* 1.4.8リリースに向けて [#oda96ecb]

- ページ: [[BugTrack2]]
- 投稿者: 名無しさん
- 優先順位: 重要
- 状態: 着手
- 状態: 却下
- カテゴリー: その他
- 投稿日: 2010-08-17 (火) 01:14:36
- バージョン: 

#contents

** メッセージ [#y1949269]
1.4.8リリースに向けた修正項目の確認を行いましょう。

***関連 [#a9eb30b8]
***リリース関連 [#a9eb30b8]
- [[BugTrack2/74]] 1.4.6リリースに向けて
- [[BugTrack2/165]] 1.4.7リリースに向けて
- [[BugTrack2/355]] 1.5.0リリースに向けて

*** 関連BugTrack [#e604dcea]
残件などを
- [[PukiWiki/1.4/添付文書]] -- ドキュメント類の更新や見直し作業
- 認証関連
--[[BugTrack2/197]],[[ちょっと便利に/任意のページごとの閲覧・編集制限>PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/任意のページごとの閲覧・編集制限]],ほか(全部並べると長くなるので省略、詳しくはリンク先へ)
- [[BugTrack2/151]] recent.dat 周りの残件とバグ
-- [[BugTrack2/196]] RecentChanges、RecentDeletedの処理など
-- [[BugTrack2/273]] AutoLinkの処理をrecent.datから切り離す話(AutoLinkが有効でも[[BugTrack2/151]]を有効にできるようにする)
- AutoLink,AutoAlias関連バグ
-- [[BugTrack2/2]] AutoAlias機能へのバグ関連
-- [[BugTrack/604]] tracker の :config がAutoLink,AutoAliasで置き換えられると正常にフォームが出ない
-- [[BugTrack2/65]] インラインプラグインの{body}関連(AutoAliasは未着手)
-- [[BugTrack2/319]] AutoLinkとAutoAliasがConfig設定を共有しているため、AutoAlias→文字が消える場合がある
- tracker, tracker_list([[開発日記/2007-11-05]])
-- [[BugTrack2/284]] ページ名でソートしたときの順番が改修前と変わっている
-PHP関連
-- [[BugTrack2/290]] PHPのHTTP拡張モジュールとの関数名重複問題
-- [[BugTrack/632]] PHP5の問題
--- [[BugTrack2/120]] newプラグイン
--- [[BugTrack2/141]] counterプラグイン
--- [[BugTrack2/324]] PHP5.3
--- [[BugTrack2/349]] PHP5.4
-その他
--[[BugTrack/741>BugTrack/741#va3f0137]] rss10のHTTP ステータスコード定義部分
--[[BugTrack2/283]] ls2 プラグインで、常にget_source() を呼んでいる

--------
***コメント [#f5938dd7]
- 現状、テンプレをコピーしただけの状態です(徐々に追加予定) --  &new{2010-08-17 (火) 01:19:02};
- プラグインを中心にとりあえず列挙。ただ列挙しただけな上に、本体部分などはまだほとんど手付かずなので、タイムスタンプはそのままにしておきます。 --  &new{2010-08-18 (水) 01:30:42};
- 関連BugTrackを追加。[[ロードマップ]]の1.4.8で挙がっているもの(「認証関係の穴埋め」など)を中心に列挙。下は、(本体部分の残りなど)ある程度を拾い上げましたが、まだChangeLogそのままの部分が残ってます。 --  &new{2010-08-22 (日) 17:04:30};
- 場合によっては、このリリースがキャンセルされる?(その時は、このページが「1.5.0リリースに向けて」に変更されるだけかもですけど)&br();[[BugTrack2/353]] PHP 5.4, 5.5 対応版リリースの提案 --  &new{2014-06-05 (木) 21:29:47};
-- [[BugTrack2/355]] 1.5.0リリースに向けて --  &new{2014-07-14 (月) 14:24:09};

//#comment

--------
* 1.4.7_notbから1.4.8への変更点 [#q15dcb9d]
※[[1.4.7_1>BugTrack2/165#u9bd2de8]]が先にリリースされた場合は、基準を修正する作業をします

** TrackBack関連とReferer関連のすべてをパッケージから削除 [#n94116d5]
([[BugTrack2/62]],[[開発日記/2007-02-10]],[[開発日記/2007-02-11]])
~著作権問題により実質的に削除状態であったTrackBack関連とそれに依存していたReferer関連の全データを、パッケージ内から削除しました。

** AutoAlias機能の正式搭載 [#r014137e]
([[BugTrack2/2]])
~[[CVS版]]で長らくβ版として検証を続けていたAutoAlias機能が、正式搭載されます。

** 簡易spamフィルタ [#kcc0db19]
([[BugTrack2/200]],[[開発日記/2006-12-09]],[[開発日記/2007-07-29]]ほか)

** (本体内部)htmlsc 関数新設、htmlspecialchars() → htmlsc() へ置き換え [#ca6029e4]
([[BugTrack2/343]],[[BugTrack2/349]])
この変更に伴い、以前のバージョンのファイルを流用する場合は$line_rules 定義の正規表現に修正が必要です
 ex)
 "''(?!')((?:(?!'').)*)''"	=> '<strong>$1</strong>',
 ↓
 "&#039;&#039;(?!&#039;)((?:(?!&#039;&#039;).)*)&#039;&#039;" => '<strong>$1</strong>',

** docディレクトリの新設 [#g4829ebe]
([[開発日記/2006-09-24]],[[BugTrack2/259]])
~アップロードしなくても動作には関係のないドキュメント類を置く場所。
インストールや設定関連のドキュメントがこの場所に移動されました。

