[[雑談]]の過去ログその10

#navi(雑談)

#contents
------------------------
** 雑談: 仮に雑談のページの形態を変えるとしたら [#z5b3ca2a]

-ぶら下げレスしたい時に書き込み→編集するのも面倒だし、見やすくする・整理するならいっそのこと #pcommment(,30) とかにしませんか? --  &new{2004-09-12 (日) 19:45:01};
--あ、間違えてた。#pcommment(,100,reply) とかにしませんか? んでぶら下げレスの繰り返しで、自然に雑談が分かれていくんじゃないかなと思います。 -- [[09-12 (日) 19:45:01]] &new{2004-09-13 (月) 08:49:10};
-雑談/ML とか 雑談/メールの通信etc とかにして[[雑談]]ページにls2とかしたらどうですか? -- [[romap(いつの間にか対談が終わってたけど)]] &new{2004-09-13 (月) 09:56:14};
-最初から階層化してしまうくらいなら、[[official:自作プラグイン/kifubbs.inc.php]]を導入してしまうというのもありかも? --  &new{2004-09-13 (月) 11:33:17};
-上にも書きましたが、pcommentで別のページにコメントを流し込んだり、発言をぶら下げたり、「雑談」というくくりでページを分けたりするくらいであれば、直接それぞれの話題を適切なページ(MLに関するページとか、メール関係のBugTrack)に整理していただきたいのですね (^^; 最終的にPukiWikiの改良につなげるために。また、最初から階層化してしまう、というのは雑談っぽくなくなってしまうと思いますよ。そんなわけで、私個人としては現状のスタイルでお願いしたいところです。可能なら[[official:雑談]]も。折角PukiWikiを参考にしてPHP5で書きました、とかJavaでPukiWikiを再実装しました、という書き込みがあっても、埋もれちゃっているでしょう。あのスタイルはとても勿体無いです。 -- [[henoheno]] &new{2004-09-14 (火) 21:13:48};
--んにゃ? 最初からページ分けはともかく、pcommentやぶら下げレス((これも階層化だと考えてます?))を否定する理由が良く分かりません。どっちも現状の延長線上にあると思うのですが。というかhenohenoさんもぶら下げレスしてるし。&br;あと、現状のスタイル=あのスタイルのように読める気がするんですが、それって矛盾してるような……あ、勿体無い→直接それぞれの話題を適切なページで振れってことなのかな。それはそれで雑談の存在意義を否定している気もしますが。 --  &new{2004-09-15 (水) 13:17:21};
-えーと対談スタイルがお望みでしたか (^^; 間延びしない様に一週間くらいの期限を切って、もっと濃い話((略して、コイバナー))をしてもいいのですか?あそこでやるのはちょっと恥ずかしいんですけどね (^^; 率直なやりとりは貴重だし、今後も必要だと思っています。 -- [[henoheno]] &new{2004-09-14 (火) 21:16:16};
-対談スタイルなら素直にIRCでおこなって、そのログを掲載してくれたほうが・・・と思うのはわたしだけ? (^^; (ちなみに、あっちもみてます (^^; ) -- [[みこ]] &new{2004-09-14 (火) 21:54:35};
-というか、IRCとかメッセ((msn/yahoo/ICQなどのmessenger))ならわたしも対談やってみたい(ぉ -- [[みこ]] &new{2004-09-14 (火) 21:59:17};
-見られてる・・・? (´∀` 三 ´∀`) どこ、どこだー! 新手のサイバー((死語))ストーカーかー! -- [[henoheno]] &new{2004-09-14 (火) 23:19:46};
-濃い話ならいつでも構いません。というかそんな感じで。でもそんなに実の入った話ってできるんだろうか?とか。ただ中途半端に終わってるので話が完全にかみ合ってない所があるのが嫌だなぁとか。恥ずかしいのなら(略とか。こんな支離滅裂な状態でよければお相手させていただきます。 -- [[romap(とりあえず)]] &new{2004-09-15 (水) 07:50:17};
-いえ支離滅裂なら負けません。おかげさまで語る((に落ちる))部分のスイッチが入ってしまったようで、最近は殺伐としていたはずの[[開発日記]]がblogに近づいているように感じる今日この頃です。あれこれイベントが多くてコメントができずすいません。 -- [[henoheno]] &new{2004-09-19 (日) 11:09:26};
-毎度お疲れ様です。支離滅裂の対決はなるべく熱いうちに叩きたいのですが、ひとまず安定してから(するのだろうか?)で良いと思いますので、お気になさらずに。というかこっちがお尻叩いてるような気がしていますので、ちょっと控えめに行こうと思ったそんな夜。という変なコメントを残しつつ応援しております。がんばってくださいませ。 -- [[romap]] &new{2004-09-24 (金) 00:47:57};


