*AutoAlias機能追加 [#h829c3c4]

-ページ: [[BugTrack2]]
-投稿者: [[Wances]]
-優先順位: 普通
-状態: 提案
-カテゴリー: 本体新機能
-投稿日: 2005-02-09 (水) 22:43:25
-バージョン: 

**メッセージ [#sba589c6]
「[[org:続・質問箱/510]]」でAutoAlias機能に追加(パッチ)していただいているのですが、本体への取り込みをご検討いただけないでしょうか。
----
-関連: [[BugTrack2/3]] :) -- [[henoheno]] &new{2005-02-09 (水) 23:13:08};
-実際のところとしては、他の(従来の)用途に弊害がないかどうかとか、既存のほかの部分に似たコードがあるのにまとめられていないかどうかとか、これを機会に元の昨日を改修すべきかどうかなども検討することになるでしょうね。また、他にも試す冒険者が出てきて、使用感や良し悪しについて語り合ってみたりするようになると前向きに話が進むと思います。 -- [[henoheno]] &new{2005-02-09 (水) 23:16:09};
-- ちなみに実例であるところのWancesさんのPukiWikiは公開された所にありますか? -- [[henoheno]] &new{2005-02-09 (水) 23:18:14};
--[[うちのサイト>teanan:自作プラグイン/autoalias.diff]]でもパッチをあててあります。 :) -- [[teanan]] &new{2005-02-09 (水) 23:30:43};
--私のPukiWikiサイトは恥ずかしながら[[こちら:http://naotan.ddo.jp/]]です。機能的に満足しています。重いということを感じたことはありません。まだ登録単語数が少ないからかもしれませんが。 -- [[Wances]] &new{2005-02-10 (木) 07:03:33};
-難点としては、かな~り負荷がかかるということでしょうか・・・ (^^; -- [[teanan]] &new{2005-02-09 (水) 23:32:07};
-- パッチを当てると、いつ~も重くなっちゃうんですか? -- [[henoheno]] &new{2005-02-09 (水) 23:57:49};
--マッチする単語が増えると重くなります。AutoLinkと同じように単語を探していますが、エイリアスに置換する際AutoAliasNameのページをget_sourceで読み、1行ごと比較しています。この辺を改善すると良いんですけど・・・ -- [[teanan]] &new{2005-02-10 (木) 02:17:59};
--ということで、少し改善してみました。さくっと半分くらいの時間になりました (^^; [[teanan:自作プラグイン/autoalias.diff]] -- [[teanan]] &new{2005-02-12 (土) 03:50:03};
-お疲れ様です。もう取り組まれているかもしれませんが、AutoAliasの形式はInterWikiの形式に沿っているようですから、InteriWikiのロードに使われている関数を抽象化するようなアクションが要るかも、といったコメントをするつもりでした。まる -- [[henoheno]] &new{2005-02-12 (土) 10:21:50};
-とりあえず、これに手をつけたいと思っています((言い出しっぺの法則))。パッチと異なるのは、AutoAlias機能だけをoffにできるよう、pukiwiki.ini.phpに変数を追加すべきかなと。今のAutoLinkを有効にしたら自動的に有効になる、っていうのはちょっと強引なのかなと思っていたりします。 -- [[teanan]] &new{2005-03-07 (月) 01:57:48};
--AutoAliasだけを''ON''にできるようにしてもいいのですが、ちょっと改造範囲が大きくなりそうで怖いので・・・ (^^; -- [[teanan]] &new{2005-03-07 (月) 01:59:14};
--あと、AutoAliasNameを読むところが2ヶ所にあるので、それを統一しないといけませんね。 -- [[teanan]] &new{2005-03-07 (月) 02:02:37};
--[[BugTrack/605]]も一緒に片付くかな。 -- [[teanan]] &new{2005-03-07 (月) 02:04:36};

#comment


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.075 sec.

SourceForge