#author("2016-11-08T02:33:47+09:00","","")
#author("2016-12-08T08:07:24+09:00;2016-12-08T08:07:10+09:00","","")
#norelated
過去ログ: [[13>雑談/13]] [[12>雑談/12]] [[11>雑談/11]] [[10>雑談/10]] [[9>雑談/9]] [[8>雑談/8]] [[7>雑談/7]] [[6>雑談/6]] [[5>雑談/5]] [[4>雑談/4]] [[3>雑談/3]] [[2>雑談/2]] [[1>雑談/1]]
-----------------------------
#contents
-----------------------------
''(下にあるものほど新しい話題です)''

** 雑談 [#m9fa9176]
- PHP7 Alpha出てるんですね。今の実装で対応できるかな -- [[umorigu]] &new{2015-08-20 (木) 19:25:10};
-- Beta 3 を経てもうこの段階に・・・・・ PHP 7.0.0 RC 1 Released (21 Aug 2015) http://php.net/archive/2015.php#id2015-08-21-1 --  &new{2015-08-21 (金) 17:48:09};
-- PHP 7.0.0 RC 1 Released の記事にリンクがあるwiki によると、Nov 12 2015  Final というTimetable らしいです --  &new{2015-08-21 (金) 17:51:34};
- 「sourceforge.jp → osdn.jp の変更はどうしようかなーユーザーコンテンツの変更になるからやだなー」と思ってましたが諦めて「パッチを当てたらコンテンツも勝手に変更される」ようにしてしまおうと思っています -- [[umorigu]] &new{2016-01-13 (水) 00:31:05};
- official および dev コメント欄でコメントするときに名前入力を促すメッセージを表示しようかと思っています。『alert('「お名前」の入力をおねがいします')』的な。無記名コメントが2つ以上になると会話がちょっとわかりにくくなるんですよね -- [[umorigu]] &new{2016-01-13 (水) 01:07:11};
-- >名前入力を促すメッセージ&br;賛成です。「」という共有ハンドルネームみたいな状態ですものね。 -- [[tzgn]] &new{2016-01-14 (木) 10:09:48};
-- 強制記名には賛成ですが、アラートをJSで実装するのには異論があります。JSを使うのでは無く入力欄の近くにエラー文を出力するのはどうでしょう。また次期リリースにオプションとしてforcenameを加えてはもらえないでしょうか -- [[.]] &new{2016-01-15 (金) 09:03:14};
-- 簡単なパッチを作りました。 -- [[NoName]] &new{2016-01-15 (金) 14:12:49};
-- http://pastebin.com/raw/6TsbSCJT -- [[NoName]] &new{2016-01-15 (金) 14:13:50};
-- XSSの脆弱性があったため修正しました。また、コメント無しの場合もエラーが出るようにしてみました。&br;http://pastebin.com/raw/PqFYqhLT -- [[NoName]] &new{2016-01-15 (金) 15:50:08};
-- パッチありがとうございます。参考になります。JavaScriptにする意図としては、「コメントの挿入」を押して画面遷移する前にメッセージ表示したいんですよね。ページの編集すれば後から消すことはできるし、適当な文字列を入れるだけで通るので「強制」というほど強いものにはなり得ませんし -- [[umorigu]] &new{2016-01-16 (土) 15:40:36};
-- 「お名前」が無い場合にメッセージを表示するようにしてみました。最近のブラウザでないと機能しません -- [[umorigu]] &new{2016-01-17 (日) 10:40:19};
-- JS無しを希望とする理由としてJSが使えない環境やセキュリティのため無効としている環境があるためです。&br;pukiwikの『幅広い環境で使える』から逸脱しているように受け止められます -- [[.]] &new{2016-01-17 (日) 14:31:06};
-- JavaScriptが使えない場合に無効になるのは「名前チェック」だけで、投稿は行えます。HTML5はJavaScript前提になっており、今後はProgressive Enhancementの考え方で、最新の機能が使える場合には利用し、それが使えない環境でも基本動作は行えるようにしたいと考えています。これは従来の方針の『幅広い環境で使える』と矛盾しません。コメントの名前については、そもそも入力者の善意で入れるものであるので、サイト側のセキュリティとはリンクしません(無意味な文字列も入れられるし、毎回変えることもできるのでセキュリティ的には意味はありません)。また、今回の対応は PukiWikiサイトのカスタマイズであり、PukiWiki本体(配布物)には入れようと思っていませんでした -- [[umorigu]] &new{2016-01-17 (日) 15:08:51};
- このサイトで利用しているOSDN.jpのProject Web機能でSSL(https)が利用可能になっていたようです。これは朗報です! [[osdn.jp:projects/sourceforge/news/25020]] -- [[umorigu]] &new{2016-01-13 (水) 02:07:52};
- tdiaryテーマ忘れてた。なんてこと -- [[umorigu]] &new{2016-02-27 (土) 01:28:28};

