* 1.4.7リリースに向けて [#xc93b683]

- ページ: [[BugTrack2]]
- 投稿者: [[henoheno]]
- 優先順位: 重要
- 状態: 着手
- 状態: 完了
- カテゴリー: その他
- 投稿日: 2006-02-26 (日) 18:37:10
- バージョン: 

#contents


** 関連 [#e445ec32]
** リリース関連 [#e445ec32]
- [[BugTrack2/74]] 1.4.6リリースに向けて
- [[BugTrack2/332]] 1.4.8リリースに向けて
- [[BugTrack2/355]] 1.5.0リリースに向けて

** メッセージ [#f947b037]

1.4.7リリースに向けた修正項目の確認を行いましょう。

今回の目標は1.4.6に収録できなかった数々の話題の再検討になるでしょう。Ratbetaさんのfeedプラグインや、mbstringエミュレータ含む。リリース目標時期は実験期間との兼ね合いで5月になるかと思われます。 

--------
- ファイル添付の脆弱性はどうなったんでしょう? --  &new{2006-02-26 (日) 19:19:53};
-- 第三者に開放する事はお勧めしない、というまま変りありません。添付ファイル周りのために専用のBugTrackを作って、公開されている既存の脆弱性の話((PHPのファイル添付機能の脆弱性やget_imagesize()でDoSができる脆弱性の事ですよ))や公開されている情報を一つづつ挙げて行って、クリアにできるものについては一つづつ片付けて行くのはどうかと思っている今日このごろです。 -- [[henoheno]] &new{2006-03-08 (水) 00:12:25};
- [[0]]さんの様々な改良案もですかね。是非とも1.4.7に入れていただきたいですね。 --  &new{2006-03-08 (水) 08:03:07};
- トラックバック機能の復帰(実装)を希望いたします。 ⌣  -- [[Yoshii]] &new{2006-03-09 (木) 08:03:19};
- 既に忘却の彼方ですが、[[BugTrack2/2]]はどういたしましょうか (^^; -- [[teanan]] &new{2006-05-08 (月) 09:49:30};
-- (cvsの機能レベルで)マージできるか、ちょっと試してみます。可能なら中も拝見します。 -- [[henoheno]] &new{2006-05-10 (水) 00:24:20};
- todo: マニュアル盛り込み。英語コンテンツについても --  &new{2006-05-10 (水) 00:54:24};
- [[開発日記/2006-05-10]]の方針について異論はありません。負荷の問題を抱えている方も多いと思いますので、早くリリースして体感していただきましょう :) -- [[teanan]] &new{2006-05-10 (水) 08:48:09};
-- ということで、[[BugTrack2/2]]のautoaliasについては優先すべき内容ではないと思っています((追加機能ですし、有効にしたら負荷かかりますので (^^; ))。 -- [[teanan]] &new{2006-05-10 (水) 08:52:09};
-- コメントありがとうございます。 -- [[henoheno]] &new{2006-05-16 (火) 00:27:45};
- 現在、ChangeLogを過去から辿りながらここにリリース項目とその解説をまとめています。ユーザーにとって知っておくべき事や注意点があれば随時追記して下さい。(修正情報のまとめの維持は毎回事前にしたいと思っていたことで、できれば今後は随時維持しておきたいと思っています) -- [[henoheno]] &new{2006-05-16 (火) 00:28:15};
- to teanan: これらの情報を元に、1.4.7 special thanksの候補を挙げて、私にメールして下さい。今までのノリで、短評と名前を簡単に挙げていただければ問題ないです。期間は前回のリリースを行った去年の11月から今まで。範囲はPukiWikiの運営に絡む全て(公式サイト含む)。お手数かとは思いますがよろしくお願いします。 -- [[henoheno]] &new{2006-05-16 (火) 00:29:15};
-- お送りしました :) -- [[teanan]] &new{2006-05-16 (火) 03:30:30};
-- ありがとうございます。メール環境も復旧%%しなきゃ・・・%%しました -- [[henoheno]] &new{2006-05-16 (火) 22:17:57};
- 早速いただきました -- [[Rei]] &new{2006-06-13 (火) 04:51:23};
- ありがとうございます。早速ダウンロードいたしました。ところで1.4.7_utf8.tar.gzがありましたが、今後euc-jpとutf-8は並行して配布されるのでしょうか。それともどちらかが先行するのでしょうか。 -- [[hirokasa]] &new{2006-06-13 (火) 08:55:06};
-- いろいろ良くなっているといいのですが :) 同じソースから、いずれの圧縮形式(tar.gz, zip)でも、いずれのエンコーディング(EUC-JP, UTF-8)向けでもパッケージを生成できるように作業環境(([[cvs:../devel/release.sh]]とそのためのハックのこと))を作りましたから、基本的に誰でも同じパッケージ(現状四通り)を作成できるし、全て同時にリリース可能です。とはいっても、忙しくてしょうがない時は EUC-JP/tar.gz が優先されると思います。 -- [[henoheno]] &new{2006-06-13 (火) 21:36:04};
-- 後はニーズの問題ですが、例えばファイルリリースを目敏く見つけられた方の初日のダウンロード比率は 4(EUC-JP) : 1(UTF-8) の様ですね。UTF-8独自の問題は間違いなくあるでしょうから、ぜひフィードバックをいただきたいと思います :) -- [[henoheno]] &new{2006-06-13 (火) 21:52:53};
- [[重要な告知>http://pukiwiki.sourceforge.jp/#hd0fb2cc]]を見ました。[[cvs:skin/trackback.css]]は置いておくのですか。 -- [[hirokasa]] &new{2006-06-23 (金) 18:02:37};
- [[重要な告知>official:過去のNews#hd0fb2cc]]を見ました。[[cvs:skin/trackback.css]]は置いておくのですか。 -- [[hirokasa]] &new{2006-06-23 (金) 18:02:37};
-- お疲れ様です。鋭いツッコミだと思います。[[cvs:skin/trackback.css]]をcvsリポジトリから抹消した場合、いつごろ何があったのか履歴を辿れなくなってしまいますから、本来そこにあるべきではない物ですが、現状残さざるをえないと思っています。 -- [[henoheno]] &new{2006-07-15 (土) 17:54:54};
- ul,li,olのmargin,paddingを変更したかったが分からず、pukiwiki.css.phpにて「! important」宣言をし、カスケード順位を上げました。元は何処に書いてあるのだろう。pukiwiki.css.phpに記述していただいた方が便利だと思いました。 -- [[hirokasa]] &new{2006-07-15 (土) 14:07:04};
-- こちらは新規にBugTrackなりで追究していただいた方がいいかもです。 -- [[henoheno]] &new{2006-07-15 (土) 17:55:29};
-- [[BugTrack2/188]]に上げました。 -- [[hirokasa]] &new{2006-07-15 (土) 19:38:17};

