[[PukiWiki/1.4/ちょっと便利に]]
*JavascriptでPukiwikiの入力支援 [#v2287d5a]
見た目はこんな感じになります。

&ref(screenshot.jpg,noimg);
:詳細
+文字装飾(強調、斜体、下線、打ち消し線、文字色、文字背景色、文字サイズ)支援。サンプル文字の変化を見ながら装飾を指定できます。(font-typeも指定できる様になっていますが、適当なプラグインが無いので出力結果には反映されません。)
+整形済みテキストを<pre></pre>で囲み出力
+refプラグインでの画像添付支援(&amp;ref(*入力結果*);と出力するだけです。^^;
+(がんばれば、ポップアップウィンドウでアップロード&その後refプラグインで自動出力ってのが出来るかも…。)
+(rule.ini.phpの内容を自動で編集用textarea下に張って、クリックするだけで挿入ってことが出来るはず…。手動でこの部分を追加できることは出来るんですけどね…未実装です。)

:導入方法|pukiwiki-js-support.zipを解凍し、解凍後に出来たpukiwikiフォルダ以下をアップロードして下さい。この際、html.phpのみ上書きされるのでバックアップを取ることを忘れないでください。
:ダウンロード|&ref(pukiwiki-js-support.zip);
**Comments [#n4efc4c2]
-Xoops版のB-wiki用にハックしたファイルをPukiwikiへちょっと手直しをして持ってきただけです。^^;本当は、スマイリー用の関数とかもあるんですけど…Pukiwiki用に直すのが面倒なので削ってあります。 -- [[Olorin]] &new{2004-03-28 (日) 19:07:31};

#comment

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.006 sec.

SourceForge