[[開発談義]]の過去ログその11
#navi(開発談義)

- お名前については (1)[[コテハン>Wikipedia:ハンドルネーム]]をつけて下さい。名前かぶり等の無いよう、うまくやって下さい。最終的にそれなりのキャラクター((できれば、愛されたり信頼されたり嫌われたり、長期間生存できるような))を確立して下さい。匿名ないしそれを希望するコメントは、継続して活動している方(別の手段で連絡が取れる方)に比べて信用度が低いものとして扱わざるをえません。 (2)公序良俗および一般常識に欠けると判断できる呼称や行動は、サイト管理者として是正を求める事があります。 -- [[henoheno]] &new{2010-09-21 (火) 06:53:06};
--(2)の例を挙げます。[[Kjm]]というページの差分をご覧下さい (あまり楽しい読み物ではありません)。 -- [[henoheno]] &new{2010-09-21 (火) 06:57:55};
-(3) 匿名掲示板の文化だけをベースとする発言を散見しますが、勿体無いですし困ります。話題の構築に関するWikiの強み(ページ構造や設計を後から変更できる。転じて、それをしやすい様な記入/コメントをする, etc)を身に付けていただいていないケースについては、普段の展開などを(バックアップやライブの観察を)通して身に付けて下さい(([[BugTrack2/333]]のようなものは一人で構築していますが、「それが何か」という追究、いわゆる「まとめ」を複数人でできるのが醍醐味の一つです))。 - [[henoheno]] &new{2010-09-21 (火) 06:58:32};
-(4) 他の話題と関係ありませんが、ここを勉強ないしいたずらの場にするような行為は、こちらの負荷が高いので、たまにツッコミを入れる事があります。 -- [[henoheno]] &new{2010-09-21 (火) 07:00:25};
-開発に関する議論そのものとwiki管理者が一緒なんで、議論が混乱してますね。一時的にでも管理者を分けたほうがいいんじゃないでしょうか? --  &new{2010-09-21 (火) 09:54:26};
-上記指摘にある運営ポリシーやプライバシーポリシーが無いと言うこと、この場が談義であると言うこと。このようなことを考えると、決まった規定がないので名前を付けないのも利用者の自由とも言えます。((WikiサイトであるからWikiの流儀に従う必用がある・・・というようなのもこのサイトでは決まっていない))名無しでの発言よる弊害を指摘するのもいいでしょう。しかし、そのような指摘を続ける環境を継続することは、それもまた損失になりますよね。このプロジェクトが、この様な決まり事が必用な状態になっているのは、[[ロードマップのその他>ロードマップ#id368e1d]]を記入したhenoheno氏自身が一番判っているところだと思っています。 --  &new{2010-09-24 (金) 00:39:49};
-- こんにちは。このサイトについては以前からも、そして今も一定の運用があります。devとつけた通りの存在理由があり、Wikiだからこそできたコンテンツの積み重ねが多数ありますから、流儀が決まっていないとまでは言えません。ページ名についても同意しかねます。過去ログから流儀を感じ取れるはずですが、名前から話者の識別をする事での、累積的な意思疎通を道具として使っています。もちろん、名前を入れる/入れない、といった使い分けは本来自由です(例: [[PukiWiki/1.4/添付文書/InterWikiSandBox]])が、話者の誤認を引き起こしたり、周りが困惑するものは迷惑です。コンテンツを共有しないtwitterや日記システムでは体験できない事で、戸惑うかもしれませんが、新しく来た方はその辺を各自のWikiをいじりながら体得して下さい。あとある程度過去ログやバックアップを見て下さい -- [[henoheno]] &new{2010-09-29 (水) 00:32:00};
-- さて、ロードマップの「その他」で挙げた内容は上記のような話題ではありません。大きく言えば Wikiはどのように何ができるのか、という部分も含めた、ユーザーの話題の中枢に開いているらしい大きな穴。そして簡単に消えていくか、存続の条件を失う安易なアクションの積み重ね。プログラムや「それは何か」という行為に対する盲目的な反応(見ないふり)。問題をまとめて調べて解決して未来を作る・・・というのを一人一人が他人任せにしない事。その辺のツッコミをしなきゃ未来は無いみたいだね、という話です。最近アウトプットしている話題の事です。解り辛いのはその通りです。 -- [[henoheno]] &new{2010-09-29 (水) 00:44:29};
---何のことを言っているのか''さっぱり''理解できません。どなたか解説いただけませんか? --  &new{2010-09-29 (水) 20:36:42};
---「意識合わせ」が必要であることは、誰も否定はしないと思いますが、[[henoheno]]氏の発言は意識合わせを指向しているとはとても思えません。難解な発言をして、あえて門戸を狭くする必要はあるのでしょうか?それでは、協力者(またはその予備軍)はすぐにプロジェクトを去ってしまう。[[henoheno]]氏は、プロジェクトを有志に委ねて、隠居されてはいかがですか? -- [[匿名4]] &new{2010-09-29 (水) 20:47:27};
--- 一部のスタッフが、henoheno氏の不在だった間、夏休み前頃に盛り上がっていましたが、henoheno氏の恫喝一声で現れなくなってしまいましたね。非常に残念ですが、覚悟を決めていない、もしくは現実の認識の甘いスタッフだったことことも確かです。henoheno氏に理論もしくは理念で対抗できるメンバがいないこともまた現実。いまは引退を迫れる状況ではありません、でも、門戸を広く開けて次世代の人を生暖かく見守りながら育てるゆとりがあるといいですね。最近はそういう雰囲気も感じられます。言っていることは確かに難しいのですが。 -- 匿名5 &new{2010-09-29 (水) 21:13:56};
-[[pukiwiki:WebTrack/93]]の対応はどなたがすることになるのでしょうか?最大のデモサイトである公式ページでphpエラーを出したままにしておくのは問題((開発スタッフの基本的ITスキルを疑われる))かと思います。人が足らないのなら、門戸を広く開けてスタッフを募ったらいかがでしょうか?ルールがあれば大学生でもメンテできると思います。 -- 匿名5 &new{2010-09-29 (水) 21:35:50};
-henohenoさん、その"最近アウトプットしている話題"について、Wikiサイトである公式サイトofficial/devの運用ないし流儀を、[[開発日記/2007-08-13#ga33e7b8]]のような運営ポリシーなどで規定しないのですか?「各自のWikiをいじりながら体得」ということは、体得するまでのプロセスの中で問題が生じることは、このサイトの以前の利用状態から明らかです。その問題が未来を作ることに対して致命的な損失を出さないとも言えないし、日常の作業に対して負担が生じることは目に見えています。また、プライバシーポリシーについて規定されたページ等何もありませんが、このプロジェクトは個人情報等はどのように扱われているのですか? --  &new{2010-09-30 (木) 00:21:47};
-夏休み前に盛り上がってたので、秋には1成果あるかと思ってましたので、この停滞している現状は残念です。>匿名5さん --  &new{2010-10-01 (金) 10:27:42};
--ここ数年の実績からしても監督のteam運営(プロジェクト運営)に問題があるとしか言えない。ビジョンを共有できないリーダー、求心力のないリーダーは不要だと思う。[[henoheno]]氏は監督を退くべきだ。 -- [[匿名4]] &new{2010-10-01 (金) 21:06:32};
--今となってはですが、henohenoさん数カ月間暇がなくて手が出せなかったのなら、もう少し黙って様子を見ていてもよかったのかなとも思います。新しい協力者が現れるチャンスでもあったし、方向性が間違っているなら匿名もしくは別ハンドルで指摘してあげることもできた。「henoheno」という名前が出るとみんな萎縮してしまうように思えます。この開発談義がほとんど匿名なのもそのせいかと。 -- [[匿名5]] &new{2010-10-02 (土) 10:38:05};
---ただ、このプロジェクトに、名誉も含めて見返りを求めずサイトやプロダクトの向上、利用者の問題の解決に協力する、献身的な匿名の協力者が多いのは誇れる美点かと思います。 -- [[匿名5]] &new{2010-10-02 (土) 10:41:56};
-henohenoさんに隠居というのは、henohenoさんがオフラインでの生活等の問題で、全くと言っていいほど活動できない様な状況では賛成ですが、現状はそうではないようですので、匿名4さんの言うようなやり方では反対します。[[開発談義/10]]の最後の方でhenohenoさんが三浦さんやみこさんに回答を求めていますが、そのような答えを出せる人がいない限り、監督の交代はありえないし、するのは危険です。成果が出ていないことについて、現状のロードマップに縛られることのない、新機能などを実際に作ったらどうでしょうか?その新機能に賛同する人がいれば、ビジョンを共有できるリーダーとなれますよ??監督になれるかどうかは別として。もっとも答えの出し方に問題があればバッサリ切り捨てられても仕方ありません。入念な下調べとコミュニケーションをして切られないように。 --  &new{2010-10-02 (土) 00:21:20};
--確かに[[開発談義/10]]の最後の方でhenohenoさんが三浦さんやみこさんに回答を求めていますが、コミュニケーションスキルが低く対話になっていません。[[henoheno]]氏は技術者としては優秀かもしれませんが、リーダー、特にファシリテーターとしての側面からはとても褒められる状態ではないと思います。私はこれまで監督を変えなかったため、このような危険な状態になったという認識です。仮に新機能を提案しても監督が批判的なコメントを付ければ賛同する人は少なく、徒労に終わります。それは、これまでdevに関わった人であれば、経験則として分っているはずです。 -- [[匿名4]] &new{2010-10-02 (土) 06:36:50};
---4番バッターが、人員不足のために不向きな監督をやっているが、4番打者としての仕事すらできなくなってしまっている感じ。プロジェクトの全体最適を考えると非常にもったいない。監督を変えれば人も集まり、henohenoさんも本来やりたい部分の仕事に集中できる。だが誰が監督できる? -- 匿名5 &new{2010-10-02 (土) 10:11:35};
//監督を降りれば適任の監督が現れるわけでなく、監督が任せられるメンバーが現れるまで監督を譲ることはできないでしょう。今のこのプロジェクトでは何のガイドラインもなく過去ログをすべて読め的な風潮になっているし、成長途中のメンバーが中途半端なことをするとたたかれる((本来熟練のメンバーがそれを完遂できるように導いてあげるといいのだが))雰囲気があるので、任せられる監督は育たない。成果はなく、周りの技術は発展していく中、時間だけがどんどん流れてしまう、負のスパイラルであることも確か。
//負のスパイラルというか、それはどこにでもある普通の「消滅のための圧力」じゃないですかね。 -- henoheno 2010-10-19 (火) 01:47:38