-----------------------------
** 雑談: dagger [#nda50694]
-お世話になっています。今度は正真正銘の雑談です :) 見出しにデフォルトで † が付きますが,特に見出しが人名である場合,物故者のようで嫌だという人がいました。簡単に直りますので * に直すことにしました。 -- [[奥村]] &new{2004-09-17 (金) 22:46:05};
--私は■で。" _ " に設定している人も見かけた記憶があります -- [[にぶんのに]] &new{2004-09-17 (金) 23:56:39};
--確かに daggar は「参照」という意味と「故人」という意味がある様ですね。目次に戻るリンクに関しては、日本語依存を覚悟で上矢印(↑)を使ったり、海外のWikiでハット(^)が使われていたりもしますね。 -- [[henoheno]] &new{2004-09-19 (日) 08:56:51};
--わたしは、paraeditを入れているので、見出しアンカー自体は表示上からは消しています。 -- [[みこ]] &new{2004-09-19 (日) 09:59:49};
--それはparaeditのパッチでは解決できていない副作用が他にもあるということですか? (※PukiWiki Plus! のincludeの話も読んでいます) -- [[henoheno]] &new{2004-09-19 (日) 11:06:49};
---いえ、アンカーと編集マークが並ぶのはデザインとしても美しくないし、操作上も並ぶので誤クリックしやすいからです。 -- [[みこ]] &new{2004-09-20 (月) 23:00:34};
---Plus!はひっそりやってたのに (^^; あまりPlus!のお話をすると、ここ(dev)で宣伝しちゃいますよ (^-^ -- [[みこ]] &new{2004-09-20 (月) 23:06:07};
---先生、もう宣伝になっております! デザイン上の話ということで、安心しました :) -- [[henoheno]] 2004-09-22 (水) 20:38:22

-†の話が出てるのでついでに・・・。†や↑を印刷してもあまり意味がないと思うので、print.ja.cssを変更して欲しいかも。 --  &new{2004-10-06 (水) 15:28:45};
-[[official:続・質問箱/81]] (print.cssつながり) --  &new{2004-10-06 (水) 23:10:58};
-さきほど落としたCVS版なのですが、†を■等に変えるにはどこをいじればよいのでしょうか? --  &new{2004-10-23 (土) 19:00:19};
--ja.lng の $_symbol_anchor   = '†'; 参考[[merlin:Symbols]] -- [[merlin]] &new{2004-10-23 (土) 19:08:39};

-----------------------------
** 雑談 [#v3695746]

-Ratbeta さん、大量のBugTrack発掘&投下お疲れ様 :D -- [[にぶんのに]] &new{2004-09-20 (月) 20:18:48};
--いやまったく :) -- [[henoheno]] &new{2004-09-20 (月) 23:11:31};

-しばらくご無沙汰しておりました。だいぶ開発メンバーも入れ替わっているみたいですね。 -- [[tejicube]] &new{2004-09-21 (火) 18:07:28};
--おかえりなさいませ。 今後、アクセシビリティ/人間工学などを含めたデザインなども検討に上がろうとしています。ぜひぜひ 御参加を! -- [[merlin]] &new{2004-09-22 (水) 20:03:37};
--こんにちは。情報デザインなどの雑談も、ぜひ繰り広げていただきたいですです ;) -- [[henoheno]] &new{2004-09-22 (水) 20:37:40};