#comment
//#comment


----
** 関連BugTrack [#fdf8e395]
- [[PukiWiki/1.4/添付文書]] -- ドキュメント類の更新を要する
- [[BugTrack2/179]] ($autolink > 0) ページ名が「整数」のページを作成したときに、 recent プラグインなどにページ名が正しく反映されない -- 済

*** for 1.4.7_1 [#bf6b3201]
何を収録する?
-[[BugTrack2/182]] Warning with allow_call_time_pass_reference = Off ([[BugTrack2/106]]の残件)
-[[BugTrack2/235]] 文字列→16進数形式へのエンコード時に変換ミスする可能性のある問題
-[[BugTrack2/320]] 1.4.4_rc1以降のリリース全てにおいて、一部環境でpath/to/wiki/index.php?0の形式でアクセスすると、ページ''0''ではなくデフォルトページに飛ばされる問題
- 認証関連
--[[BugTrack2/197]],[[ちょっと便利に/任意のページごとの閲覧・編集制限>PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/任意のページごとの閲覧・編集制限]],ほか(全部並べると長くなるので省略、詳しくはリンク先へ)
- [[PukiWiki/1.4/添付文書]] -- ドキュメント類の更新。[[InterWikiNameのURI修正>PukiWiki/1.4/添付文書/InterWikiName]](旧→新サイト)ぐらいは反映させるべき?
-変更点を少なくするために本格改修後のデータの収録は無理としても、要点のみの簡易パッチは可能か?
--[[BugTrack2/240]] 正規表現によるデータの抽出方法を最長一致から最短一致に変更
--[[BugTrack2/283]] ls2 プラグインで、常にget_source() を呼んでいる
-余裕があれば?
--ソースのクレジット(著作者、作成時期、ライセンス)表記の追加・修正
([[BugTrack2/61]])
--デフォルトのスキンで、ディレクトリがハードコード(固定)されている問題(%%[[BugTrack2/190]]%% → [[BugTrack/691>BugTrack/691#i66570c8]])
--XHTML文法違反
---[[BugTrack2/225]] patched by [[g@kko]]
--typoなど
---[[BugTrack2/241]] patched by [[g@kko]]