--補足、[[henoheno]]氏のビジョンや、現在のロードマップが悪いと言っているのではなく、監督の監督たる資質に問題があるという見解です。匿名4が新機能を提案することはありません。 -- [[匿名4]] &new{2010-10-02 (土) 06:43:18};
-henohenoさんのコミュニケーションに問題があるのであれば、質問についてさらなる回答を求めたり、コミュニケーションそのものについて改善を要求することまでは要求できると思いますが、監督の交代なり辞任ということまでは現状では要求できませんよ。私が見る限り、このプロジェクトは成果主義です。プロジェクトに反映できる新機能などを実際に作って、それから監督になるとか言わない限り、監督は変わらないでしょう。 --  &new{2010-10-03 (日) 19:23:41};
--成果主義ならば、2006/10から具体的な成果(リリース)を出せていない監督は責任を問われる。と、いう理解で良いですよね? -- [[匿名4]] &new{2010-10-04 (月) 07:37:13};
---いいえ。必ずしも”リリース=成果”ではないということを考慮すべきです。何も成果を出していない人たちが辞任なり交代をさせることは出来ないと言うことです。また、リリース以外の成果について何があるか認識し、行動によってリリース以外の成果を積み重ねることで、未来を作ることが出来る人こそ次期監督の職に付けると、私は認識していますがhenohenoさん、このような考えで間違えないでしょうか?また、公式サイト管理者やコミッタ、監督になる条件、それぞれの役のやることの内容等ドキュメント化した方が、過去から何度かあるこの様なやりとりで協力者が集まらなくなってしまう事態を減らせると思うのですが、いかがですか? --  &new{2010-10-04 (月) 23:59:20};
---「成果を出していない人たちが辞任なり交代をさせることは出来ない」ということは、ユーザの声は届かないということですね。残念です。 -- [[匿名4]] &new{2010-10-05 (火) 18:07:26};
---再考しましたが、リリースはやはり監督の成果であると思います。監督のミッションは、ビジョンとロードマップを定め、ビジョンの実現に向かってロードマップで設定した中間目標(マイルストーン=リリース計画)を実現していくこと。だと思いますが、いかがですか? -- [[匿名4]] &new{2010-10-06 (水) 07:23:36};
-henohenoさんが釘を刺すことが議論が止まるので開発が進まないから、安易な方向へ進んで議論を進めようというというのは、未来を作る(将来起こる問題について考慮せず、それが原因でプロジェクトそのものが消えてしまう)ことに対してあまりに危険ですし、ムダな構造を作れば、それだけメンテナンスも大変になるのは明らかです。その調整に苦労してるのが今のプロジェクトの状態だと認識していますが・・・。 --  &new{2010-10-03 (日) 19:26:11};
--自由な議論ができる環境は必要です。[[henoheno]]氏は複数の立場(役割)があり、釘を指すという行為が「プログラム担当」としてなのか、「監督」としてなのか、残念ながら、釘を刺された方(及び第三者)はわかりません。多くの場合、「監督」から釘を刺されたと感じるはずです。これも議論が進まない理由のひとつと思います。 -- [[匿名4]] &new{2010-10-06 (水) 12:49:02};
--「安易な方向」というのは、ロードマップ記載の「多分取り組まないこと」を指していますか?何れにしても、未来を創るためには、リスクテイクすることも必要です。慎重になり過ぎで何もしない(何もできない)ことも、未来を失う危険性があると認識する必要があります。 -- [[匿名4]] &new{2010-10-06 (水) 12:56:19};
--「ムダな構造を作れば・・・」は実装の話ですね。そのために、CVSがあり、コミッタが限られている。と、いうことですよね?それは、今の論点では無いと思いますので、スルーします。 -- [[匿名4]] &new{2010-10-06 (水) 13:00:12};
-匿名4さん、では聞きます。リスクを冒した結果、迷惑するのは誰ですか?結果的にプロジェクトが終了することなったら未来はあると言えますか? --  &new{2010-10-06 (水) 23:59:15};
--現状、誰も迷惑していない状況だと思いますか?PukiWikiの将来性を信じ、ユーザーになった人たちはすでに、プロジェクトが終了していると感じているはずです。その状態は「終了」そのものだと思います。名乗らない匿名さんにお伺いしますが、現状維持にリスクは無いのでしょうか?誰も迷惑していないのでしょうか?%%既に何度も死んだプロジェクトに再び灯したいという私の行為は迷惑なんでしょうか?%% -- [[匿名4]] &new{2010-10-07 (木) 00:35:31};
---話題がズレていると感じたので再度、質問し直します。現状でどのような迷惑があるのかではなく、「リスクを冒した結果、実際に危機的な状況になれば、迷惑をするのは誰ですか?」 --  &new{2010-10-08 (金) 01:04:39};
--迷惑するのは、監督、開発者です。しかし、ロードマップにあるよう「開発者に負荷が集中しないよう、各所において、いい加減にきちんとすること。」は必要でしょう。一方、監督については、「日常を犠牲にしないこと」は実現できないかもしれません。そういった意味では、プロジェクトを推進するために、もっと「日常を犠牲にできる監督」が必要という見方もできるかもしれません。 -- [[匿名4]] &new{2010-10-07 (木) 06:55:59};
---日常生活を犠牲にした結果((身体を壊したり等))のリスクはどう考えていますか?日常生活を犠牲にする開発が安定するとは思いません。一時的なものなら話は少し違うと思いますが、それでもリスクはあります。 --  &new{2010-10-08 (金) 01:06:15};