-OPERAではnotefoot((まさに雑談にうってつけのネタ))に上手くリンク出来てない…。 -- [[maja]] &new{2004-09-25 (土) 00:28:33};
--どの(PC版の、携帯版の、バージョンが○○の)Operaですか?((ふむ、[[maja]]のページに書いてある事から推測するにPC版であるようだ)) また、話題はPukiWikiの脚注のリンクについてですか? (^^; だとしたら雑談でなくBugTrackに上げていただきたく・・・ -- [[henoheno]] &new{2004-09-25 (土) 07:47:13};
-- [[BugTrack/698]]

-今朝のCVSを試すべく今度は [[Linux Wiki:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/linux/]] を始めました -- [[奥村]] &new{2004-09-25 (土) 12:09:48};
-- 今HTMLソースを覗いたら、1.4.4に存在しない pukiwiki.css.php なんて呼んでいたりして、本当に[[CVS版]]ですね (^^; -- [[henoheno]] 2004-10-01 (金) 21:37:35

-情報デザインの話,期待しています。ところで PukiWiki にはページごとに description や keywords は... -> [[BugTrack/721]]

- XHTML1.1 NOT VALIDみたい... -> [[BugTrack/720]]

- (ここから始まったSQLプラグインの話題は [[BugTrack/713]]に移動しました)

