*[TrackBack] skin/trackback.css はGPLないしGPLとマージできる著作物なのか? [#s2aca00a]

-ページ: [[BugTrack2]]
-投稿者: [[henoheno]]
-優先順位: 重要
-状態: 提案
-カテゴリー: その他
-投稿日: 2005-05-01 (日) 12:45:14
-バージョン: 

**メッセージ [#d2d98dd0]
トラックバック機能をONにした時に利用される [[cvs:skin/trackback.css]] ですが、この原典は、ファイルヘッダに示されている通り

http://www.movabletype.org/trackback/styles-site.css

であるようです。しかし、このコンテンツはPukiWikiにマージして良いものなのか(このファイルも含めて「GPL」であると称して良いものか)が不明です。devサイトなどにも、このファイルの採用に関する経緯が残されていないようです。

+ 仮に問題無いのであれば、問題が無いという情報(ソース)を明確にする必要があります。
+ 仮に問題があるのであれば、直ちに削除するか異なるライセンス下にあるものであると明記し、既存ユーザーにも呼びかけを行います。同ファイルを含んでいるパッケージの公開も停止します(停止、後に作り直し)。
+ 不明確なままであれば、次のリリースまでの間に、問題がある場合と同様の対応を行います。

----
** styles-site.css とは [#j2060968]

*** 所在 [#e141b6fe]
 http://www.movabletype.org/trackback/styles-site.css

*** 何に利用されているものか: [#v5283658]

- TrackBack Development (TrackBack技術に対する情報公開サイト) が使用しているCSS(デザインのための著作物)である。ファイル自体にクレジットは含まれていない。
-- http://www.movabletype.org/trackback/
-- このサイトはTrackBack Technical Specification や、そのサンプル実装などを公開している。

以下のようなサイトでもよく似たデザインが用いられている。(全く同一ではない)

- http://www.antseyeview.com/styles-site.css
- http://philringnalda.com/styles-site.css

*** その他 [#efa1f5a3]
styles-site.css というファイル名はGoogleなどでも多く見つける事ができ、このファイル名はMovable Typeのパッケージ中に存在するであろう事が類推できる。((henohenoはMovable Typeのパッケージ詳細について不知)) とはいえ、Movable Type はオープンソースライセンスが適用されたプロダクトではないため、仮にこのパッケージからファイルが取得されていた場合、それはGPLとして配布できる理由には(もちろん)ならない。


-----------------------------
** その他の参考文献 [#wc697a8c]

- Six Apart Terms of Use (個別に許諾が無い場合の基本的な考え方)
-- http://www.sixapart.com/general_terms
-- "does not allow you to make any commercial use or any derivative use of this Site (including any of its individual elements or content), except as may otherwise be permitted herein from time to time."
-- "proprietary information (including any Materials (defined below), the content of any text, or the layout and design of any page or form contained on a page)"
-- "All materials transmitted or published by Six Apart on this Site (including, but not limited to the Software, text, images, forms, logos, graphics, images, audio clips, video clips, photographs, illustrations, video and audio clips, etc.) (collectively, the "Materials") are owned or controlled by Six Apart, its subsidiaries or affiliated companies or a third-party provider, and are protected by United States and international copyright laws."
-- "Any copying, uploading, reproduction, transmittal or redistribution of the Materials which is not in accordance with this TOU is strictly prohibited. Making modifications to the Materials (unless such modifications are allowed through the Site, the Services or the Software) or creating derivative works based on the Materials is prohibited, as is the unauthorized use of the Materials on any networked computer environment or other website."
-- "17. NOTIFICATION OF COPYRIGHT INFRINGEMENT"
-- "23. VIOLATIONS"