--「結果的にプロジェクトが終了することなったら未来はあると言えますか?」については、不毛な議論になるので、スルーしたい所ですが・・・。結果的に終了しないために監督者が監督する。当たり前のことですね。(だから、監督の負荷が増え、監督の日常が犠牲になる。)%%『リスクを冒した結果、プロジェクトが進捗することなったら未来はあると言えます 。それは、ロードマップに沿って進んでいるということでしょう。「どうのつるぎ」から「はがねのつるぎ」へなるためには、最適解を求めて右往左往することもあるでしょう。』%% -- [[匿名4]] &new{2010-10-07 (木) 07:07:18};
---当たり前のことですよね。近場の話題では、開発談義/10で三浦さんや、みこさんに回答を求めているのはその為ですよね。私は議論が進まなくなっているのはhenohenoさんのせいではなく、回答(リリースをするために何かを作ること)を持っていない三浦さんや、みこさん側にあると思っていますよ。 --  &new{2010-10-08 (金) 01:14:21};
-%%できれば、本ページの凍結解除して頂きたい。初期投稿の言い回しを修正できないのは、ストレスです。%% -- [[匿名4]] &new{2010-10-07 (木) 00:37:29};
--[[コメント/開発談義]]を編集すればOKなので、その目的なら[[開発談義]]の凍結解除は不要ですよ -- [[匿名5]] &new{2010-10-07 (木) 04:25:58};
---ありがとう。疲れでそこまで気が回りませんでした。 -- [[匿名4]] &new{2010-10-07 (木) 06:51:52};
そうですか
-相変わらず揉めてますが、半年なり1年なり任期制を導入して、適度に入れ替えがあったほうがいいのでは?現状4年も停滞してるわけですし。新監督がダメだったら、henohenoさんが再登板ということで。 --  &new{2010-10-08 (金) 11:09:09};
-そもそもPukiWikiはGPLなのだから,トラブルがあったとしても使う側が全てリスクを負い,作者に責任はないのでは? -- [[よっちい]] &new{2010-10-10 (日) 10:15:06};
-リスクを冒した結果、迷惑するのは誰ですか? --  &new{2010-10-10 (日) 22:14:34};
--停滞していることが、利用者やpukiwikiのファンに迷惑だと思う。ビッグバンがあってもいい。 --  &new{2010-10-10 (日) 22:16:00};
--利用者(この場合設置者を仮定)が迷惑を受けたとしても,利用者の責任で問題を解決しなければいけません.それが嫌ならPukiWikiを運用してはいけないし,運用していながらそれを納得していなければGPLに従っていません(ライセンス違反). -- [[よっちい]] &new{2010-10-11 (月) 17:04:30};
--利用者(この場合は運用済みのPukiWikiのページを読み書きする人を仮定)が迷惑を受けたとすると,それは設置者の怠慢なので,設置者に苦情を言いましょう. -- [[よっちい]] &new{2010-10-11 (月) 17:25:32};
--「リスクを冒す」はおおよそ「PukiWikiを運用する」と読み替えられる(と思った)ので,こんなところかな. -- [[よっちい]] &new{2010-10-11 (月) 17:28:25};
-三浦さん、みこさん、こちらでの回答がありませんが、もうリタイアでしょうか?「言い出しっぺの法則」というのがありますが…。開発談義/10にて「まずはリリースを」との発言がありましたが、リリースするために何をしてくれるのですか?何か作るのですか?それとも全部人任せですか? --  &new{2010-10-12 (火) 00:17:54};
--言いっぱなしでなく、答えを求めるならこのページのみ通用するハンドルでもいいので名乗りましょうよ。 -- [[匿名5]] &new{2010-10-12 (火) 00:51:39};
--もし三浦さんやみこさんが「言い出しっぺ」なのに回答を放棄しているというのであれば、「回答をする気がなくなってしまった」んでしょう。もしくは「何を言ってもムダだ」と思っているのかもしれません。三浦さんやみこさんが「がんばろう!」と活動しはじめたのにhenohenoさんが出てきてさくっといなくなってしまった所を見ると、なんだか「目の上のタンコブ」のように思っているのではないでしょうか。henohenoさんのコメントなどを見ると、どうもケンカごしに見えてしまう場面が多いですし。だからといって安易にリリースする事が良いとも思いませんし、呼びかけといて放置はどうなのという気もします。henohenoさんの態度・言動とその他の方の言動・行動を見ていると、どちらかが妥協しない限りこのプロジェクトでの共存は無理なのではないでしょうか?このままでは延々と同じような事が繰り返されるだけでリリースもできず(既にその状態に入っていますが。。。)、意味の無い空っぽプロジェクトが残るだけです。未来がどうとかという話がでていますが、もし改善したい、というのであればやはりhenohenoさんの退却、あるいはhenohenoさん以外の方が退却、もしくは全メンバー総入れ替え、そのぐらいの事をしないとだめだと思います。それらをせずに未来を得ようというのであれば、お互いもう少し「わかりあう」事が必要なのではないですか?まずチームでプロジェクトを進める為の基本だと思うのです。 -- [[通りすがり]] &new{2010-10-13 (水) 09:25:17};
---いえ「出せ出せ詐欺」に対して歩調を合わせられないでいるだけだと思います.それが「もう少し分かり合う」ならそうなのかもしれません. -- [[よっちい]] &new{2010-10-13 (水) 21:21:28};