--------
* 1.4.6からの変更点 [#y72f1104]

** RecentChangesキャッシュ (recent.dat) 周りの高速化 [#kc734d11]

recent.dat を取り扱う処理の多くについて、ディレクトリやファイルに対する過剰なアクセスを行わなくなります。また、編集時の待ち時間がWikiのページ数に比例しなくなります。

- [[BugTrack2/151]]
-- recent.dat は常に必要最小限の行数だけ書き込まれる 

- [[BugTrack2/150]]
-- recentプラグインは recent.dat に記録された時刻情報を尊重する (ファイルアクセスをしない)
-- recent、およびrssプラグインは recent.dat を必要最小限だけ読み込む


*** 編集処理の高速化 [#gdd1278f]
([[BugTrack2/151]])

※この機構はAutoLinkが無効($autolink = 0)のときに限り動作します。現状のAutoLink実装は、毎回 DATA_DIR の走査(全てのページ名のチェック)を要求しています

- 編集/新規作成時に:
-- ページ名が $non_list に合致するのであれば、 recent.dat 周りの処理を行わない
-- 既存の recent.dat を再利用する (再生成を行わないため、負荷がページ数に比例しなない)

- ページ削除時に:
-- ページ名が $non_list に合致するのであれば、 recent.dat 周りの処理を行わない
-- 一定の限度(デフォルト:10件)までは既存の recent.dat を再利用する (再生成を行わないため、負荷がページ数に比例しなない)

** バックアップ処理のオーバーヘッド除去 (Patched by [[ko-zu]]) [#kaea5ee2]
([[BugTrack2/159]])

- バックアップデータを更新する時に無駄なメモリを確保したままにしない


** 検索処理の高速化 (Pointed out by [[Cue]]) [#s69fa0b1]
([[BugTrack2/171]]など)

- get_search_words() 内部の整理 / より高速に動作する
- ページ名だけで検索条件に合致したとき、ページ内部のチェックは行わない
- 絞込み条件($non_list等)があった場合、検索処理の前に実施する
- ページの一覧を得るとき、最大でページ数( x 平均ページ長) の一倍の量のメモリを要求する (二倍ではなく)
- より高速な正規表現オプションを用いる
- $show_passage が無効である時には、検索結果に対してページの時刻を調べない

** 差分表示の行頭に半角スペースが付かなくなる [#lbfd5f1d]
- [[BugTrack2/139]] 差分(変更点)表示の先頭のスペースを削除したい

** スキン周りの修正 [#j7829123]

- Wikiサイトを区別する"ファビコン(favicon.ico)" のためのテンプレートを追加
 $_IMAGE['skin']['favicon']  = ''; // Sample: 'image/favicon.ico';

** 初期コンテンツ [#ea364fa5]

- [[BugTrack2/118]] 初期コンテンツ(「整形ルール」「ヘルプ」等、機能の一部として参照されるものも含む)の名称が英数字のみに統一されました。特に重要なものは以下の通り:
-- "整形ルール" => "FormattingRules"
-- "ヘルプ" => "Help"

** 設定に関する修正 (pukiwiki.ini.php) [#f04b7bda]

- ($adminpass) 管理者パスワードのデフォルトの値が「絶対に判定に失敗する文字列」になりました
-- もはや「デフォルトのまま設置した途端にいたずらされうる」状態ではありません

- ($update_exec) ページ更新時にサーバー内のプログラムを実行するための設定 $update_exec は、変数ではなく定数 PKWK_UPDATE_EXEC になりました
-- もはや「プログラム名称などを、悪意のあるプラグインなどに動的に入れ替えられてしまう」可能性はありません


** その他の細かな修正 [#k9b4ba9e]

- PukiWikiにアクセスするためのファイルが "index.php" に一本化されました
-- 今後は pukiwiki.php は添付されません。必要であれば(内容が同じである) index.php をコピーまたはリネームして下さい

- index.php に、PKWK_SAFE_MODE や PKWK_READONLY などのスイッチを手軽に利用するためのひな型を追加

- skin/default.js はもはや添付されません。この中にある関数 open_mini() は既に使われていません。

- [[BugTrack2/140]] non_listに指定しても、そのページを削除するとRecentDeletedに登録される

- [[BugTrack2/144]] フェイスマーク 'worried' の一つが機能しない (Patched by '0')

- [[BugTrack2/128]] keitai.skin.phpの$menubarがエンコードされていない (Pointed out by '0')

