*1.4へ向けてプラグインの拡張
*1.4へ向けてプラグインの拡張 [#k472623e]

-ページ: BugTrack
-投稿者: [[ゆう]]
-優先順位: 重要
-状態: 完了
-カテゴリー: プラグイン
-投稿日: 2002-06-24 (月) 14:39:29
-バージョン: 

**メッセージ
***plugin呼出しタイミングの追加
**メッセージ [#c6eab39f]
***plugin呼出しタイミングの追加 [#v1143be1]
-plugin_プラグイン名_init() プラグイン初期化時に呼ばれる(1.3.1b1にて実装済)→[[cvs:plugin/recent.inc.php]]
-plugin_プラグイン名_update() プラグインを含んだページを更新した場合に呼ばれます(未実装)

***引数のブロック構造対応
***引数のブロック構造対応 [#l9dcdf02]
ブロック構造で引数を渡す方法を考えています。
 #pluginname(hogehoge) {
 -ほげほげ
 -hogehoe
 }

*** Plugin引数が、plugin_xxx_convert に渡される時点で HTML エンコードされている
*** Plugin引数が、plugin_xxx_convert に渡される時点で HTML エンコードされている [#m40d0a7e]
HTMLエンコードでなく、URLエンコードしたかったり、出力中に現れないものはエンコード不要な場合もある。

- Pluginへ渡る時点ではエンコードせず。
- エンコードする責任は Pluginにある。
- Plugin用のヘルパAPIを用意して、この辺の繁雑さを緩和する。

ってな感じなのはどうでしょう?

問題は、いまこれをやると、既存Plugin全書き換えって事かな♪

----

-ブロック構造対応にかなり期待&heart; -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-24 (月) 14:58:26
-書式はこれでいいですか? -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-24 (月) 17:09:09
-PHPなんだから   <? ぶろっく ?>   にしましょうよ~♪ (混乱必至) -- [[SHIMADA]] SIZE(1):2002-06-24 (月) 17:25:25
-はじめまして、SHIMADAさん。できれば自己紹介書き込みお願いします。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-24 (月) 17:34:46
-うーん、<? ?>はブロック定義には向かない気が・・・。あとじゃ#pluginname ~ #end pluginnameとか。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-24 (月) 17:35:23
-あ、あとブロック構造のなかに、さらにプラグインブロックがあったらどうしよう? -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-24 (月) 17:35:57
-書式は<? ?>に対抗して<% %>とか。Microsoft FrontPageのように(笑い) -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-24 (月) 22:43:15
-あっ。< >は&lt; &gt;に変換されるからダメですね。{% %}とか。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-27 (木) 07:42:46
-他のWikiの真似しちゃうのがいいと思います。TikiなりRWikiってブロック構造もってませんでしたっけ? -- [[kawara]] SIZE(1):2002-06-27 (木) 11:24:10
-[[PluginのAPIについて考えよう]] からHTML エンコードの話題を移動してきました --  SIZE(10){2003-01-15 (水) 03:23:13}
#comment
//#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.072 sec.

SourceForge