-匿名5 2010-10-12 (火) 00:55:03のコメントは、「[[BugTrack2/339]](SourceForge.JPでの協力者募集について)」に移動 --  &new{2010-10-14 (木) 18:39:29};

-コミッタ/年度別 CVSコミット件数 
|~コミッタ |2002 |2003 |2004 |2005 |2006 |2007 |2008 |2009 |2010 |総計 |h
|~arino | |672 |103 | | | | | | |775 |
|~henoheno | | |1285 |826 |325 |439 |4 |17 |7 |2903 |
|~kawara |13 | | | | | | | | |13 |
|~masui |393 | | | | | | | | |393 |
|~panda |110 |562 | | | | | | | |672 |
|~ryuji_amano | |1 | | | | | | | |1 |
|~teanan | | | |166 |93 |5 |1 | | |265 |
|~uid20282 |2 | | | | | | | | |2 |
|~総計 |~518 |~1235 |~1388 |~992 |~418 |~444 |~5 |~17 |~7 |~5024 |
cvs log| grep '^date'| sort | awk '{print substr($2,0,4), $6}' の結果をピボットしてみた -- [[匿名5]] &new{2010-10-18 (月) 02:27:17};
--コミット数だけみると、各人とも最大のパフォーマンスを発揮できたのは最初の2年だけ -- [[匿名5]] &new{2010-10-18 (月) 02:35:08};
-- http://sourceforge.jp/projects/pukiwiki/stats/ と異なりすぎる点について -- [[henoheno]] &new{2010-10-19 (火) 01:30:54};
// もちろんその理由はある。その計算方法で人を評価するというのならば、例えば2007年は500以上加算されなくてはおかしいね。でもそんな事はこっちにはどうでもいい。
// ノーヒントでそこまでたどり着いてもらえる位であれば、楽しいのだけれどなあ
// 匿名5 こんなところにコメントが。これも気づきませんでしたw
//  この成果はいつフィードバックされるのでしょうか。非公開で取り組まれているため何が問題で止まっているのかわからないのですが、もったいない気がしています
//  人の評価。文脈上そうなってしまっていますかね。私としてはプロジェクトとして(ユーザから見える)トータルのスループットが上がることを期待しています。同じことを期待している人も多いかと。

