#author("2017-02-17T23:15:51+09:00;2017-02-02T23:47:04+09:00","","")
#author("2018-03-17T01:43:37+09:00","","")
*  1.5.2リリースに向けて [#jd6553a7]

- ページ: [[BugTrack2]]
- ページ: [[BugTrack]]
- 投稿者: [[名無しさん]]
- 優先順位: 低
- 状態: 着手
- カテゴリー: その他
- 投稿日: 2016-11-24 (木) 02:28:27
- バージョン: 1.5.2

** メッセージ [#e3c499c6]

1.5.2リリースに向けて修正項目の確認を行いましょう!

** ToC [#pcd36ba4]
#contents

** リリース関連 [#m811df16]
- [[BugTrack/2074]] 1.4.6リリースに向けて
- [[BugTrack/2165]] 1.4.7リリースに向けて
- [[BugTrack/2332]] 1.4.8リリースに向けて
- [[BugTrack/2355]] 1.5.0リリースに向けて
- [[BugTrack/2357]] 1.5.1リリースに向けて
--------

* 1.5.1からの変更点 [#h9cbd3e9]

書きかけです。要修正。

** 新機能 [#b45516a1]
*** HTML5対応 (skin/*.skin.php, skin/*.css.php) [#me49552a]
- [[dev:BugTrack/2367]]: pukiwiki.css.php/tdiary.css.phpがcssファイルに置き換えられました。
- [[dev:BugTrack/2397]]: JavaScriptを標準で利用できるようになりました。'PKWK_ALLOW_JAVASCRIPT' の設定は、本体および収録されているプラグインやスキンで無視されます。
- [[dev:BugTrack/2389]]: pukiwikiスキンとtdiaryスキンが、"XHTML 1.1"-"HTML 4.01"可変用からHTML5以降の最新バージョン専用に代わりました。

*** ページリダイレクト機能を追加 [#n3aae40b]
- [[dev:BugTrack/2396]]: ページのリダイレクト機能が追加されました。

*** lib/func.php [#zb9f5499]
- [[dev:BugTrack/2108]]: 一覧表示でアルファベットの大文字小文字が区別されなくなりました。

** バグ修正 [#vde75fb5]
//*** tracker_list (plugin/tracker.inc.php) [#s8efaa84]

** その他の修正 [#peba444f]
- PHP関連
-- [[dev:BugTrack/2391]]: PHPコア起動後では効果がないにもかかわらず、phpファイル内でPHP設定'mbstring.http_input' の変更を試みていた箇所を削除 (lib/init.php)
-- [[dev:BugTrack/2394]]: 2種類のコンストラクタ(__construct(), CLASSNAME())を混在させる
- [[dev:BugTrack/2392]]: UTF-8/EUC-JP版に関わらず、die_message()がcharset="EUC-JP"を出力していた箇所を修正 (lib/func.php)
- 削除されたrefererプラグイン用のコンフィグページ':config/plugin/referer/config'が残っていたため削除(関連:[[dev:BugTrack/2062]])
- [[dev:BugTrack/2404]]: 「タイムスタンプを変更しない」編集の場合、編集者情報に以前のタイムスタンプも保持されるよう拡張されました
- [[dev:BugTrack/2406]],[[dev:BugTrack/2407]]: 初期コンテンツ自動生成の対象がcache/*.rel, *.ref などにも拡大されました 

** プラグイン [#w1d2137e]
標準添付プラグイン固有の話題

*** bugtrackプラグイン、bugtrack_listプラグイン [#qcb750ed]
- [[dev:BugTrack/2187]]: リスト表示をする際に、サマリ項目の内容に対して2重にエスケープ処理を行っていた問題の修正
- [[dev:BugTrack/2401]]: (PHP 5 >= 5.4.0, PHP 7) リスト表示項目のキャッシュによる一覧列挙の高速化
- [[dev:BugTrack/2403]]: 新規投稿におけるページ番号の仕様が'最後の番号+1'に変更
- [[dev:BugTrack/2408]]: 状態の選択肢から「CVS待ち」を削除(これにより、リスト表示でのソート基準が一致する選択肢が無い場合の区分に変更されます)

