#navi(Q&A)

*Q&A/質問箱 [#f39038d7]
Q&Aは今あるPukiWiki-officialの[[ヘルプ]]より見やすく、拡張しやすく、質問箱の質問やFAQをヘルプ(正確にはヘルプのFAQ)にする、~
質問箱への同じような内容の質問投稿を減らすことを目的とした新FAQ 作成のためのページです。

>完成イメージ=>[[Q&A/動作環境]](あくまでイメージです)

*目次 [#vfa6cb32]
#contents


**状況報告 [#vd5c8da5]
Q&A作成プロジェクトの進行状況

|対象            |1段階|2段階|3段階|4段階|h
||100|100|100|100|c
|[[FAQ]]       |完了 |完了|未処理|-|
|[[質問箱]]     |完了 |作業中(完成度 80%)|未処理|-|
|[[続・質問箱]] |作業中&br;(zmが1-300を作業中)|-|-|-|
|[[質問箱3]]    |未処理|-|-|-|
|[[質問箱4]]    |未処理|-|-|-|
|[[質問箱5]]    |検証未処理|-|-|現行のため基本NG|

-現在質問箱の「2段階. 質問を変換する」の処理をしています。



**やること [#ra30d843]
***1段階. カテゴリー別け [#hebbb49c]
このサイト([[でぃあばぁさん:質問箱の整理>cubic9.com:PukiWiki/質問箱の整理]])
のように質問をカテゴリー別けするのが目安。~
どのようなカテゴリがあるかは「[[作成中>Q&A#ca36f683]]」の各ページをを参考に。

:カテゴリ別けの手順|
++ [[Q&A/質問箱]]を開き、ページ下部のコメントにて状況確認。
++ カテゴリ別けされていない質問を開きます。
++ 内容を軽く読み、どのカテゴリに相応しいか判断
++ テンプレートを使い、相応しいカテゴリに追加する。~
カテゴリは、このページの下にある「[[作成中>Q&A#ca36f683]]」に記載~
''Q&A作成用テンプレート''
 ***Q. 
 >''A.'' [[質問箱/○○]]
++ 作業が終わったら[[Q&A/質問箱]]のコメントに状況を書きこむ。

:書き方 例(回答として[[質問箱/7]]を利用)|
++ [[質問箱/7]]を開き、サマリ・質問・回答を確認
++ テンプレートの「Q. 」に「サマリ」を書き込む。~
 →サマリの内容が不適切なら分かりやすいように書き換える。
++ テンプレートの「A. 」に「質問箱へのリンク」を書きこむ。~
 このようになります。
 ***Q. スキンにカウンタープラグインを埋め込みたい
 >''A.'' [[質問箱/7]]
++ 出来たQ&Aを相応しいカテゴリに書き込みをして編集。~
 →こんな感じになります。[[Q&A/プラグイン#k9c542c0]]


--------

***2段階. 質問を変換する [#x507442c]
各カテゴリーに別けた質問を、一覧できるように変換する。
:例([[質問箱/83]]を利用)|[[質問箱/83]]という項目が合ったら、「1段階.」で別けたカテゴリのページで変換します。
 ***質問 [#c759ea33]
 ~「編集」画面にて「<<<略>>>はありませんか?
 ***回答 [#te5d3f0a]
 -[[名無しさん]] &new{2003-02-27 (THU) 21:35:57};
 ~試した訳ではありませんが、以下の修正でどうでしょう。html.php36行目あたりです
 -$link_edit = "$srle<<<略>>>ncode($vars["page"]);
 +$link_edit =  "$scri<<<略>>>encode($vars["page"]);
を下のように必要な文だけをまとめて(完成例→[[Q&A/運営#w7365af7]])、
 ***Q. 編集の画面で常にヘルプを表示したい [#w7365af7]
 >''A.'' html.phpの36行目あたりを以下のように修正してみてください。
 
 -$link_edit = "$script?cm<<<略>>>de($vars["page"]);
 +$link_edit = "$script?cm<<<略>>>eode($vars["page"]);
と変換する。

:質問内容が多いとき用のテンプレート|質問の内容が多い(長い)場合は、質問の続きをなるべく簡潔なものに要約し、「 >''Q.続き''~」の部分に書きこみます。~
質問場多い場合の完成例→[[Q&A/動作環境#l80e1da6]]
 ***Q. 
 >''Q.続き''~
 
 >''A.'' 

