#author("2017-03-10T09:12:02+09:00","","")
#author("2017-03-10T23:06:28+09:00","","")
* 外部チケットへのリンクを行いやすくする [#k9115a28]

- ページ: BugTrack
- 投稿者: [[umorigu]]
- 優先順位: 低
- 状態: 提案
- カテゴリー: 本体新機能
- 投稿日: 2017-02-22 (水) 07:16:14
- バージョン: 1.5.1

** メッセージ [#w7f328ed]
InterWikiLinkの書式を使わず、地の文章の中で特定のパターンの文字列を外部システム(主にITS)の特定ページへのリンクにしたい。

(例: bug:2420 と書くと [[BugTrack/2420]] へのリンクになる)

** 関連 [#gf186069]

- [[BugTrack/2002]] AutoAlias機能追加
-- [[BugTrack/2002#d03572b7]] 正規表現の直接指定によるAutoLink/AutoAlias


--------
- こんにちは。プラグインの記法を  &color(); ((セミコロンあり)) とするか、 &color() ((セミコロンなし))とするか、という過去の静かな争いを思い出しました((後発のWikiサービスが後者を採用していましたが、もう稼働していないはずです。まだありますか?))。機械可読性を下げる方向の記法は、そのコンテンツの寿命とトレードオフの関係をもたらすと思っています。所定のサイトや所定の区画だけで使えるようであれば両立できるはずです。 -- [[henoheno]] &new{2017-02-23 (木) 22:55:59};
- JavaScriptで仮実装しました。 github.com/umorigu/pukiwiki.autoticketlink Webブラウザ側で処理するのでサーバー側、既存実装の変更は少なくできると思っています。 -- [[umorigu]] &new{2017-03-09 (木) 08:19:46};
-- skin/pukiwiki.skin.php に <script src="skin/ticketlink.js"></script> を追加します。あとはInterWikiのようにPukiWiki本体側(サーバー側)でサイト定義を設定できるようにしたい
- こんにちは。InterWikiをJavaScriptで外部に実装したようなモノのようですね。nodeValueが((攻撃する時の))キモのようですが、値が安全に取り出されていてnullでないことは保証(validate)されていますか?menubarはどうされたいのでしょうか。 -- [[henoheno]] &new{2017-03-09 (木) 22:02:18};
-- はい。機能はInterWikiに近いです。/\S/.test(e.nodeValue) でチェックしているつもりでしたが、/\S/.test(null) は true になってしまいました。さすが鋭いですね。対応します。menubarは特に特別扱いせず、処理対象です -- [[umorigu]] &new{2017-03-09 (木) 23:28:27};
- 更新しました -- [[umorigu]] &new{2017-03-10 (金) 09:12:02};
-- e.nodeValue が null の場合の対処と、サイト情報を配列で定義できるようにしています。

#comment


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.065 sec.

SourceForge