---何でしょうね?実際cvs logの出力は&br;cvs log 2>/dev/null| grep '^date' | grep henoheno | wc -l&br;2903&br;cvs log 2>/dev/null| grep '^date' | grep teanan | wc -l&br;265&br;とでているので、cvs logからみれる一つの指標と見ていただければ。 -- [[匿名5]] &new{2010-10-19 (火) 02:41:33};
-- さういふ事ではなくて、http://sourceforge.jp/cvs/view/pukiwiki/  -- henoheno &new{2010-10-19 (火) 07:46:03};


---ああ、henohenoさんの2007年頃の主な仕事はsandbox/spamにあったということですね。ただ、一般的なCVS-pukiwikiユーザからみえるpukiwikiへのコミット数(≒進歩?)は上記の表になります。 -- [[匿名5]] &new{2010-10-23 (土) 10:26:12};
---CVSリポジトリ(今回はcvs log)という切り口からプロジェクトの活動状況を雑感する方法を、より正確に見極めた匿名5さんが、今と異なる認識に自力で至り、新しい疑問を得るまでを見たかったから、あそこに((コメント記法で))メッセージを残しておいたんですよ。sandboxモジュールのそれがpukiwikiモジュールと関連が無いかのような書き方ですが、その認識も正しくないので、余裕があればソースやChangelogの先頭を見て下さい -- [[henoheno]] &new{2010-11-07 (日) 22:59:24};
-「何も成果を出していない人たちが辞任なり交代をさせることは出来ないと言うことです。また、...((...「リリース以外の成果について何があるか認識し、行動によってリリース以外の成果を積み重ねることで、未来を作ることが出来る人こそ次期監督の職に付けると、私は認識していますがhenohenoさん、このような考えで間違えないでしょうか?」))」 はい。過去の間違いを正すための環境を持っていなかったり、過去のアウトプットを今すぐ示せなかったり、できなくてもいいけれど慎重に行動できなかったり、「それは何なのか」を突き詰めなかったり、流行が好きでコレもその一つという認識だったり、息の長い活動ができなかったり、(以下1547文字省略)という姿勢に対し、コミット権限やサイトの管理権限を渡したいと思うでしょうか。 -- [[henoheno]] &new{2010-10-19 (火) 00:33:13};
-「また、公式サイト管理者やコミッタ、監督になる条件、それぞれの役のやることの内容等ドキュメント化した方が、...((...「過去から何度かあるこの様なやりとりで協力者が集まらなくなってしまう事態を減らせると思うのですが、いかがですか?」))」 今は最低限のことの他は、とても基本的な事柄のドキュメント化が求められている様なので((developers handbookのようなものを書き始めているに等しい状態であり、いくつかのBugTrackが凍結されている理由の半分はそれです。基本すぎるところへのニーズが強くて先に進み辛い))、中間の層にあたるかもしれない方々は、各自でしっかりした海外のオープンソース開発プロジェクトについて勉強したり体験したり、各種Wiki実装について研鑽を積んだり、本を呼んだり、SF.jpのアカウントを取ってコミットを始めたり、各自の創作物のアウトプットをコツコツと始める事をお奨めしたいですね。 -- [[henoheno]] &new{2010-10-19 (火) 00:34:32};

-こういう形でプロジェクトが停滞・頓挫してる場合、他プロジェクトではどう処理してるのでしょうか???参考になる事例があったら教えてください。 --  &new{2010-10-19 (火) 13:11:59};
-運営関連の話題と言うことで、オープンソースソフトウェアの育て方>http://producingoss.com/ja/。これは[[書籍>http://producingoss.com/]]のWeb版なのでBooks行き? --  &new{2010-10-19 (火) 21:12:23};
--Books行きだと思います。「オープンソースプロジェクトの管理と運営」のようなその手の本は、下手をすると規模や分業度合いのような文化面のギャップが無視され、声だけ大きい人が概念を部分的にかいつまんで振り回し、周囲に混乱をもたらす元になるのですが、その本は基礎知識として((買って))参照していただきたいと思います。 -- [[henoheno]] &new{2010-11-08 (月) 01:32:51};

