RIGHT:&size(12){Category:[[Design>:Design]]};
*Netscape 6.2.3でPukiWiki-officialのメニューバーの表示がおかしくなる [#v6046fbd]
*テーブルの幅を可変にしたい [#qa99d2a8]

-ページ: BugTrack
-投稿者: [[reimy]]
-優先順位: 低
-状態: 保留
-カテゴリー: NN6のバグ
-投稿日: 2002-07-21 (日) 16:48:48
-投稿者: [[なかの]]
-優先順位: 普通
-状態: 完了
-カテゴリー: 本体新機能
-投稿日: 2002-07-23 (火) 21:01:23
-バージョン: 

**メッセージ [#ncce7e5f]
PukiWikiのバグではなく、Netscape 6.2.3のバグです。が、PukiWikiの側で対策ができます。
:解説|
-PukiWiki-officialのメニューバーのメニューにマウスを移動させると、メニューの項目がメニューバーの外(メニューバーと$bodyの間)に表示される。その分、$bodyが右側に寄ってしまい、はみ出した部分はウインドウの外に出てしまうが、横スクロールバーは表示されず、$bodyの本文の一部が読めなくなる。
-ただし、recent_listについては構造化して<ul>で表示しているため、Netscape 6.2.3でも表示は乱れない。
-Netscape 7 Preview Release 1及びMozilla 1.0ではこの症状は起きない。
:対策|
-メニューもrecent_listと同様に構造化して<ul class="recent_list">で表示する。<p>の中で<br>でメニューを作るMenuBarの弊害。
-a:hoverで設定されているposition、top、leftを削除する。
-Netscape 7 Preview Release 1またはMozilla 1.0にバージョンアップする。
--ただし、Netscape 7 Preview Release 1及びMozilla 1.0では[[BugTrack/100]]の症状が発生する。
-他のブラウザに乗り換える。
-気にしない - [[ゆう]]
-本文が読めなくても? メニューバーにMenuBarを使わなければ直ります。ある意味、MenuBarのバグともいえる。1.3時代のメニューバーでは大丈夫です。-- [[reimy]] SIZE(10){2002-07-22 (月) 21:04:47}
-すごい表示になっちゃいますね。スクリーンショットを添付してみました。 -- [[kawara]] SIZE(10){2002-07-23 (火) 10:59:06}
#ref(screen.gif,,50%)
-ワタシはNN6.2で確認しました。最初は問題なく表示されるけど、リンクにマウスカーソルをあわせるとぶっ飛ぶという…。 -- [[kawara]] SIZE(10){2002-07-23 (火) 11:00:12}
-ブラウザのバグというより、hoverでサイズ変更しちゃ、そらカーソル合わせたときにおかしくなるでしょ --  SIZE(10){2002-07-23 (火) 13:53:23}
-↑そういう問題ではない。それが理由ならNetscape 7やMozilla 1.0でも発生する。 -- [[reimy]] SIZE(10){2002-07-23 (火) 14:28:08}
-CSS良く分からないんだが、hoverやめた場合の弊害は? -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-07-23 (火) 14:48:07}
--ありません。だからこそCVS版で廃止したはず。PukiWiki-officialに反映されていないことが問題。このままでは1.3.2のリリースのときのように再び混乱が生じそうだ。
-mozilla 1.0でも起こるんだな。むしろ、可変サイズ要素のサイズを変えているのだから、カーソルにあわせてがたがたしないほうがおかしい。 --  SIZE(10){2002-07-23 (火) 15:16:32}
-カーソル合わせても大きさが変わらない。それだけのはず。なんらかのエフェクトを欠けたいのなら、hover付きと無しの両方で結果としてサイズが変わらないようにしないといけない。 <弊害 --  SIZE(10){2002-07-23 (火) 15:19:23}
-Mozilla 1.0やNetscape 7 Preview Release 1では上記の症状は起きていない。「それだけのはず」だったら[[BugTrack/100]]について説明がつかない。
-やっぱりCSSがらみってブラウザのバグ取り状態になっちゃうのが現状ってところなんでしょうかねぃ…。 (T-T) -- [[kawara]] SIZE(10){2002-07-23 (火) 21:13:04}
-CSSがらみでブラウザ側の不具合ってのはサイト、PukiWiki設置者の判断で回避というのがイイのかもしれません。 -- [[kawara]] SIZE(10){2002-07-23 (火) 21:14:19}
-[[BugTrack/100]]の症状はCSS OFFでも発生するので、必ずしもCSSがらみとはいえないです。[[BugTrack/101]]の問題は<ul>で構造化していれば正常に表示されることからも、CSSというより<p>の中で強引に<br>でリストに見せかけていることが根本的な原因でしょう。<p>がtext-indent:0pxであることを前提としている点でMenuBarは問題ありすぎ。 -- [[reimy]] SIZE(10){2002-07-25 (木) 00:13:40}
**メッセージ [#n477d7c4]
はじめまして。pukiwikiを愛用させてもらってます。