- OSDN.jp のWebサーバーが更新されたようです。このdevサイトはPukiWiki 1.4.8alpha だったので、PHP5.6でエラーになっていました。リリースしたてのPukiWiki 1.5.1ベースに置き換えて、復旧しました -- [[umorigu]] &new{2016-03-09 (水) 00:49:47};
- コメント中にURLが含まれると,コメントを挿入した時に空白のページになってしまうようです。 -- [[NoName]] &new{2016-03-11 (金) 18:51:06};
- pukiwiki.osdn.jp の質問箱5や欲しいプラグインのページが閲覧できないようなのですが,ご対応をお願いできないでしょうか。 -- [[NoName]] &new{2016-03-11 (金) 18:52:10};
- pukiwiki.osdn.jpはtracker_listを使用しているページがダメみたいです --  &new{2016-03-11 (金) 19:39:49};
- 対応しました。(Officialも1.5.1にバージョンアップしました。) お知らせありがとうございます -- [[umorigu]] &new{2016-03-12 (土) 02:48:37};
- pukiwiki.osdn.jpへのご対応,ありがとうございました。閲覧できることを確認しました。ただ,このページのコメント欄にURLを入力できない問題は残っているようです。例えば,http:// 単体だと投稿できますが,スキームのあとに pukiwiki.osdn.jp のようなアドレスがくると,投稿後に空白のページになります。 -- [[NoName2]] &new{2016-03-12 (土) 10:53:24};
- このページのコメント欄にURLを入力できない問題、について、URLが投稿できないのはスパム対策のようです。「ようです」というのは私が管理者になる前からこうだったのでそれを維持しているだけなのですが、健全ではないのでもっとましな対策に変えたいとは思っています。書き込みのハードルが上がるのは許容してユーザー認証を行うようにする、URLをホワイトリスト方式にする、ぐらいしか思いつかないのですよね。他にいい方法があるでしょうか? -- [[umorigu]] &new{2016-03-15 (火) 00:12:59};
-- ご回答ありがとうございます。1月ごろの投稿にはURLを含むものがあるので,1.5.1のバグかと思って,コメントしてしまい,失礼しました。残念ながら,私自身もすぐ実現できる案を持ち合わせていません。ただ,URLを含んだ投稿を行った際に,空白ページが表示されるのではなく,エラーの理由が表示されれば,利用者側が対応できるかもしれません。例えば,「http:www.yahoo.co.jp (:の後に//を追加してください)」のようにです。 -- [[NoName2]] &new{2016-03-15 (火) 19:25:16};
-- 自分はスパム対策に「[[自作プラグイン/reCAPTCHA.tgz>official:自作プラグイン/reCAPTCHA.tgz]]」を導入しています。1度スパムの標的になったが最後これなしではコメント欄の運用はできませんでした。導入には本体改修が一部必要です。公開されているものは1.4.7時点のものですが、1.5.0でも(どこか書き換えたかもしれないけど)動いています。1.5.1はこれから適用予定なのでまだ不明です。 -- [[トゥイー]] &new{2016-03-16 (水) 13:51:52};
-- (少し話題が巻き戻りますが)[[開発日記/2006-12-09#o544932a]]の機能でURIが含まれていると更新不可能に変更されたのは、[[雑談/13]]の2013年04月あたりからのSPAM増加で対処が~の流れで2013-09-12 (木) 20:12:34のasatoさんのコメントあたりに実施だったかと --  &new{2016-03-17 (木) 21:43:29};
-- 結構長い間URL投稿不可が続いているのですね。外部サービスに依存してしまうところが若干引っかかりますが、reCAPTCHAなら落としどころとしてはよいかもしれません。考えてみます。 -- [[umorigu]] &new{2016-03-18 (金) 02:23:51};
-- こんにちは。2か月ほど気を失っていたようです。umoriguさん各種お疲れ様です。投稿直後に空白ページになるのは、現行のスパム対策機能がスパム投稿者にヒントを与えない作りになっているからです。特定のFQDNについてはホワイトリストの調整等で調停できるかもしれません。既に1.5.1にしていただいているので、その機能が残っているのか不明ですが念のためコメントします。なお、何の対策もない場合、OSDNから注意を受ける可能性が高いです(以前も頂戴しました) -- [[henoheno]] &new{2016-03-24 (木) 00:11:31};
- スマートフォン対応化とかしません? -- [[テスト]] &new{2016-03-19 (土) 00:49:20};
-- いいですね。そろそろcssやスキンに手を入れるタイミングなので対応しようと思ってます -- [[umorigu]] &new{2016-03-22 (火) 07:36:22};
-- スマホ対応化でテーブルの幅指定をお願いします -- [[.>./]] &new{2016-03-22 (火) 16:26:59};
-- 利用者側でスマホ用を使うかの切り替えをできる様にしておいた方が混乱が少ないかと -- [[rondo]] &new{2016-03-22 (火) 22:46:36};
- 180 styleさんのところのスキンと切り替え方式にお世話になっています。コンタクトをとって利用出来ないものですかね -- [[.>./]] &new{2016-03-23 (水) 23:26:33};
-- とりあえず、180Styleさんのスキン使うと想定して、[[pukiwiki:自作プラグイン/switchSkin.inc.php]]こんなのをつくりました。 -- [[.>./]] &new{2016-03-24 (木) 04:54:53};
-- こんにちは。そのスキンは 180xz.com/wiki/index.php?Wiki%2FPukiWiki%2FSkin のことですよね。 (現時点において)著作者が明確かもしれませんが、ライセンスが明確でないように見えますから、最低条件を満たしていないように見えます。実際に採用するかどうかとは別の話です。 -- [[henoheno]] &new{2016-03-27 (日) 11:35:19};
-- [http://180xz.com/wiki/index.php?Wiki/PukiWiki/Skin/orange]こちらで再配布は禁止していると名言されているようです。 -- [[.>./]] &new{2016-03-29 (火) 01:20:32};
- 3カラムのお洒落(or Cool)なスキンを探しているのですが・・・皆無です;もうpukiwikiのスキンを作成していたり、配布している人はいなくなってしまったんでしょうか;? -- [[ezreal]] &new{2016-03-28 (月) 20:18:05};
-- [[official:自作スキン]]のページもだいぶ古くなってますからね。hirokasaさんのところが、Thank you for a long time. になっていたりしますし --  &new{2016-03-29 (火) 19:59:01};
- どこにも3カラムのスキンが見当たらないので、自分で変更しようと思うのですがここに記載されている手法を試したのですがうまくいきませんでした。最新の1.5.1を使っているのですがこちらに記載されている方法だと左右にメニューを出すのは不可能なのでしょうか?[[pukiwiki.osdn.jp/dev/?BugTrack/430>BugTrack/430]] -- [[ezreal]] &new{2016-03-29 (火) 13:57:33};
-- [[BugTrack2/262]]の影響で、メニュー部分の中身を用意する場所が
 // MenuBar
 $menu = arg_check('read') && exist_plugin_convert('menu') ? do_plugin_convert('menu') : FALSE;
 