*** newプラグイン [#k82e81ca]
- [[dev:BugTrack/2410]]: strtotime() で有効な日付文字列であるにもかかわらず、与えられた引数を解析せずにエラーメッセージを返す場合がある問題の修正

*** trackerプラグイン、tracker_listプラグイン [#j05f1f0f]
- [[dev:BugTrack/2390]]: 編集者情報が除去されていなかったため解析エラーとなり、リスト表示項目が正常に置き換えされない問題を修正。
- [[dev:BugTrack/2408]]: デフォルトテンプレートの項目名「Status」から、見出し「CVS待ち」(wiki.en: 'Waiting commit' Index)を削除

** 未分類 [#y4903c55]

-[[dev:BugTrack/2412]] 整形済みテキスト(pre)において、長い行を折り返すようになりました (CSS: word-wrap:break-word;)
-[[dev:BugTrack/2414]] strtotime関数のPHP5.1での仕様変更に対応
-[[dev:BugTrack/2418]] ページが削除されないことがある問題を修正
-[[dev:BugTrack/2401]] キャッシュを使ったbugtrack_listの高速化
-[[dev:BugTrack/2422]] アクセスカウンタの管理にデータベース(PDO)を使えるようになった
-[[dev:BugTrack/2420]] AutoTicketLink 外部チケットシステムへの自動リンク
-[[dev:BugTrack/782]] trackerプラグインの発番ロジック変更(常に最後の番号+1を使うように)
-[[dev:BugTrack/2266]] 編集時の「テキスト整形のルールを表示する」のリンクを別ウィンドウで開くように
-[[dev:BugTrack/2196]] ページリネームの際に最近更新されたページの一覧を更新
-[[dev:BugTrack/2425]] popularプラグイン: 通算参照回数を表示できないバグの修正
-[[dev:BugTrack/2411]] SAML認証対応 samlプラグインを追加
-[[dev:BugTrack/2126]] リストインデントをCSSで指定するようになった
-[[dev:BugTrack/2188]] Menu内のulリストタグを削除している処理を削除
-[[dev:BugTrack/571]] サイトの更新ログを出力できるようになった
-[[dev:BugTrack/2102]] ファイルダウンロードの効率化(不要なバッファリングをOFFに)
-[[dev:BugTrack/2426]] topicpathプラグインのレイアウトをCSSでコントロールするようになりました
-[[dev:BugTrack/2299]] ポート443以外のhttpsサイトでのURLリンクが不正になるバグを修正
-[[dev:BugTrack/2213]] サイト内リンクを相対パスにしました (get_page_uri($page))
-[[dev:BugTrack/2260]] 相対パス・絶対パスの扱いを修正(絶対パスが必要な場面では get_page_uri($page, PKWK_URI_ROOT) や get_page_uri($page, PKWK_URI_ABSOLUTE) を使います )
-[[dev:BugTrack/341]] http(非https)でポート443の場合の誤動作を修正
-[[dev:BugTrack/615]] Keitaiプロファイル用のURL短縮処理を削除(リダイレクト時に相対パスを使うなど誤動作の原因になるため-)
-[[dev:BugTrack/2348]] searchプラグインを同一ページ内に複数記述できるようにしました
-[[dev:BugTrack/2428]] bugtrackプラグイン: $nowikiname = 1 の場合にベースページがリンクにならないバグの修正
-[[dev:BugTrack/184]] commentプラグイン: コメント時の「名前」を記憶し、次回コメント時に自動で入力するようにしました
-[[dev:BugTrack/2385]] 凍結解除されたときにauthor行が残るバグの修正
-[[dev:BugTrack/2430]] author行を検索対象から外しました
-[[dev:BugTrack/407]] 編集時に添付ファイルリストを表示
-[[dev:BugTrack/2265]] tracker, bugtrackプラグイン: 編集認証がかかっている場合に新規ページを作れてしまうバグを修正
-[[dev:BugTrack/2239]] commentプラグイン: コメント後にコメントしたページのURLをブラウザに表示する
-[[dev:BugTrack/2256]] 編集時、プレビューボタンのクリックを正しく判定するようにしました
-[[dev:BugTrack/2432]] AutoLink有効時、relatedページの更新が正しく行われない場合があるバグを修正
-[[dev:BugTrack/2292]] 検索処理の効率化
-[[dev:BugTrack/692]] searchプラグイン: 検索結果に詳細を表示する
-[[dev:BugTrack/2433]] 検索を非同期で実行するようにしました。検索のキャンセル
-[[dev:BugTrack/2434]] 検索結果をブラウザ側でキャッシュする
-[[dev:BugTrack/2435]] テキスト検索結果メッセージの修正・改善
-[[dev:BugTrack/2442]] HTTPSのRSSフィードを読み込めなかったバグを修正
-[[dev:BugTrack/2176]] showrssプラグイン: 文字コード判定処理の修正他
-[[dev:BugTrack/2443]] showrssプラグイン: EUC-JP版の場合、日本語を含むRSSフィードを読み込めない
-[[dev:BugTrack/2444]] showrssプラグイン: RSS/Atomフィードを読み込めるようにしました
-[[dev:BugTrack/693]] calendar_viewerプラグイン: 同じページに対して複数(最大4)表示できるようになりました
-[[dev:BugTrack/2438]] ls2プラグイン: ページリストキャッシュを使って高速化しました
-[[dev:BugTrack/2446]] calendar_viewerプラグイン: ページリストキャッシュを使って高速化
-[[dev:BugTrack/657]] editプラグイン: 閲覧制限がかかっている場合に編集できなくしました
-[[dev:BugTrack/684]] 凍結解除したときの編集画面にメニューが出るバグの修正
-[[dev:BugTrack/2261]] 凍結ページにファイルを添付できるように見えるバグを修正
-[[dev:BugTrack/2429]] bugtrackプラグイン: table styleのCSS対応
-[[dev:BugTrack/2367]] pukiwiki.css.php を pukiwiki.css に変更
-[[dev:BugTrack/2436]] 開発環境: JavaScript - ESLint導入
-[[dev:BugTrack/2283]] ls2プラグイン: 高速化
-[[dev:BugTrack/2295]] make_link()改善
-[[dev:BugTrack/2308]] AutoLink有効で対象ページがないとき、WikiNameのリンクが正しくない
-[[dev:BugTrack/2445]] 削除済みページをリネームできるようにした
-[[dev:BugTrack/2452]] create_functionを使わない
-[[dev:BugTrack/2453]] 編集中にブラウザウィンドウを閉じる/ページを移動する操作に対してWarningを表示する
-[[dev:BugTrack/2447]] 経過時間をブラウザのJavaScriptで表示する
-[[dev:BugTrack/2455]] newプラグイン: JavaScriptで表示制御する
-[[dev:BugTrack/560]] tracker_listプラグイン: キャシュを利用した表示高速化