- [[BugTrack2/122]] php.iniでopen_basedirにPukiWikiを設置したディレクトリを指定すると、dumpプラグインやpagereadingがテンポラリファイルの生成に失敗する

- [[BugTrack2/80]] links_init()のメモリ使用量を抑える

- その他細かな修正 (typoなど)


*** 表示関連の高速化 [#c9d4451f]
- [[BugTrack2/154]]: class body -> parse() の改行コードの処理を微妙に高速化 (Pointed out by [[0]])

- [[BugTrack/420]] 脚注を施した所に挿入される要約部分は、最初の16文字だけ表示される(脚注全てではない)


*** 検索機能関連 [#k04487a7]
- [[BugTrack2/123]]: 「検索語を強調する機能」がmemoプラグインのデータを壊す

- [[BugTrack2/131]]: 単語検索を行うページを事前に指定(制限)できる


** プラグイン [#k5f0ba41]

*** md5プラグイン [#je7ffd15]
- (ラジオボタン) SSHAないしSMD5がデフォルトのスキームとして選択される (今まではPHP md5()固定でした)

*** showrssプラグイン [#a64ebde3]
- [[BugTrack2/176]]: RSSがencodingを申告している場合、それを尊重する (Base patched by matsuo2)
- Usage(使い方)、および引数の異常を表示する
- PKWK_SAFE_MODE が有効である時は action プラグインとしては動作しない

*** tracker_listプラグイン [#r349326b]
- [[BugTrack2/125]] Noticeが表示される件の修正

*** yetlistプラグイン [#x0914bec]
- Dangling link (未解決のリンク) を含んでいるページの一覧は:
-- [[BugTrack2/175]]: $non_list で指定されているページや、RecentDeleted を含まない (Pointed out by shimashima)
-- 複数個あった場合、ソートされた順番で表示される
- Dangling linkは従来通りの(dangling linkとしての)スタイルで表示される
- 確保するメモリ量の削減

--------
* 1.4.7から1.4.7_notbへの変更点 [#ncaf950a]
PukiWikiの著作物とは認められない事が判明したためskin/trackback.js を削除し、それに関連する部分も削除・修正しました。詳しくは [[BugTrack2/62]] をご覧下さい(2006/10/21)

--------
* 1.4.7_notbから1.4.7_1への変更点 [#u9bd2de8]

** 簡易spamフィルタ [#wdb49eb7]
([[BugTrack2/200]],[[開発日記/2006-12-09]],[[開発日記/2007-07-29]]ほか)

** (本体内部)htmlsc 関数新設、htmlspecialchars() → htmlsc() へ置き換え [#v552adaf]
([[BugTrack2/343]],[[BugTrack2/349]])
この変更に伴い、以前のバージョンのファイルを流用する場合は$line_rules 定義の正規表現に修正が必要です
 ex)
 "''(?!')((?:(?!'').)*)''"	=> '<strong>$1</strong>',
 ↓
 "&#039;&#039;(?!&#039;)((?:(?!&#039;&#039;).)*)&#039;&#039;" => '<strong>$1</strong>',

** プラグイン [#na22958c]

*** attachプラグイン [#s7cc6cf6]
- [[BugTrack2/264]]: (ページの下部の表示を含む)添付ファイルの一覧表示でもmd5値を計算するという無駄な処理を取り除く修正 (patched by [[ぃぉぃぉ]] & ryu1)

-----
- ぼちぼち、こちらに1.4.6からの変更点をまとめていきませんか > [[teanan]]さん 期待しているのは、1.4.7のページにそのまま使える内容です :)-- [[henoheno]] &new{2006-04-28 (金) 00:18:27};
- 編集/検索周りの速度改善は、サーバー環境のみならず、PC上のPukiWikiでも体感できるほどの効果があると思われます :) -- [[henoheno]] &new{2006-04-30 (日) 18:55:58};

- 1.4.7_1がリリースされない可能性もありますが、とりあえず1.4.7_notbへの変更点と1.4.7_1への変更点を追加。 --  &new{2010-08-17 (火) 00:59:14};
- ほとんど変更していない段階で、1回あげてしまったorz --  &new{2010-08-25 (水) 20:20:43};
-- [[1.4.7_1用の関連BugTrack>#bf6b3201]]項目を追加 --  &new{2010-08-25 (水) 20:20:43};
- 1.4.7_1はリリースされない事になりそう?なので、とりあえず完了でクローズ。[[BugTrack2/355]] 1.5.0リリースに向けて --  &new{2014-07-14 (月) 14:34:30};

#comment
//#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.100 sec.

SourceForge