 // ------------------------------------------------------------
 // Output
のように出力開始より前に移動していたりなど多少の違いはあるものの、テーブルそのものの構造(td にclass="menubar" を適用など)や出力結果は変化していなかったはずなので一応は可能なはず。お試しで、左メニューと同じの内容を右側に表示するだけとかもダメだったんですか? --  &new{2016-03-29 (火) 19:59:01};
-- ダメでした。docs.google.com/presentation/d/1S1sQY9sIRxnBifC1UR-SEdIxFP2rZm2-6xctYFxbZ8Q/edit?usp=sharing こちらにやったことをまとめました。何か足りない情報等ございましたらご教示頂ければ幸いです。 -- [[ezreal]] &new{2016-03-29 (火) 22:32:10};
-- 質問箱に誘導すればよかったかな、っていまさらか…。500error の裏側でPHPのログが記録されてれば早く特定できそうですが、とりあえず疑問点が1つ。menu2.inc.php での変更は関数名と変数名だけという事は、定数の名前がそのままでmenu.inc.php と被っていませんか? --  &new{2016-03-30 (水) 19:43:45};
- せっかくスマートフォンスキン作るならデフォルトにあったものを作ってほしいかな -- [[あ]] &new{2016-04-11 (月) 02:00:47};
- オフィシャルもこちらもスパムさんが活躍しているようです。差分から戻そうと思ったのですが編集制限に引っかかったのでそのままにしてあります --  &new{2016-05-03 (火) 18:49:39};
- [[PukiWiki/1.4/a/n?a造/comment??]] は何のために freeze されてるんだろう…? 消し忘れ? -- [[bee]] &new{2016-11-08 (火) 02:32:50};
-- 削除しました -- [[umorigu]] &new{2016-12-08 (木) 08:07:10};

#comment


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.053 sec.

SourceForge