* DATA_HOMEに絶対パスを書いた時に、attachプラグインがうまく動かない  [#l7364fa7]
- 元タイトル: DATA_HOMEを絶対パスで書けない

-ページ: [[BugTrack2]]
-投稿者: [[ELF]]
-優先順位: 低
-状態: 却下
-カテゴリー: その他
-投稿日: 2005-03-08 (火) 01:56:47
-バージョン: 

**メッセージ [#h560f02a]
DATA_HOMEを絶対パスで書くと,URLでも変換なしにそのまま使用されるので,さまざまなところで不都合が起きます.
init.phpなどでDATA_HOMEを補完し,DATA_URL(仮)はどを再定義し,
URLとしてはそちらを使用するようにしてはいかがでしょうか?

#個人的には相対パスはかなり嫌いなので

若干勘違いもあったのですが,IMAGE_DIRの補完に何か使えないか? と思い,DATA_HOMEは「データのホームを表す」んだからそれを使用すればいのでは? と思いました.
しかしDATA_HOMEはファイルシステム的に絶対パスを記述すると,URLとしてはそのまま使用できないという問題に当たりました.

で,

へのへのさんがIRCでたまたま居合わせた時に見解を聞いたところ「DATA_HOMEはファイルシステムのパスの補完に使用するものでありURLの補完には使わない」ということでした.
現状のバージョンとしてはDATA_HOMEの扱いはそれで納得します.

----
-こんにちは :) 「URLでも変換なしにそのまま使用されるので,さまざまなところで不都合が」のところを具体的に教えて下さい。とりあえず手元では違和感無く動いてしまっています ((環境はPC-Unixと思って良いのですよね・・・)) -- [[henoheno]] &new{2005-03-08 (火) 22:47:36};
-とりあえずURLメモ [[11:04:47 WebTrack/28>official:WebTrack/28#c693eb6e]] -- [[ELF]] &new{2005-03-10 (木) 00:19:07};
-やっと思い出した.DATA_HOMEを絶対パスにするとamazonプラグインが正常に動作しなくなりました. -- [[ELF]] &new{2005-03-17 (木) 08:23:10};
-amazonプラグインは旧版を使っているという問題が存在するので、最新版に入れ替える必要があります。最新版でも問題が発生するならば、問題の詳細を報告していただきたいと思います。 -- [[Ratbeta]] &new{2005-03-17 (木) 10:45:44};
-amazonプラグインは1.4.5_1同梱のものです.とりあえず別に番号立てました([[BugTrack2/42]]) -- [[ELF]] &new{2005-03-17 (木) 16:02:03};
-何時の間にか話題が具体的になったようですね。amazonプラグインの件に集約しましよう。情報は話が迷走しない程度に正確かつ具体的にしましょう!! -- [[henoheno]] &new{2005-06-10 (金) 22:44:19};
-- ・・・それでもこのトラックだけでは「どこが」正常でないのかさえ明確じゃないのね・・・orz -- [[henoheno]] &new{2005-06-10 (金) 22:46:00};

#comment
//#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.055 sec.

SourceForge