----
-ArtisticLicenceで配布されている tb-standalone.tar.gz の中に含まれていない事を確認しました。 -- [[henoheno]] &new{2005-05-01 (日) 13:19:25};
-MTと外観を合わせるためだけのもののようなので、特にこれに固執する必要も無いかと思います(関連:[[org:欲しいプラグイン/141]]など)。 -- [[Ratbeta]] &new{2005-05-05 (木) 19:45:12};
-- はい。意図はそうでしょうね(TrackBackの源流に沿った)。問題はこのsixapart社の著作物が過去にどのような形で公開されていたのかです。GPLと矛盾のないライセンスで公開されていたならば全く問題ありません。MovableTypeの個人向けライセンス用パッケージの中に含まれていたことがあったり、Webから入手できることができただけであれば、それはPukiWikiに同梱できる理由にはなりませんので、そこが問題です。 -- [[henoheno]] &new{2005-05-06 (金) 00:23:22};
-呼ばれたようなので、遅れましたが出てきました。確か本体にTrackBackを組み込むために私が差分を作っていた際に、開発段階として本家に似せるために参考までに取得したものだったと思います。それをそのまま[[ぱんだ]]さんに送って、テスト的に本体にマージされCVSにコミット。何の議論もなく現在に至る。ということが事実かと思います。ですのでグレーです。お手数をおかけしますが、問題ありと同様に取り扱っていただければと思います。-- [[upk]] &new{2005-05-30 (月) 00:32:08};
-これとは別に、今となれば、この実装も、全体のデザインからすれば不一致なので、変更したい部分でした。既に案(141の要望も反映したもの)はありますが、ここだと添付できないので... -- [[upk]] &new{2005-05-30 (月) 00:32:08};
-おお、わざわざすいません (^^; コメントありがとうございます。PukiWikiにおけるTrackBack実装の、メイン実装者の[[upk]]さんに伺うしかないかと思っておりました。 -- [[henoheno]] &new{2005-05-30 (月) 23:34:48};
-- 「どこ(製品やサーバー)から持ってきたものなのか」については、ファイルの先頭にコメントがある通り、上記URLからであったと言う事なのですね。となるとこのファイルがGPLであるかどうかは不明(インターネット上で公開されているが、GPLライセンスが適用されているかは全く不明)という事なのですね。 -- [[henoheno]] &new{2005-05-30 (月) 23:39:54};
-- ということで、上記ファイルはPukiWikiのパッケージから(過去から遡って全てから)取り外させていただきます。トップページなどにも通知を行います。そのような方向で対応させていただきたいと思います。 -- [[henoheno]] &new{2005-05-30 (月) 23:41:45};
---お手数をおかけしてすみませんが、よろしくお願いいたします。-- [[upk]] &new{2005-05-31 (火) 01:09:03};
- PukiWiki側の過去の経緯を理解しましたので、追加調査中。Six Apart Terms of Use をざっと確認しました。 -- [[henoheno]] &new{2005-05-31 (火) 23:14:35};
- 141とは何ですか? また取得するきっかけはTrackBackの本家サイト http://www.movabletype.org/trackback/ で間違いありませんか? このデザイン(同一のcssファイル)がMovable Typeのパッケージに含まれているかどうかをご存知ありませんか? -- [[henoheno]] &new{2005-06-01 (水) 00:00:50};
--141とは恐らく[[org:欲しいプラグイン/141]]の事ではないかと --  &new{2005-06-01 (水) 00:35:10};
--141は、その通りです。ですが、そこでのパッチと同一ではありません。デザインすら違いますから。ただ、要望は吸収という意味です。また、サイト(http://www.movabletype.org/trackback/)は、間違いありません。パッケージについては、残念ですが知りません。-- [[upk]] &new{2005-06-01 (水) 02:16:08};

#ref(trackback_list.gif,nolink,center)
-なるほど、コメントありがとうございます。ちなみに上記画像にある、tbプラグインの一覧表示(ここでこのCSSが使われている)のデザイン(この場合CSS以外の部分)もMobavle Typeの英文のほぼ直訳のようですが、これは何を参考にされたのでしょうか? ((Googleで探した巷のサイトと比較したところ、大きく異なるのは「この一覧は、次のエントリを参照しています」という部分の表現と「日時」の語句のみのようですね)) -- [[henoheno]] &new{2005-06-02 (木) 23:46:10};

#comment

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.665 sec.

SourceForge