---Booksのページは凍結されているので、編集お願いします。混乱が生じないよう補足を入れた方がよろしいですね --  &new{2010-11-12 (金) 21:12:28};
-皆さんすみません、幹事をしている学会が近くていろいろ忙しかったのと、[[henoheno]] さんの考え方とは相いれない部分が多いので、どうしたものかと、すこし冷却期間を置きたかったので、しばし沈黙しました。他所で別のアプローチで活動しようかとも思いましたが、PukiWikiが活発になってくれるならそれが最善ですし、[[henoheno]] さんのモチベーションも復活してるようですので、「手を動かして成果を上げるる」ことに重点を置いていきたいと思います。といっても、まだしばらく忙しそうなので、ぼちぼちですが・・・。 -- [[三浦克介]] &new{2010-10-21 (木) 18:59:30};
--実質的な敗北宣言でしょうか。残念です。 --  &new{2010-11-02 (火) 13:24:23};

---勝ちとか、負けとか、そういうことではないと思いますよ。権力争いをしている訳ではないです。PukiWikiが良いソフトウェアだと思うので、それが、今後も、持続的に発展していって欲しいと願っているだけです。外から見ている分には、ほとんどプロジェクトが放棄されているように見えましたので、それならば、何とかしたい思った次第です。ですが、[[henoheno]] さんが、やる気を失ってはいないし、放棄もしていない、今後も続ける、とのことですので、それを妨げるつもりはないですよ、ということです。 -- [[三浦克介]] &new{2010-11-25 (木) 18:50:21};
-今回の「俺らで代打やろうぜ」騒動の件。途中にどんな困難があろうとも、「しかるべき連絡を意図的にしなかった」というのは問題視されるアプローチです。また、「それにふさわしいアウトプットを出しているか((目的が代打や引継ぎなのですから、ものごとに関する認識も含む。みこさんに関しては以下参照))」という点と、「追究に対し公に沈黙する(だがメールのやりとりは可能)」というのも含め、もたらされたものは複数の負のアウトプットです。みこさんと三浦さんのご両名には、ここに限らず、各種活動に参加されるのならば良く考えた積み重ねをしていただきたい。「昔はやっていて、今はそれができず、今後もそのようにやりたい」という面もあるのかもしれませんが、グレーゾーンの方へベクトルが向いているなら迷惑です。この点で同意ができないなら、どのプロジェクトともかぶらない全く別の運営母体を立ち上げて、他と絶対にバッティングしないユニークなプロジェクト名を考えて、一からオープンソースプロジェクトを立ち上げて、既存の相手に負けない認識をもってニッチを突くか競争を地道に、何年かかっても良いという覚悟でやって下さい。こちらは「兎と亀」の寓話で言うと亀でありますが、亀らしい争い方をします(しています)。((「UNIXという考え方」で言うと第二世代だったかな、を目指すタイミング)) -- [[henoheno]] &new{2010-11-08 (月) 01:10:32};

-別途みこさんにはメールで、PukiWiki Plus! に関するいくつかの指摘をしました。追加/整理したものもありますが、進展させないといけませんので以下に挙げます。 -- [[henoheno]] &new{2010-11-08 (月) 01:12:16};
-- ''"PukiWiki Plus!" に関しては、こちらから見て複数の点で 一線を越えているとみなしており''、オープンソースプロジェクトとしての PukiWikiの将来が危うくなるのと、負担が大きいので、''今後(も)フォローしません。''以下の話題を自力で解決できる見込みも薄いです。 -- [[henoheno]] &new{2010-11-08 (月) 01:13:12};
// これをバネに、どうにか解決されたら素晴らしい。だが、もはやそれも関知しない
--こちらが長年の観察の結果 そう考えているというだけにすぎませんが、 いくつかポイントを挙げると以下の通りです: -- [[henoheno]] &new{2010-11-08 (月) 01:13:55};
---''プロジェクト名:'' ユニークでなく "PukiWiki" と重複している。きっかけがどうあれ、もはや''PukiWikiと誤認させない別の名称を名乗る''べき。今でもofficialなどにプロダクトを誤認した問い合わせがある。また派生物に悪い影響を与えている(Logueさんも解ってね。それ日本でも通用しない)。単に安易となっている。 -- [[henoheno]] &new{2010-11-08 (月) 01:14:29};
---''著作物:'' trackbackの''著作物の侵害''に関する公式なフォローが無い (と思っているが勘違いかな。要求事項は当時の告知に書いた通り) -- [[henoheno]] &new{2010-11-08 (月) 01:14:56};
---''著作物:'' 製品ロゴマークと、オレンジ色のスキンの由来に関する''著作およびアイデンティティの侵害'' (経緯によらない。解決すべき) -- [[henoheno]] &new{2010-11-08 (月) 01:15:31};
---''セキュリティ:'' 過去に緊急で連絡を取ろうとした時に困った事があった。感謝しなくていいが文句を言われる筋合いは無い。今後独自に対応してもらうべく、別の組織としてJPCERTに紹介済み。(ここで初めて挙げるが)''目安として2011年以降はフォローしない。'' -- [[henoheno]] &new{2010-11-08 (月) 01:15:56};

