RIGHT:&size(12){Category: [[UTF-8>BugTrack2/186]]};
*UTF-8対応 [#n77006b9]

-ページ: BugTrack
-投稿者: [[myr]]
-優先順位: 低
-状態: 完了
-カテゴリー: 本体新機能
-投稿日: 2002-09-13 (金) 00:11:14
-バージョン: 

**メッセージ [#t726d6ab]
from [[official:質問箱]]
>**UTF-8~
[[myr]] (2002-09-11 (水) 02:51:42)~
ちょっと外人さんと仕事する必要があったのでUTF-8で動くようにしてみました。~
ja.lngをUTF-8化したファイルをuni.lngとか名前つけて同様にUTF-8化した
pukiwiki.skin.uni.php作って、charser=UTF-8と書いたら一応動きました。~
FAQとかのデフォルトでついてるwikiテキストファイルって、encodeなんだかわからないから削除してしまったんですけど、、、、これあっても動くんでしょうか?~
~
やっぱ英語のwikiのFAQみたいなの拾ってきて自分でいれた方がいいんでしょうか?~
うーん

-デフォルトのwikiファイルはEUC-JPですよ。wikiディレクトリの中は空でも動きます。 -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-09-11 (水) 05:41:06}
-ちょっとわからなかったのが、wiki/*.txtのファイル名です。これってどういう規則で? UTF8にする方法がわかりませんでした -- [[myr]] SIZE(10){2002-09-11 (水) 10:20:58}
-BracketNameなりWikiNameなりがURLエンコード([[rawurlencode:http://www.php.net/manual/ja/function.rawurlencode.php]])されている状態だったと思います。 -- [[kawara]] SIZE(10){2002-09-11 (水) 18:38:53}
-あう。もう自己完結しました。xyzzyで適当にUTF8にして、やったらいくつかファイル名がダメだったので細く手直しして完成しました。wikiutfというフォルダ作って、そちらに全部突っ込んだので、一応オリジナルのcvsと共存可能...あとutf8.lngと pukiwikiskin.utf8.php作ったす -- [[myr]] SIZE(10){2002-09-11 (水) 20:27:18}
----
unicode対応しませんでしょうか?~
自力で色々やってたのですが、細かい所で色々不具合が・・~
plugin内の日本語文字列とか、、、

----

-plugin内の日本語文字列は(CVS版では)ja.lngで定義するようになっているはず。まだpluginの中に残ってる? -- [[reimy]] SIZE(10){2002-09-13 (金) 02:17:35}
-lngファイルになかった場合に使われる文字列がplugin内に書いてるのがありますね。でもutf8.lngとか用意して、mb_*を直せばいいのかな? -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-09-13 (金) 04:36:06}
-いま動かないのが、、、[[calender>プラグイン/calender]] ..こういう文字化けを一個一個追ってくしかないので、、、これどこ直せばいいのかわかりますか? http://myr.s19.xrea.com/index.php?%5B%5Bmyr%5D%5D -- [[myr]] SIZE(10){2002-09-13 (金) 14:04:50}
-全角スペースが文字化けしていますね。calendar.inc.phpの132、166行目の全角スペースを に置き換えれば大丈夫。 -- [[reimy]] SIZE(10){2002-09-13 (金) 14:34:54}
-あと、化けてるのは曜日部分ですね。pukiwiki.ini.phpの136行目の$weeklabelsの配列の中をSUN~SATのように1バイト文字にするのが一番手っ取り早いですが。 -- [[reimy]] SIZE(10){2002-09-13 (金) 15:14:16}
-おお! 全角スペース、直りました。$weeklabelsですが、、、これってlng送りではだめでしょうか? 台湾だと 月曜日=星期一、火曜日=星期二、のように呼ぶのですが、、、 -- [[myr]] SIZE(10){2002-09-13 (金) 17:40:07}
-$weeklabels = array("Sn","Mn","Tu","We","Th","Fr","St"); をulngに書いてかわす事に成功しました -- [[myr]] SIZE(10){2002-09-13 (金) 17:50:35}
-曜日はlng送りですね。 -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-09-15 (日) 15:28:55}
-[[cvs:pukiwiki.ini.php]],[[cvs:ja.lng]],[[cvs:en.lng]],[[cvs:plugin/calendar.inc.php]]をアップデートしました。 -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-09-15 (日) 16:06:24}
-とりあえず手元にあるもの一覧をwikiutf.zipとしてアップロードしてみました。いくつかまだ問題残ってそうですがとりあえず、という事で -- [[myr]] SIZE(10){2002-09-15 (日) 23:08:47}
-了解です。ありがとうございます。 -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-09-16 (月) 04:14:33}
-あと、、、pukiwiki.ini.php内の $top = '<span class="super_index">↑</span>';について悩んでます。 ">top"とかに変えれば解決はするんですが、、、これもlng送り? 何か他の案はないでしょうか? -- [[myr]] SIZE(10){2002-09-16 (月) 14:11:15}
-↑を&uArr;または&uarr;に置き換えれば大丈夫。 -- [[reimy]] SIZE(10){2002-09-16 (月) 14:33:48}
-[[cvs:pukiwiki.ini.php]]では、back to topにしています。 -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-09-16 (月) 16:19:08}
-ありがとうです。えーと、、とりあえずlng送りにしないのなら&uarr;って事になるんでしょうか? ローカルではそう直しました...それとも今後はback to top? -- [[myr]] SIZE(10){2002-09-16 (月) 17:15:50}
-[[PukiWiki/1.4/1.3系からの移行#utf8]]参照。 -- [[reimy]] SIZE(10){2003-02-28 (金) 23:34:53}

//#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.027 sec.

SourceForge