*ページ数が増えたときの問題点 [#k809067b]

-ページ: BugTrack
-投稿者: [[reimy]]
-優先順位: 重要
-状態: 完了
-カテゴリー: 本体バグ
-投稿日: 2003-02-17 (月) 01:37:01
-バージョン: 

**メッセージ [#ta7cb943]
PukiWikiのページ数が増えたときに、いろいろ問題が出てきます。

これまでに出ているものに
-[[BugTrack/28]] Wikiファイルの増加による負荷の増大 -- [[たらこせる]]
-[[BugTrack/178]] ページ数が増えると、バックアップ一覧が表示できない -- [[reimy]]
-[[BugTrack/180]] 削除ページ一覧がほしい -- [[reimy]]
-[[BugTrack/763]] 負荷対策のまとめ

などが挙がっていますが、このほか編集画面で「雛形とするページ」の<option>行が膨大に脹れ上がってしまうため、編集画面の表示までに時間がかかるなどの問題もあります。

現状では、[[たらこせる]]さんや[[reimy]]の報告にもあるように、1000ページ程度が実用としての限界に思えます。

何らかの解決策が必要に思われます。
----
-比較対象としてふさわしくないかもしれませんが、zwiki.org は現在 1735 ページだそうです。ただ PukiWiki も #recent なんかを外すと顕著にスピードが上がります。ロジックに手を入れないライトチューンアップって、試してみると面白いかもしれませんね。解決策じゃないですけど。 -- [[とおりすがり]] SIZE(10){2003-02-17 (月) 08:48:19}
-雛型とするページは…使用しないようにする以外に手はないと思います。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-17 (月) 16:05:01}
 /////////////////////////////////////////////////
 // 雛形とするページの読み込みを表示させる
 $load_template_func = 1;
--雛形読み込みを使用しないようにしたら、劇的に速くなりました(爆) --[[reimy]] SIZE(10){2003-02-26 (水) 15:39:19}
-バックアップ一覧は、1.4でだいぶ改善されていると思うんですが、まだ不足でしょうか。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-17 (月) 16:09:55}
--1.4インストール時にバックアップを削除しちゃったので、まだ検証できてませんm(__)m --[[reimy]] SIZE(10){2003-02-26 (水) 19:16:29}
--ページ一覧と個別のバックアップファイル一覧が別になったんですね。使いやすさが損なわれず、表示速度も大きく改善したように思います。--[[reimy]] SIZE(10){2003-03-01 (土) 00:28:42}
-削除ページ一覧 … 作ります。しばらくお待ちください m(__)m -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-17 (月) 16:09:55}
--deleted.inc.php、便利ですね。adminpassを指定して、削除ページのバックアップファイルの削除までできるようになれば完璧かな。--[[reimy]] SIZE(10){2003-03-01 (土) 00:29:35}
-で、本命の「ページが増えると関連するページの検索に時間が掛かりすぎて遅い」という問題ですが。テキストベースでページの関連をキャッシュする仕掛けを作ってみました。しばらくしてから[[CVSの最新版>http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/pukiwiki/pukiwiki/pukiwiki.tar.gz?tarball=1&only_with_tag=MAIN]]を拾って試してみてください。 AutoLinkもすこし改善してあります。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-17 (月) 16:09:55}
-で、本命の「ページが増えると関連するページの検索に時間が掛かりすぎて遅い」という問題ですが。テキストベースでページの関連をキャッシュする仕掛けを作ってみました。しばらくしてから[[CVSの最新版>cvs-raw:../pukiwiki.tar.gz?pathrev=MAIN&view=tar]]を拾って試してみてください。 AutoLinkもすこし改善してあります。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-17 (月) 16:09:55}
--links.inc.phpをadminpassつきで呼び出すことで、キャッシュの初期化を行うようになっています。 ./cache/ディレクトリを777で作成しておいて、以下のようにしてください。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-17 (月) 16:47:37}
 http://.../pukiwiki.php?plugin=links&adminpass=...
---キャッシュと言えば、誰も修正していなければ、showrssを稼動させている場合には、自ファイルのみならず、全てのファイルを消し去るはずなので、PukiWiki が生成したファイルも一緒に消してくれちゃうはずですねぇ。--[[upk]]SIZE(10){2003-03-01 (土) 02:48:53}
-遅くなりましたが、tmp以外は削除しないよう対処しておきました((削除ルーチンはまだ手入れてないです))。拡張子"tmp"も、"showrss"などに変えたほうがいいですかね? -- [[ひろ]] SIZE(10){2003-03-04 (火) 21:58:46}
-showrssで他のキャッシュも消える件については、すでにCVS版で修正されてます。 -- [[reimy]] SIZE(10){2003-03-04 (火) 22:47:19}
-すみません、ぼけてました((昨日、チェックアウトしてたんですが、、)) X(  他にも修正があったのでCVS版とマージしたものを作りますね。 -- [[ひろ]] SIZE(10){2003-03-05 (水) 11:10:03}
-[[BugTrack/763]] --  &new{2005-04-14 (木) 20:57:59};

//#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.399 sec.

SourceForge