-Plusや1.3終了などの話題は、現在[[BugTrack2/61]]関連の呼びかけ(再ライセンス)とあわせてニュースリリースを行います。 -- [[henoheno]] &new{2010-11-08 (月) 01:20:30};
--いつ頃ニュースリリースを行うか判らないので、どの様に進むか判らないのですが、1.3のサポート終了は[[ロードマップのコメント欄>ロードマップ#ecbdc0fb]]にある”2010-04-07 (水) 09:05:40”のコメントと同じようになりますか? --  &new{2010-11-12 (金) 21:24:23};
--"2010-04-07 (水) 09:05:40" -> henoheno語通訳? -- [[henoheno]] &new{2010-11-14 (日) 11:14:29};
---1.3.x シリーズの開発終了宣言(と移行促進): ((この件のゴールは、1.4.xシリーズの移行方法を再確認して整理して提示する事です。タイミングとしては1.4.xのリリースと同時に宣言するのが望ましく、宣言する前に準備が必要で、今であればPHP-cliで起動できる形態になっているのが望ましいです。「維持負担の削減」と関連しています。現状はこのような構想のみで着手していません。))のコメントです。わかりづらくてすみません。この件についてですが、ロードマップのコメントと手順が異なるように思えるのですが、移行促進等は行われるのですよね? --  &new{2010-11-14 (日) 19:39:01};
--配布終了: ファイルリリースから撤去する所から始めたいと思います -- [[henoheno]] &new{2010-11-14 (日) 11:15:56};
-うーん、ウサギとカメに例えてますが、Plusがカメで、本家は居眠りしてて抜かされちゃったウサギじゃないですか? --  &new{2010-11-10 (水) 17:34:53};
--henohenoさんがいくつか挙げているポイントの意味がわかれば、ウサギがどちらか判ると思います --  &new{2010-11-12 (金) 21:24:38};
-ようやく、少し忙しいのが落ちつきました (多忙を免罪符にしては、いけませんが、そうは言ってもね‥‥)。さて‥‥ -- [[三浦克介]] &new{2010-11-25 (木) 18:51:33};
-[[henoheno]] さんが、やる気を失ってはいないということのようですから、続投されることに異議を差し挟むつもりはありません。あれこれ書いても、無用な負荷を増やすだけでしょうから、多くのことを書くつもりは無いですが、「方針を示せとの要求に答えていない」との不満をお持ちの方が多くおられるようですので、それに対してコメントしておきます。これまでの書き込みで示しているつもりなのですが、「方針は、メンバーが集ってから、みんなで協議して決める」という方針でやるつもりでした。「そんなのは方針ではない」というつっこみが返ってきそうですが‥‥。私一人でなとんとかする余裕はまったくないですので、どうにかする術があるとすれば、メンバーを集めて、みんなの力でなんとかする方法しかありません。既に形を持ったPukiWikiが存在し、それに魅力を感じて集ってきたメンバーであれば、自ずと、ある程度の方向性はあるはずで、あとはその意識合わせをしていこうという考えでした。あくまで、[[henoheno]] さんが、もうやる気がなく、プロジェクトを放棄してしまうのであれば、という前提の話しです。ここに、「プロジェクトが停滞しているようですけど、[[henoheno]] さん、お忙しいですか?」といった書き込みをしても、何ヶ月も音沙汰が無いという状況が続いていましたので、もう、これはどうしようもない状況なのかなと誤認してしまった訳です。 -- [[三浦克介]] &new{2010-11-25 (木) 19:47:06};
--私も現在進行形のユーザですがそう感じていました。少し前に三浦さん達が呼びかけてプロジェクトが進もうとした時に、お、PukiWiki生き返ったか?と思いましたけど、結局その後全く進展せず、そして今現状の様子を見ていても今後もずっとそうなんだろうなと思わせられます。 -- [[通りすがりユーザ]] &new{2010-11-26 (金) 09:21:32};

-「Logueさんも解ってね」ってこれのことか。http://pukiwiki.logue.be/ --  &new{2010-11-26 (金) 20:11:00};
-php4は、1.4.xで終わらせて(保守は続ける)。 別に 1.5.xに分岐して、コードをUTF8に積極的に変換して、php5.3で警告がでないように、将来PHP6で動くように コードを書き換えてはどうですか。  バックアップデータを含めた標準データと、配布ファイル全体をUTF8化できる自作の全自動変換phpスクリプトがあります。 1.4.8a 1.4.7で確認 (1.4.7未満はしりません。) --  &new{2010-11-29 (月) 17:27:52};
--PHPのバージョンに関する話題の関連: [[雑談/12#jde15969]] --  &new{2010-11-29 (月) 17:55:30};
--(UTF-8化を含む)UTF-8版関係のまとめ: [[BugTrack2/186]] --  &new{2010-11-29 (月) 17:56:20};
--[[official:質問箱5/17]], [[official:質問箱4/536]], [[official:質問箱4/81]] --  &new{2010-11-30 (火) 11:34:25};
--[[BugTrack2/324]], [[BugTrack/632]] --  &new{2010-11-30 (火) 11:34:37};
--こんにちは。最初からアウトプットをさらしながら語っておかないと、チャンスを逃しますよ。ともあれ、各バージョンの概観については良くわかります。条件が良ければ私も1.3のメンテナーのままでした。配布物をUTF8に変換するスクリプトは[[2005年ごろから実装されています>cvs:../devel/release.sh]]。作業手順は自動化しておかないと、楽になりませんからね。 -- [[henoheno]] &new{2011-07-06 (水) 22:07:37};
-どこかにコミットの推移に関する話題があったような気がしたのですが((ここの、少し上にありました))。関連する資料を探してみました。Ohlohにおける2007-2008の直線には苦笑せざるをえません。当時はteananさんの支援をメール通知で感じつつspam((インターネットのあちこちから拾ってきた現物))と格闘していたなあ -- [[henoheno]] &new{2011-07-06 (水) 22:17:01};
--http://www.ohloh.net/p/pukiwiki (Code Analysis。JavaScriptとFlashが必要) --  &new{2011-07-06 (水) 22:18:43};
--http://sourceforge.jp/projects/pukiwiki/stats/?report=months (VCSのボタンを押す) --  &new{2011-07-06 (水) 22:19:09};

