたファイル名 を渡してやるのが簡単かな。&br;どういうURLにすればよいかは、refプラグインを使ってみてその出力をみてみればよいかと。 -- [[ぃぉぃぉ]] &new{2007-11-16 (金) 01:42:16};

#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.142 sec.

SourceForge