*追加で整形ルールを表示すると編集になる [#v5c7c8aa]

-ページ: BugTrack
-投稿者: [[Ratbeta]]
-優先順位: 普通
-状態: 提案
-カテゴリー: 本体バグ
-投稿日: 2004-03-29 (月) 16:18:13
-バージョン: 1.4.2

**メッセージ [#n29643c2]
addコマンドでページに追加する画面に移動し、"テキスト整形のルールを表示する"を~
クリックすると編集の画面(editコマンド)に移動してしまいます。~

修正案 :
 --- ./html.php	2004-03-29 16:05:22.000000000 +0900
 +++ ./html.php	2004-03-29 16:05:02.000000000 +0900
 @@ -177,7 +177,7 @@
  	$s_original = array_key_exists('original',$vars) ? htmlspecialchars($vars['original']) : $s_postdata;
  	$b_preview = array_key_exists('preview',$vars); // プレビュー中TRUE
  	$btn_preview = $b_preview ? $_btn_repreview : $_btn_preview;
 -	
 +	$cmd = $vars['cmd'];
  	$body = <<<EOD
  <form action="$script" method="post">
   <div class="edit_form">
 @@ -204,7 +204,7 @@
  	else {
  		$body .= <<<EOD
  <ul>
 - <li><a href="$script?cmd=edit&amp;help=true&amp;page=$r_page">$_msg_help</a></li>
 + <li><a href="$script?cmd=$cmd&amp;help=true&amp;page=$r_page">$_msg_help</a></li>
  </ul>
  EOD;
  	}

----
- cvsに投入しました。[[cvs:html.php]](v1.4:r1.99) -- [[ぱんだ]] &new{2004-04-04 (日) 00:34:07};
-[[BugTrack/586]] のXSS脆弱性の原因となっていたため、この修正は(結果的になんですが)差し戻しました。サニタイジング後の内容であれば半分OKなんですが、[[BugTrack/586]] の例にある様に、不適切な値が cmd に入っていた場合ここをどう処理すべきか、という問題が残ります。 -- [[henoheno]] &new{2004-06-27 (日) 21:03:32};
-cmdで呼び出すプラグインはplugin=で呼び出せないようにする、というのはどうでしょうか?この例に漏れるプラグインがあるかもしれませんが…。 -- [[Ratbeta]] &new{2004-06-28 (月) 18:44:14};
-[[BugTrack/586]] にも書いた様に、plugin=edit は cmd=edit とは微妙に挙動が違う様ですね。とりあえず、[[開発日記/2004-06-28]]の様な入力チェックを加えたので、 plugin と cmd のどちらにも値が入っているという事態は無くなりました。 -- [[henoheno]] &new{2004-06-28 (月) 21:48:09};
-cmd をプラグイン化する動きは 1.4 からのもので、私はまだこの利点・欠点などを把握していませんので、[[ぱんだ]]さんが復帰されるまでは大掛かりな変更はできないですね・・・ -- [[henoheno]] &new{2004-06-28 (月) 21:51:47};

#comment


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.051 sec.

SourceForge