---tazZKSQhREbkvFcoW -- [[ihnwetw]] &new{2014-05-24 (土) 09:22:46};
-PHP 5.4 が出て、PukiWiki がそのままでは動かない、という状況が発生しています。私は「なんちゃってプラグイン」は作っていますが、phpでの本格的な開発に寄与できるスキルがなく、見守るしかない状況なのですが、いつまでPHP 5.3系のメンテナンスが続くかもわからず、大変不安を覚えています。少なくとも開発陣において手直しができる状況なのか、だけでも確認できるとありがたく。参考: http://slashdot.jp/journal/548548/ PHP5.4-と-PukiWiki -- [[takayan]] &new{2012-05-03 (木) 12:22:15};
--リンク先の話なら[[BugTrack2/349]]や[[BugTrack2/146]]などに --  &new{2012-05-03 (木) 13:19:38};
--「phpでの本格的な開発に寄与できるスキルがなく、見守るしかない状況なのですが」ということでしたら,Pukiwikiの使用はおすすめできません.[[Google サイト>http://www.google.com/sites/help/intl/ja/overview.html]]とか,いかがでしょうか. -- [[よっちい]] &new{2012-05-03 (木) 18:27:09};

-PHP 5.3 のリリースから3年以上経過していますが、PHP 5.3 に対応した正式リリースを出す見通しが経たないのであれば、 開発終了を宣言してはいかがでしょうか?2012年にリリースされた PHP 5.4 以降では PHP コアのバージョンアップは1年単位で行われるように決められており、最新の PHP に対応させてゆくめどがつかないのであれば、セキュリティ対応機関が過ぎて安全ではない古い PHP のバージョンを使うことをユーザーに強制させることになります。 -- [[Masaki Kagaya]] &new{2013-03-16 (土) 18:27:48};
-開発の継続性の改善案としては開発プロジェクトを Git および Github に移行させるのはいかがでしょうか? Wiki プロジェクトの特徴はさまざまな派生版が存在することであるので、それらの派生版のコミュニティと協調してコードを共有できる体制をつくることが方針として必要です。 -- [[Masaki Kagaya]] &new{2013-03-16 (土) 18:28:18};
--Git および Github に移行するメリットはフォークによって開発者ごとにリポジトリを用意して実験をしたり、独自の機能をオリジナルのプロジェクトに提案したり、オリジナルの開発が止まったときに開発の引継がしやすくなるので、上記の方針に沿うものとして考えられます。 -- [[Masaki Kagaya]] &new{2013-03-16 (土) 18:29:35};
--Git および Github を利用する開発プロジェクトの事例として PHP コア (php-src)、PHP フレームワークの CodeIgniter、CakePHP、Zend Framework、Symfony、 Wiki の例としては DokuWiki、MediaWiki、PukiWiki、[[PukiWiki Plus>PukiWiki Plus!]]、[[PukiWiki Advance>PukiWiki Adv.]] などを挙げることができます。 -- [[Masaki Kagaya]] &new{2013-03-16 (土) 18:29:58};
-開発者を注目を集める手段としては開発体制の標準化を進め、参加のしきいを下げ、開発を通したスキルアップの機会を提供することが挙げられます。具体的には PHP の最小バージョンを PHP 5.3 に引き上げ、Composer で利用できる PHP フレームワークやライブラリを採用することが考えられます。Zend Framework を採用した [[PukiWiki Advance>PukiWiki Adv.]] を実践例としてあげることができます。Composer を使う場合、ほかの PukiWiki 派生プロジェクトとコードやデータをコマンドツールで共有できるようなディレクトリ構造を考える必要があります。PHP 5.3 のシェアに関して、w3techs (http://w3techs.com/technologies/details/pl-php/5/all ) の2013年3月の統計によれば PHP 5.2 とほぼ二分し、WordPress.org の統計 (http://wordpress.org/about/stats/) によれば3割を超えています。 -- [[Masaki Kagaya]] &new{2013-03-16 (土) 18:55:00};
- [[BugTrack2/338]] 分散型バージョン管理システム(Git、Mercurial、Bazaar等)関連のまとめ
--もう、終わりにしましょう。[[henoheno]]氏は正式にリタイヤを宣言すべきです。 --  &new{2013-06-30 (日) 20:54:42};
-文字化けなどで状態とかがリストにあるものと一致しないのまで止めろ~まではいかなくても、サマリとメッセージが完全同一な手抜きspam投稿は止まって欲しいかな~(自分がバグトラックを出す時も手抜きできなくなりますけど) --  &new{2013-08-08 (木) 11:30:35};
-Pukiwikiはもう終わりなんでしょうか。つい先日、Pukiwikiを知ったばかりです。膨大な書き込みに助けられながら、インストール・カスタマイズができたこと、感謝していますが、将来性を考えたら、別の道を探った方が良いのでしょうか。 --  &new{2013-10-25 (金) 01:18:37};
-PukiWikiをベースにした「表面的な違いのみの派生版」が沢山出るのはいいとして、その派生のベースとなる部分が各所で行われるのは非効率ですね。これだけ人が分散(物別れ)してしまうと、余程のイニシアチブを取る者でない限り衰退するだけです。その責任をhenohenoさんに求めないこと(各自生活を大切に!)。このプロジェクトや派生のを見ていると「もう。みんな頑固者なんだからぁ。」と思うのです。 -- [[ひん]] &new{2013-10-25 (金) 22:21:17};
-PukiWiki1.3の開発終了宣言から2年が経過しました。1.4.7のリリースから7年が経過しています。現状から鑑みますと、Masaki Kagayaさんも仰っていますが、1.4も開発終了宣言を出しても良いのでは? -- [[ひん]] &new{2013-10-25 (金) 22:21:36};

#navi(開発談義)

[[:CategoryDev]]


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.075 sec.

SourceForge