:&color(red){【重要】};案内用リンクの追記|
重複作業などを回避するために、変換作業が終わった質問に対して、案内・誘導用のリンクを書き込んでください。~
--変換元のページ(今回の例では「[[質問箱/83]]」)に作成(追記・修正)したQ&A へのリンク
 [[Q. 編集の画面で常にヘルプを表示したい>Q&A/運営#w7365af7]]
を書いて、関連した内容(複数の質問をひとまとめにした場合や、同カテゴリのほかの質問)を探しやすくする。
--変換先のQ&A に変換元への関連リンクを(コメント状態でもいいので)書いておく。(作業内容の妥当性を検証する場合や、逆引きで検索する人のため)


--------

***3段階. カテゴリーを整理する。 [#ha092133]
1段階. と 2段階. で別けたカテゴリーを更に詳細に別けます。~
この時内容が多く、充実している場合は、Q&Aのページとして扱わずに独立したページとして扱う場合もあり。特にプラグイン系やデザイン(スキン)系などが当てはまりそう。


***4段階. ページを整理する [#j9188210]
:不要なページは「[[削除予定]]」へ|「[[削除予定/過去の話題(dev:Web委員/歴史/2006)>dev:Web委員/歴史/2006#e1d4e842]])」より

>質問箱で、ステータスが「完了」になっているものは問題なく[[Q&A]]に変換できます。~
しかしステータスが「質問」「不明」「保留」「却下」のものや、質問の内容が、
昔は質問箱への投稿でよかったが、~
今は[[dev:BugTrack]]や[[WebTrack]]に投稿するような質問内容だった場合は、[[Q&A]]に変換しようか削除すべきか迷う部分が多々あります。

>どのような場合でも、いきなりページを消すようなことはせずに、[[このページのコメント>#g6020156]]に質問するようにしてください。~
また、同名ページの再利用でリンク関連の混乱が起きないように、投稿用の親ページがクローズされるまでは、なるべく統廃合や削除を控えてください。(SPAM が連続投稿してきた場合などは、除く)

>削除予定へのリンクを該当ページに作成し、削除予定を宣言した後は最低でも1ヶ月は様子を見て、周囲の意見を確認してください。~
また実際に削除する前に、検索やrelated プラグイン((除外対象があったりと万能ではないので、なるべく検索を使うようにしてください)) などで対象ページを参照しているページがofficial, dev ともに残っていないかを確認し、~
残っているようならばそのリンクを移動先のページに修正(追記)してください。

-FAQページの第4段階の処理は[[WebTrack/25]]で議論している状態です。

--------


**作成中のQ&A [#ca36f683]
-現在 質問箱「2段階」変換作業中
:[[Q&A/一般]] -完了|PukiWikiをはじめる時などによくある質問
:[[Q&A/動作環境]]|PukiWikiが動作する環境についての質問
:[[Q&A/インストール]] -完了|PukiWikiをインストールする時によくある質問
:[[Q&A/運営]] -完了|PukiWikiの運営、運営中に関する質問
:[[Q&A/使い方]] -完了|いわゆる整形ルールなど基本的な使い方に関する質問
:[[Q&A/セキュリティ]] -完了|PukiWikiのセキュリティ対策についてよくある質問

:[[Q&A/デザイン・CSS]] -完了|PukiWikiのデザインやスキンの変更、CSSについてよくある質問
:[[Q&A/プラグイン]] -完了|PukiWikiのプラグイン・デフォルトプラグインについてよくある質問
:[[Q&A/プラグイン/trackerプラグイン]] -完了|プラグイン「tracker(tracker.inc.php)」についてよくある質問
:[[Q&A/プラグイン/attachプラグイン]]|プラグイン「attach(attach.inc.php)」と添付ファイルについてよくある質問
:[[Q&A/バージョン1.3]] -完了|PukiWikiのバージョン1.3特有の質問
:[[Q&A/バージョン1.4]] -完了|PukiWIkiのバージョン1.4特有の質問
:[[Q&A/携帯電話]]|携帯電話からのアクセスに関する質問


--------

**コメント [#g6020156]
#pcomment(Q&A/質問箱/コメント,10)


#navi(Q&A)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.070 sec.

SourceForge