--------
* 1.5.2リリースに向けてのコメント [#oe1fb53f]
- 区切り線の位置と見出しの名前を変えてしまいましたけど、このコメントはこの準備ページ用でいいんですよね?(違ってたら戻してください) --  &new{2016-11-24 (木) 23:15:01};
- 1.5.1リリース用のまとめページをクローズにしてきたので、こちらの状態を着手に変更しました。ついでで、ページ内のBugTrack2/xxx -> BugTrack/2xxx 置き換えしました(ミスしてませんように) --  &new{2016-12-22 (木) 00:35:34};
- このページには採用された事実がない事項や、コミットもされていない事項を記載しないでください。実現したことだけをまとめて下さい。事実と相違があることが混ざると、単純に開発者の負担が増えます。 -- [[henoheno]] &new{2017-02-02 (木) 23:44:01};
// [[Help#vf801b51]] -- [[kintok]]
// 私は管理者でもあるので、あなたのあらゆる書き込み(タイムスタンプを変更しない行為を含めて)を、過去に遡って見ることができます。これまでに何度も、事実と異なる方向に思考が短絡する状況が発生していますがお気づきですか。他の考え方が存在するのかもしれない、と考えるほどの気持ちの余裕を持てない状況になっていませんか。外の空気を吸いながら、ゆっくりとした運動を長時間行うことを推奨します。見知らぬ土地を探検するのはどうでしょうか。ところでPukiWikiとは何か?Wikiとは何か?という点についてはどう思うのですか?私は、変化する構造を持ったデータをユーザーが記述できる可能性を持った数少ないシステムの一つだと思っています。今のコレがそうだと言いたいのではありません。 -- henoheno


#comment


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.012 sec.

SourceForge