-[[PukiWiki/1.4/マニュアル/プラグイン/c]]、commentの欄のnodateとnonameの説明が入れ替わっていましたので修正しておきました。 --  &new{2004-10-07 (木) 13:48:52};
-お知らせありがとうございます :) 確認の後、コミットしておきました。 -- [[henoheno]] &new{2004-10-08 (金) 22:05:09};
-BugTrack全部みてたらちょっと疲れましたぁ。なんか 埋めといたの((棚に上げてたともいう))のを掘り出してしまった気もするし (^^; とりあえず [[:Design]]カテゴリつくってみたりした -- [[merlin]] &new{2004-10-09 (土) 04:37:07};
--お疲れ様です (^^; -- [[teanan]] &new{2004-10-09 (土) 10:59:47};
-テキストブラウザさがしていたら 日本イソターネット協会にぶちあたった。なつかしー -- [[merlin]] &new{2004-10-09 (土) 11:19:51};
-showrssをコンパクトに http://d.hatena.ne.jp/drambuie/20041008#p2 --  &new{2004-10-19 (火) 00:22:28};
-[[ブラウザ関連ニュース>BrowserNews]]を作ってみた  .orgのほうがよいかな? -- [[merlin]] &new{2004-10-21 (木) 21:08:50};
-評価環境できたぁ [[merlin:VirtualMachine]] なんか memory swap しているけど  (^^; -- [[merlin]] &new{2004-10-27 (水) 22:45:21};
-[[KLDP.net:http://j2k.naver.com/j2k.php/japan/kldp.net/]]が HDDトラブルで現在復旧作業中の模様 -- [[merlin]] &new{2004-10-29 (金) 16:54:03};
-Wiki Baseの開発環境かぁ http://www.jotspot.com/ -- [[merlin]] &new{2004-10-29 (金) 19:56:12};
-ソースの公開をするときに[[ここ>PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/ファイルの添付・削除時にメールでお知らせ]]のように、ソースの差分を表示したい場合、どのようなソフトをお使いなのでしょうか?(探してみたのですが解らなくて・・・) -- [[ゴン太]] &new{2004-11-02 (火) 08:28:24};
-diffとpatchでGoogleで検索すると幸せになれるかもしれません>ゴン太さん -- [[romap]] &new{2004-11-02 (火) 08:38:53};
-ありがとうございます。pachですか・・・。diffでは検索していたのですが・・・;) [[ここ:http://www.sip.eee.yamaguchi-u.ac.jp/kou/diff-patch.html]]当たりなど調べてみます。(当方Windows環境のため。) -- [[ゴン太]] &new{2004-11-02 (火) 08:44:54};
-それでは皆さん、よいお年を! --  &new{2004-12-31 (金) 22:11:00};
-cvs版の話なんですが、Another HTML-lintで"DOCTYPE宣言中の `HTML` は小文字で書かなければなりません。"と怒られます。1.4.4では怒られなかったんですが、これはどちらが正しいのでしょうか? -- [[okkez]] &new{2005-01-10 (月) 04:17:20};
-- おー、そうでしたか。大文字にした人です (^^; 先日tDiaryスキンをValidatorにかけてチェックしましたが、今回の変更以来まだValidatorにかけていませんでした。確認させていただきます。=>確認しました。直します (^^; -- [[henoheno]] &new{2005-01-10 (月) 09:30:15};
-- W3CのValidatorも同じ理由で怒っていました。DOCTYPE宣言の「HTML」あるいは「html」は、その後で使用している<HTML>タグ、あるいは<html>タグをcase-sentisiveに指定していなければならず、PukiWikiはXHTMLに準拠しており、XHTMLはタグを小文字で書かねばならないため、DOCTYPEのそこは小文字でなければならないということでした。 -- [[henoheno]] &new{2005-01-10 (月) 10:22:29};
---さっきcvs updateして確認しました。あとで理由も調べてpostしようと思っていたらもう直っていてびっくりしました。 -- [[okkez]] &new{2005-01-10 (月) 23:38:32};
-開発に関しての質問をしたいときは、pukiwiki.org と dev サイトどちらですればいいんですかね?dev サイトには質問箱はないし、BugTrack もちょっと違うし。前は org の質問箱に投げちゃいました。 --  &new{2005-01-14 (金) 07:00:48};
--とりあえず、ここではだめですか? (^^; -- [[teanan]] &new{2005-01-14 (金) 09:39:15};
--雑談だとまとまっていなくて、ログの形として正直使いづらいです。開発系質問箱があると自分はうれしいです。自分しか使わないとなると作ってもらっても意味はないんですが --  &new{2005-01-14 (金) 21:28:54};
-- こんにちは :) orgはリリース版と告知の世界なので、開発・開発手法・管理ノウハウなどに関する話はdevになりますね。話がまとまっていないのは全く使いづらいので、状況に応じて見出しをつけたり、ページを分けたりできますので大丈夫です。もちろん最初からそうしても構いません。最初からページを作ったっていいですよ。どちらのアプローチも問題ありません。 -- [[henoheno]] &new{2005-01-14 (金) 22:21:30};
--この話は上の「雑談: 仮に雑談のページの形態を変えるとしたら」の話に発展します。つまり見やすくする、整理するのならいっそ最初から質問箱があったほうがいいのではないかな。と。 --  &new{2005-01-14 (金) 23:40:02};
--で、肝心のネタはどこでしょう? &bigsmile; -- [[okkez]] &new{2005-01-15 (土) 00:56:17};
-default.jsってどこで使われているんだろう? -- [[Logue]] &new{2005-01-16 (日) 23:06:05};
--cvs板でgrepしてみたけど使われてないみたいですね -- [[okkez]] &new{2005-01-17 (月) 14:57:51};
-最近CVS板ではスクリプト内のコメントや、pukiwiki.ini.phpのコメントが英語化されていますが、スクリプト内のコメントはともかくpukiwiki.ini.phpのコメントは日本語、英語併記するかen.pukiwiki.ini.phpでも用意して英語圏の人にはそちらを参照して貰うとかにした方がいいのではないでしょうか?日本語の説明を無くして日本発のプロジェクトで日本人に対して敷居が高くなってしまったら本末転倒な気がします。 -- [[okkez]] &new{2005-01-17 (月) 14:52:59};
--あ、それ私も同じことを思っていました (^^; 英文だけだと難しそうに見えるんですよねぇ・・・ -- [[teanan]] &new{2005-01-17 (月) 15:20:41};

