* 表示の文字コードを初期設定で設定できるように [#h65e7186]

- ページ: [[BugTrack2]]
- 投稿者: [[ane]]
- 優先順位: 普通
- 状態: 却下
- カテゴリー: 本体新機能
- 投稿日: 2007-01-24 (水) 22:05:34
- バージョン: 

** メッセージ [#o04b4673]
pukiwiki.ini.phpなどでの初期設定で表示させる文字コードを選択できれば便利ではないでしょうか。~
UTF-8、EUCが現在は使えますし、携帯用にShift_JISへの変換も行っています。((私はまだ改造できていませんが))~
表示の文字コードを少しの手間で替えられるといいなと思います。~
~
あくまでも、コードをそんなに弄れない者の希望というか理想というかそういうものですので、技術的に不可能なものかもしれませんが、書かせて頂きました。~
~
**関連 [#b4fd544c]
-[[official:続・質問箱/52]]
-[[official:質問箱3/85]]
-[[official:質問箱3/582]] 携帯で表示させる際の文字コードがShift-JISにならない

--------
- このページで何が言いたいのか理解できません。根本的に何か勘違いされていませんか?PHP,Perlで何故EUC-JPの開発が推奨されているか、ブラウザーの文字エンコード等をご自分でGooglなりで調べてください。ワードパットやメモ帳しか使えないのであれば自力設置は諦めてください。PukiWiki設置済みのレンタルサーバをお勧めします。 --  &new{2007-01-25 (木) 02:43:00};
- 開発・設置での話ではなく、''表示''での話です。&br;ブラウザで表示させる時の文字コードの話ですので、誤解なきよう。 -- [[ane]] &new{2007-01-25 (木) 08:20:47};
- もうすこし勉強してからの方がよいと思うよ。dev の BugTrack が何をするところかがわからなければまず公式の質問箱にでも投げてみるのが先決。あと表示をするには開発設置が必要なので表示のみの話にはなりませんよ。 --  &new{2007-01-26 (金) 14:06:48};
-- もうすこし勉強してからの方がよいと思うよ。まず公式の質問箱に投げたかどうかぐらいは確認するといい。[[official:質問箱3/85]] --  &new{2007-01-27 (土) 09:29:56};
--- 公式の質問箱の[[official:質問箱3/85]]に便乗質問しただけでは駄目ということですか? -- [[ane]] &new{2007-01-27 (土) 16:16:42};
--- 上で文句を言っている人に対して、何を言っているんだこの人は、ということ。 --  &new{2007-01-28 (日) 03:04:08};
- 先ず、このページではブラウザの閲覧表示に対し何故文字コードを変える必要があるのかが書かれていません。
--どのような理由があるかを明確に伝えないと素人考えで提案しても意味が無いのでは?((私も素人ですが理由が明確に書かれていれば、こんな方法があるよとアドバイスが貰えるかも))&br;
(通常のパソコン用ブラウザではページ宣言されている文字コードを読取って的確にエンコードします。)
--[[official:質問箱3/85]]は他のプログラムとの併用という事ですが、これも明確性に欠けていて抽象的です。これでは的確な回答が出せず質問に意味が出ていません。&br;
ちなみにaneさんはここで「ワードパッドやメモ帳」で編集したいという主の意味合いのコメントを入れていますが、表示部分のShift_JIS化をしても、PukiWikiの設置設定をメモ帳で編集することはできません。&br;
(他のプログラムとの併用の例として、イントラネットでWindowsアプリ(Access等)からデータを受取り表示したいと明確な目的を提示したのであればmb_convert_encodingという関数と運が良ければ具体的な方法も提示してもらえます。[http://taru.s223.xrea.com/index.php?diary%2F2007-01-28 あやしいプラグイン])&br;
--[[official:続・質問箱/52]]はPukiWikiの内部コードをEUC-JPからSJISに変換する質問ですが、これも明確な理由(サーバ環境)が書かれていません。そして三浦克介さんがこの件についてしっかりと回答しているようですが、このコメントは読まれましたか?&br;
(日本語部分を扱うプログラムはEUC-JPで処理しないとエラーを起こすそうです[http://www.studyinghttp.net/charset#Shift_JIS Shift_JIS]、[http://www.tt.rim.or.jp/~canada/NetAndProg/web296/No88.txt/ No88.txt])&br;
  -- [[taru]] &new{2007-01-28 (日) 12:30:46};
---それらは既にこのページを作る前に読ませて頂いていました。~
[[official:続・質問箱/52]]のような内部コードをEUCからシフトJISに変更してしまう話ではなく、[[official:質問箱3/85]]にあるような、keitai.skin.phpのように表示のみをシフトJISで、ということを、pukiwiki.ini.phpで指定出来ればと思ったんですけど、これでは致し方ないですね。(^^;) -- [[ane]] &new{2007-01-29 (月) 16:28:27};
- …どうも理解度が低い自分には敷居が高いようですね。ありがとうございました。 -- [[ane]] &new{2007-01-28 (日) 22:42:06};

#comment
//#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.075 sec.

SourceForge