#author("2022-05-10T22:47:59+09:00","","")
#author("2022-05-14T12:25:42+09:00;2022-05-14T12:19:51+09:00","","")
* 本体改造せずにプラグインでできる範囲を広げたい [#p1089429]

- ページ: [[BugTrack]]
- 投稿者: [[はいふん]]
- 優先順位: 低
- 状態: 提案
- カテゴリー: 本体新機能
- 投稿日: 2022-05-10 (火) 22:42:35
- バージョン: 1.5.4

** メッセージ [#wb062388]
本体改造の必要なプラグインは初心者にとって苦労すると思います。
ですので、少しずつでもいいので本体改造が不要なプラグイン開発をするためのAPI、機能などを提供するといいのでは、と考えました。

例えば、pukiwiki.skin.phpなどで関数を呼び出すように改造しないといけないものがあり、この手間を省くために予めプラグインでplugin_xxx_loadのような関数を定義し、本体から呼び出すようにする。ただ、全てのプラグインにplugin_xxx_loadのような関数が存在するかチェックするため、処理が多くなると思います。
また、ナビバーやツールバーもプラグインから拡張できるようになるといいかなと思います。

--------
- 関連: [[BugTrack/2454]] スパムフィルタやreCaptchaを本体の変更なしで組み込めるようにする -- [[umorigu]] &new{2022-05-14 (土) 11:57:47};
- いいですね。私が加わってからはこの方針「過去、本体改造によって行われていたカスタマイズを本体改造なしで行う」を重視して開発していました([[BugTrack/2525]], [[BugTrack/2247]], [[official:TextSearch]]等)。ただ、ある時点で存在するプラグインをすべてロードするのはパフォーマンスペナルティが大きく、また初期化タイミングが変わることによるプラグイン動作の変化(誤動作)も考えられるので、 pukiwiki.ini.php でロード対象のプラグインを指定するような仕組みを[[BugTrack/2454]]では考えていました。あとは、具体的にどういう実装にすればどういう本体改造が不要になるか、の具体案が必要です。 -- [[umorigu]] &new{2022-05-14 (土) 12:19:51};

#comment


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.015 sec.

SourceForge