// tDiaryのテーマでparaedit_2004-11-23.tgzを有効にしたいパッチ (by okkez) => [[BugTrack/585]]
-- [[BugTrack/783]] :) -- [[henoheno]] &new{2005-01-18 (火) 22:40:28};
---どうやら私の早とちりだったみたいですね。 -- [[okkez]] &new{2005-01-19 (水) 01:19:19};
-CVSのpukiwiki.skin.phpを当てたら表示がガタガタに崩れた・・・戻すか。これはバグ報告すべきなのかな。 --  &new{2005-01-19 (水) 02:54:26};
-- 状況が伝わればまだ良いのですが、わかりません (^^; CVS版を全部普通に新規インストールして崩れないならば、それは pukiwiki.skin.php のせいじゃないと思います。 -- [[henoheno]] &new{2005-01-19 (水) 22:36:58};
--cssをいじっていたことをすっかり忘れていました。お騒がせしてすいませんでした。 --  &new{2005-01-20 (木) 02:00:08};
-- 状態: 完了 --  &new{2005-01-20 (木) 02:25:48};
-$Id: convert_html.php,v 1.6 2005/01/18 19:16:36 henoheno Exp $で727行目の
 // #someting(started with '#')
って
 // #somet"h"ing(started with '#')
ですよね?たまたまコード読んでたら気づきました。もう直ってたらゴメンナサイ&worried; -- [[okkez]] &new{2005-01-21 (金) 15:05:53};
-- 惜しかったですね。直してしまいました。つい5分くらい前に。・・・え? -- [[henoheno]] &new{2005-01-21 (金) 22:26:55};
-- CVSリポジトリを覗いてみると、最新の状況が確認できますよー。 ([[cvs:lib/convert_html.php]] (1.7)) -- [[henoheno]] &new{2005-01-21 (金) 22:27:04};
---changelog見ました&huh;こちらの手元のファイルもupdateしました。いつもながら素早いお仕事に感謝です&smile; -- [[okkez]] &new{2005-01-22 (土) 00:14:04};
-もしかしたら見逃してる人もいるかもなので一応報告。[[BugTrack/591]]にplugin/calendar_viewer.inc.php,skin/pukiwiki.css.php,skin/tdiary.css.phpに対するパッチをあげてあります。もし良かったら見てやってください。 -- [[okkez]] &new{2005-01-22 (土) 00:41:21};
-$Id: ref.inc.php,v 1.47 2004/12/25 00:39:45 henoheno Exp $ で190,195行目のfilnameってfil''e''nameのtypoじゃありませんこと? -- [[にぶんのに]] &new{2005-01-28 (金) 03:25:58};
-- あ、紙を折り曲げた拍子に、この字が折り目に隠れてしまってたみたいですねー。とりあえず印刷し直しときますんで、こっちをコピーして下さい。よろしくどうぞ~ -- [[henoheno]] &new{2005-01-28 (金) 21:06:13};
-- [[cvs:plugin/ref.inc.php]] (1.48)
-どなたか eclipse と TruStudio プラグインを使用している方はいらっしゃいませんか?フォーマッタの設定を変えたいのですが、どこでできるのかわからなくて。java のときのように Window->Preferences->PHP とみてみても、php ではみあたらないんですよね。java だったら Code Formatter ってところがあったのですが。 --  &new{2005-02-04 (金) 16:30:51};
-- いったいどういうレベルの雑談ですか? --  &new{2005-02-04 (金) 22:12:31};
-- [[EclipseのWiki>http://www.eclipsewiki.net/eclipse/]]行った方がいいですよ。 -- [[okkez]] &new{2005-02-05 (土) 00:04:31};
--Eclipse の Wiki の内容がやる気なさげだったので。pukiwiki 開発者の方なら eclipse と TruStudio プラグイン使っている人いるのかなぁと。私もそのためにいれました。 --  &new{2005-02-05 (土) 06:55:30};
-- こんにちは。私は使ってません。[[ぱんだ]]さんですね。もし思い出せれば、Eclipse Wikiの[そのページ]を示しておいて下さい。こんな所で話題を発散させてしまう様では、今後同じ疑問を持った人が楽にならないでしょうからね。 -- [[henoheno]] &new{2005-02-05 (土) 12:06:50};
--多分コレのことかと。[[TruStudio - Eclipse>http://www.eclipsewiki.net/eclipse/?TruStudio]] -- [[okkez]] &new{2005-02-05 (土) 19:17:58};
-[[official:自作プラグイン/make_pages.inc.php]]にベンチマーク報告があがっています。無理してusageを英語で書いて良かった&bigsmile; -- [[okkez]] &new{2005-02-23 (水) 14:04:13};
-[[PHP 5.0.4,4.3.11PHP 5.0.4 and 4.3.11 Released>http://www.php.net/]]らしいです。今回のリリースは両方ともバグフィックスがメインのようです。 -- [[okkez]] &new{2005-04-01 (金) 20:46:53};
-- お知らせありがとうございます :) orgのトップページに掲載させていただきました。 -- [[henoheno]] &new{2005-04-02 (土) 11:10:17};
-「[[はてな?>http://www.hatena.ne.jp/1113261313]]」にPukiWikiについての質問が出ています。 -- [[Dawn]] &new{2005-04-12 (火) 12:03:47};
-- お知らせありがとうございます :) [[official:WebTrack/39]] もご覧下さい。 -- [[henoheno]] &new{2005-04-14 (木) 21:05:39};


