#author("2018-05-18T05:45:51+09:00","","")
#author("2018-05-18T05:56:15+09:00","","")
**[[質問箱/5299]] [#m2fd1f7f]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ|その他|
|~サマリ|pukiwiki のバージョンの確認方法|
|~バージョン||
|~投稿者|[[たま]]|
|~状態|質問|
|~投稿日|&new{2018-03-28 (水) 17:50:50};|
***質問 [#s9f413f8]
最近、(あまり経験のない)pukiwikiの管理を引き継いだのですが、
ネットワーク管理者からの問い合わせで迷ってしまいました。
インストールされている pukiwiki のバージョンは
どこを見れば確認できますか ?

README.txt の四行目あたり (Version 1.5.0) かと思いましたが、
$Id: README.txt,v 1.28 2006/05/29 15:16:24 henoheno Exp $
などとも書いてあります。
他にも、やたらと古い日付を持ったファイルがゴロゴロ出てきて何が何だかわかりません。

浅く調べた範囲では、 php --version は 5.6.32 なので 1.5 位でいいのではないかと思ったのですが。


***回答 [#af329ebc]
- ここのページ内だと左下のフッター部分にバージョンが表示されています。&br;README.txt内にVersion 1.5.0と書いてあるのならそれじゃないんでしょうか&br;そのファイルだけ他から持ってくることもできますが、そうしても意味がないですから --  &new{2018-03-28 (水) 22:29:22};
- lib/init.php の先頭で S_VERSION という定数が定義されています。init.phpにはロジックを含むのでこちらの方が信頼性は高いと思います -- [[umorigu]] &new{2018-03-29 (木) 03:19:50};
- デフォルトのPukiWikiのバージョンを外部から非破壊的に調べるならば #version と #versionlist のプレビューが簡単でしょう(良いかどうかはさておき)。FAQかも -- [[henoheno]] &new{2018-03-30 (金) 00:14:18};
- ありがとうございます。lib/init.phpがよさそうですね。 -- [[たま]] &new{2018-05-16 (水) 11:14:24};
- README.txtを初見で信頼できない理由は$Id$です。これを見ていつの更新か判断します。もし$Id$がファイルの更新を表さなくなっているなら、その事が伝わるようにしておくべきだと思います。 -- [[たま]] &new{2018-05-16 (水) 11:21:17};
-- $Id$ はもともと、ファイル別の更新日時等を表すものでした。以前使われていたソースコード管理システムの名残です。ただし、1.5.0からほとんど意味のないものになっていて、このため PukiWiki 1.5.0 より後に変更が入ったファイルからは $Id$ を消していっています。1.5.1 の README.txt にも $Id$ はありません。$Id$ が残っているファイルは 1.4.7 から変更のないファイルです。それとは別に、README.txt を変更しなくても本体をバージョンアップすることはできるので、あまり信用できるものではありません。 #version は lib/init.php のS_VERSIONの値を表示していますので、lib/init.phpと同程度に信用できます。#versionlist は各ファイルの $Id$ の値を表示するので、前述の通り1.5.0以降はほとんど意味がありません。(表示されないファイルが多いほどバージョンが新しい、と言うことはできると思います) -- [[umorigu]] &new{2018-05-16 (水) 23:44:03};
- いろんなものがごっちゃになっているのではないでしょうか。pukiwikiのプラグインはいろんな方が開発したものを取り入れているので、製作者が違います。またphpの変更などで手を入れない場合には、古いものがそのまま引き継がれます。バージョンが新しくなるとすべてのファイルの更新日時が新しくなるわけではありません --  &new{2018-05-16 (水) 16:04:22};
- henohenoさんが#version と #versionlist を使うことを勧めているのは、前任者が自作プラグインを導入している可能性もあるからだと思います。 -- [[D]] &new{2018-05-16 (水) 18:15:56};
- README.txt のVersionを見ればいいじゃないという意見があるように、README.txtは配布物の顔です。他の構成ファイルと異なり、その最終更新日付は極めて重要で、紛らわしい情報は無くした方が良いと思います。更新したファイルから順次消しているというのは良い事と思います(一括削除でも良いと思いますが)。Readme.txtには可能ならリリース日を入れたり、Copyright表示も更新すると良いと思います。 -- [[たま]] &new{2018-05-17 (木) 14:11:55};
- 私は(自分の仕事では)版数管理から外れた時の情報を残したい人なので、$Id:xxx$ から $ を外して Id: xxx としてファイル末尾に移して残したりします。($があると、Id が生きているように見えるからですが他人には通じないかもしれません。pukiwikiに対する提案ではありませんので捨て置いてください。) -- [[たま]] &new{2018-05-17 (木) 14:25:05};
-- ご提案とノウハウの共有ありがとうございます。README.txtのCopyright表記はバージョンアップ時に更新してはいます。リリース日を記載するのは、パッケージを作成する案はタイミングとリリースのタイミングが異なるので、今のやり方だとちょっと難しいですね。 $Id$ の仕組みは各ファイルの独立性が高いときには便利で、書かれているとおり、版管理から外れた時に版を特定するヒントになるんだと思っています -- [[umorigu]] &new{2018-05-18 (金) 05:44:41};
-- ご提案とノウハウの共有ありがとうございます。README.txtのCopyright表記はバージョンアップ時に更新してはいます。リリース日を記載するのは、パッケージを作成するタイミングとリリースのタイミングが異なるので、今のやり方だとちょっと難しいですね。 $Id$ の仕組みは各ファイルの独立性が高いときには便利で、書かれているとおり、版管理から外れた時に版を特定するヒントになるんだと思っています -- [[umorigu]] &new{2018-05-18 (金) 05:44:41};

#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.087 sec.

SourceForge