* I'd like to send this parcel to  http://www.zoji.com/1230683 lolitas 13 yo nudist  Love the vid, I've seen this guy in some other vids on here but for some reason there is something about him that annoys the hell out of me [#g23c556e]
 
#author("2022-05-01T17:36:42+09:00","","")
* デフォルトコンテンツのページが検索エンジンに引っかからないようにする [#ea96225c]

- ページ: [[BugTrack2]]
- 投稿者: [[Zjbygfty]]
- 優先順位: ????
- 状態: ???????
- カテゴリー: ????????????×????°??????
- 投稿日: 2013-04-09 (火) 04:08:40
- バージョン: 4
- 投稿者: [[umorigu]]
- 優先順位: 低
- 状態: 完了
- カテゴリー: その他
- 投稿日: 2015-07-14 (火) 23:12:27
- バージョン: 1.5.0
- リリース予定バージョン: 1.5.1

** メッセージ [#gc01c089]
I'd like to send this parcel to  http://www.zoji.com/1230683 lolitas 13 yo nudist  Love the vid, I've seen this guy in some other vids on here but for some reason there is something about him that annoys the hell out of me
 
** メッセージ [#lbeb20db]
標準配布状態で Plugin Manual 等が デフォルトコンテンツとして含まれています。
これらのページが通常コンテンツとして検索エンジン等から扱われるため、PukiWiki設置サイトの数だけPlugin Manual が検索結果に含まれてしまいます。

nofollow,noindex等を使って、これらのページが検索対象にならないようにします。

対象:

- BracketName
- FormattingRules
- Help
- InterWiki
- InterWikiName
- InterWikiSandbox
- PHP
- PukiWiki
- PukiWiki/1.4
- PukiWiki/1.4/* 以下すべて (PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D etc)
- SandBox
- WikiEngines
- WikiName
- WikiWikiWeb
- YukiWiki



対象外:

- FrontPage
- MenuBar




なお、公式サイト[[official:FrontPage]]のコンテンツは対象外です。(検索エンジンの検索対象になった方が都合がよいため)

*** 実装 [#ld027a5a]

- [[commit:6c30f54868803dfa23c9e803215c05562f8e9aa0]] $nofollow / non read のときに X-Robots-Tag: nofollow,noindex HTTPヘッダを出力する

--------
- デフォルトコンテンツのうち、マニュアル類には[[nofollow プラグイン>PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N#s8c0fa4c]]が仕込まれていたような気が→[[BugTrack2/72]]。&br();なので、[[公式サイトのページ>official:PukiWiki/1.4/Manual/Plugin]]は
 <meta name="robots" content="NOINDEX,NOFOLLOW" />
を発行していて、凍結されていない[[開発サイトのページ>PukiWiki/1.4/Manual/Plugin]]では
 #nofollow: Page not freezed
エラーメッセージが出ています。 --  &new{2015-07-16 (木) 21:51:18};
-- お、ほんとですね。これは気が付いていませんでした。そうするとたまに引っかかるページは、なんでしょうね。スキンに nofollow の指定があるので、スキンをカスタマイズしてると入らないこともありそうです。 -- [[umorigu]] &new{2015-07-16 (木) 22:56:35};
-- X-Robots-Tag のHTTPヘッダを出力するのが安全なのかな -- [[umorigu]] &new{2015-07-16 (木) 22:57:27};
- 注ぎ足し注ぎ足しアップデートして使い続けているからスキンやデフォルトコンテンツをアップデート対象外にして昔のままに、なんてパターンもありそうですね --  &new{2015-07-18 (土) 21:24:46};
- 検索エンジンのインデックス対象外にしたいファイルに対しては、これまでスキンファイルで HTML metaヘッダとして robots: nofollow,noindex を出力していました。これに加えて、HTTPヘッダの X-Robots-Tag: nofollow,noindex を出力するようにしました。これによりスキンをカスタマイズしていても意図通り「検索エンジンにキャッシュさせない」ことを期待できます。対象はデフォルトで含まれるマニュアルページ(#nofollow + #freese)、それから編集画面などread以外の画面です。 -- [[umorigu]] &new{2016-02-06 (土) 06:58:25};
- cmd=list もX-Robots-Tagでnoindexが出力されますが、このようなURLを示すタイプのプラグインはむしろインデックスしてもらった方が良いのではないでしょうか。 -- [[m0370]] &new{2022-04-27 (水) 08:19:07};
-- ([[BugTrack/2569]]に移動しました)

#comment


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.016 sec.

SourceForge