** 雑談: スタイルシートの方向性 [#j0ef749a]
-開発お疲れさまです。GWなので 1.4.5_1の設定およびスキンについてのサイトなどを書こうとファイルを読んでいます。ちょっと驚いたのがCSS関係のファイルがpukiwiki.css.phpと言うファイルになり、CSSファイルの中にもPHPの記述があるではないですか。PukiWikiのスキンを作るのは敷居が高いと感じていましたがより高くなったと思いました。Movable Typeのように、skinとcssをカスタマイズ可能にすればスキンを作る人が増えていくのではなかな?と思った今日この頃です。 -- [[よしい]] &new{2005-05-02 (月) 00:25:15};
-- [[BugTrack/790]] --  &new{2005-05-02 (月) 00:48:52};
--[[BugTrack/714]] --  &new{2005-05-02 (月) 10:33:29};
-- 関連BugTrackの相互リンクを増やしておきました。経緯や理由はそれぞれを参照下さい :) なお、どうしても生のCSSをいじりたい場合、一旦 *.css.php からCSSを出力させたものを *.css というファイルに保存して、それを好きなだけいじるという手が無いではありません。 -- [[henoheno]] &new{2005-05-02 (月) 21:18:20};
-情報ありがとうございます。検討していたページを見つけられませんでした。(´ヘ`;)今、GWを使ってPukiWIkiのヘルプサイトとスキンの公開サイトを作成しています。後ほど公開しま~す。 -- [[よしい]] &new{2005-05-03 (火) 10:13:48};
-よしい こと Yoshii です。HM統一します。Webサイト作りました。http://aksum.jp/pukiwiki/ です。orgでYoshiiで紹介ページ作りました。(しょぼいですが)今後ともよろしくおねがいします。 -- [[Yoshii]] &new{2005-05-03 (火) 22:59:58};
-私のtypoを誰かがなおしてくれてるなぁ。 -- [[upk]] &new{2005-05-25 (水) 11:46:09};


** 雑談: InterWikiが動作してない? [#b2f0f174]
-[[PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/指定単語を含むメッセージを制限する/commentプラグイン]] にある、 [[official:続・質問箱/489]]のリンクが踏めないのは、私だけでしょうか・・・ (^^; -- [[teanan]] &new{2005-06-20 (月) 11:54:47};
-- リンクが踏めないというか、正しいリンクにならないような気が。ここでも同じです。 -- [[teanan]] &new{2005-06-20 (月) 11:57:11};
--お、ローカルでも発生しました、調査します (^^; -- [[teanan]] &new{2005-06-20 (月) 12:49:54};
--make_link.php: 808行目 mb_convert_encoding の 'auto' が悪さをしているようなので、BugTrack送致します (^^; -- [[teanan]] &new{2005-06-20 (月) 14:15:53};
-- [[開発日記/2005-05-15]] の件っぽい X( CVSで既に修正されていることを確認しました。お騒がせしました・・・ -- [[teanan]] &new{2005-06-20 (月) 15:10:43};
-- お、レビューが入った :) -- [[henoheno]] &new{2005-06-24 (金) 08:31:01};
// SEOスパム削除
- TAINERSOTE -- [[HANKER]] &new{2006-08-27 (日) 04:09:59};

#navi(雑談)


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.072 sec.

SourceForge