#comment
"|" を使用してテーブルを作成すると列の幅が等分になってしまいます。
列幅を指定する方法が欲しいです。



----

-列幅ですか、なかなか難しいというか。Wikiとして簡単に書ける書式が思いつかないなぁ。細かい指定が可能なテーブルはプラグインとして実装したほうがいいかな。(個人的感想) -- [[kawara]] SIZE(10){2002-07-24 (水) 12:19:03}
-なるほど。プラグインを勉強した方が色々と良さそうですね。わかりました。 -- [[なかの]] SIZE(10){2002-07-24 (水) 18:20:27}
-抜本的対策ではないですが、とりあえず下記の方法で対処できます。 -- [[reimy]] SIZE(10){2002-08-10 (土) 14:37:32}
pukiwiki.ini.phpに
 "&amp;nbsp;" => "&nbsp;",
をユーザー定義しておき、テーブルの列の最長文字列の前後に&nbsp;をいくつか記述することでその列の幅を調整します。姑息な方法ですが現状の仕様を変更せずに簡単に対処できます。--[[reimy]]
-[[ぱんだ]]さんが[[しろくろのへや:NewTable]]でテーブルの機能強化の実験をされています。 -- [[reimy]] SIZE(10){2002-10-17 (木) 05:29:54}
-実装されているので「完了」にしておきます。まだテーブル関係の新機能は[[ヘルプ]]に反映させていません。さて、[[ヘルプ]]に記載して、管理者以外の一般ユーザーが使いこなせるかどうか…(苦笑) -- [[reimy]] SIZE(10){2003-03-03 (月) 18:55:40}
-おお、実装済みだったのですか。ヘルプに記述でなくてもガイドがあるとうれしいです。 -- [[たらこせる]] SIZE(10){2003-03-03 (月) 21:12:44}
--いちおう、使い方・実例は[[PukiWiki/1.4/NewTable]]にあります。マニアックです(笑い) -- [[reimy]] SIZE(10){2003-03-03 (月) 22:45:27}
--あ、あれが実装だったんですな。諒解です。 -- [[たらこせる]] SIZE(10){2003-03-04 (火) 01:01:48}
-他にいい書き方があったら教えてください :) プラグインとしての実装方法(ブロック書式?)も考えたいところです。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-03-04 (火) 09:39:35}
-HTMLでもtableが一番難解ですからねぇ。仕方のないことだと思います。colspanやrowspanなどちょっとしたパズル(笑い) -- [[reimy]] SIZE(10){2003-03-04 (火) 18:19:14}
|>|>|CENTER:100|c
|襖の裏張り|>|松本零士|
|~|四畳半|神田川<そうか?|
|>|苦学生|~|
-うーーーむ。マンダラートより四畳半プラグインだな(笑)#4jou(1,2,3,4)真ん中はタイトル名とかで。 -- [[たらこせる]] SIZE(10){2003-03-05 (水) 15:42:46}

- なんで、[[BugTrack/101]]の内容がコピーされてたんだ?とりあえず、バックアップから戻しました。 --  &new{2009-09-11 (金) 11:46:25};

//#comment


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.059 sec.

SourceForge