** ファイル所有者の自動補正の対応先を追加 [#y8936b2e]
([[BugTrack2/55]],[[BugTrack/191]],[[BugTrack/124]])
~[[1.4.6>official:PukiWiki/Download/1.4.6#mdb67dc3]]で搭載されたファイル所有者の自動補正を、counterプラグインなどでも対応させました。

** 既存の問題の修正 [#f72c8fa4]
-([[BugTrack2/320]]) 1.4.4_rc1以降のリリース全てにおいて、一部環境でpath/to/wiki/index.php?0の形式でアクセスすると、ページ''0''ではなくデフォルトページに飛ばされる問題を修正
-([[BugTrack2/192]]) 英文を書く際に問題となる1.3.x互換の日時置き換えルール(now&#x3f;,date&#x3f;,time&#x3f;)を、デフォルトで無効に変更。この形式に依存していた部分を1.4.x形式に修正。

*** スキン周りの修正 [#w843e0dc]
※アップグレード時に過去のスキンを流用したりこれらの変更に対応していない自作スキンを使う場合などでは、スキンに修正を加えない限りこれらの変更が反映されず、以前の動作のままとなります。
-デフォルトのスキンで、ディレクトリがハードコード(固定)されている問題を修正(%%[[BugTrack2/190]]%% &rarr; [[BugTrack/691>BugTrack/691#i66570c8]])
-スキンの"HTML convert time"に、Menubar等の処理時間が含まれない([[BugTrack2/251]] base patched by [[ぃぉぃぉ]])
-メニューバーの中で使われたプラグインがDTDの切り替えを行っても反映されない([[BugTrack2/262]] patched by [[Ilfa]])

** 設定に関する修正 [#dfa54a46]
*** pukiwiki.ini.php [#u86ef7cf]
-TrackBack関連とそれに依存していたReferer関連の設定項目の削除
--アップグレード時に過去のスキンを流用したりこの変更に対応していない自作スキンを使う場合などでは、項目が削除されたことによりエラーが発生する事があります。
-AutoAlias関連の設定の追加
-簡易Spamフィルタ関連の設定の追加

*** lib/file.php [#ieb2a9d7]
([[開発日記/2006-09-30]])
~ほかのプロダクトと併用するために重複するファイル名を変更する必要が出てきた場合、これまでは関連ファイルをいくつも修正する必要がありました。
これからは、追加された定義'PKWK_MAXSHOW_CACHE'(recent.dat),'PKWK_ENTITIES_REGEX_CACHE'(entities.dat),'PKWK_AUTOLINK_REGEX_CACHE'(autolink.dat)で、一部のシステムファイル名を一括変更できるようになります。

** その他の修正 [#we9c77d9]
-ソースのクレジット(著作者、作成時期、ライセンス)表記の追加・修正
([[BugTrack2/61]])
-([[開発日記/2006-10-24]]) 検索単語の色付け機能($search_word_color)を無効にしている場合、検索結果のURIが(本来あるべき)簡素な形になる
-文字列&rarr;16進数形式へのエンコード時に変換ミスする可能性のある問題を修正([[BugTrack2/235]])
-XHTML文法違反
--[[BugTrack2/225]] patched by [[g@kko]]
-その他細かな修正 (typoなど)
--[[BugTrack2/241]] patched by [[g@kko]]
-etc.

*** ページデータ読み込み処理の効率化など [#xb3690d7]
-get_source関数([[BugTrack2/171]] Pointed out by [[Cue]])
-file_head関数([[BugTrack2/283]])
-上記関数の呼び出し元の修正など

*** 比較処理 [#g76849e3]
-"1","01","1e0"などPHPの通常の比較では同一であると判定してしまうケースで、間違った処理をする可能性がある問題などの修正([[BugTrack2/236]])
-配列の並び替え処理における比較で、並び順が安定しない問題の修正([[BugTrack2/235]])

*** $cantedit [#q9b722ff]
([[BugTrack2/255]])
-$cantedit関連の処理を集約、誤解を招くような挙動の修正、など

** プラグイン [#bdc155bd]
スペースの都合で、上で紹介しているものに関しては、とりあえず省略
***attachプラグイン [#j94ba6a6]
-[[BugTrack2/264]]: (ページの下部の表示を含む)添付ファイルの一覧表示でもmd5値を計算するという無駄な処理を取り除く修正 (patched by [[ぃぉぃぉ]] & ryu1)
-%%[[BugTrack2/236]]%% &rarr;[[BugTrack2/10]]: Care for readdir() returns FALSE

***colorプラグイン [#reae55a3]
-[[BugTrack2/285]]: & => &amp;amp;
-内部のクリンナップ

***dumpプラグイン [#f590b29d]
-%%[[BugTrack2/236]]%% &rarr;[[BugTrack2/10]]: Care for readdir() returns FALSE

***editプラグイン [#pa5f4d6c]
-[[BugTrack2/260]]: grobal $script => $script = get_script_uri()
-[[BugTrack2/285]]
-Use $post to prohibit GET method

***lsプラグイン [#q2c19bff]
-Overhaul

***ls2プラグイン [#u69700c4]
-[[BugTrack2/182]]: With php.ini: allow_call_time_pass_reference = Off
 'Warning: Call-time pass-by-reference has been deprecated'
 with array_walk (Patched by Ratbeta)

***mapプラグイン [#ed921100]
-Correct adding $defaultpage if it had been removed because of $non_list
-Simplify br. Beautify XHTML br. Show total counts at the bottom of the page (this is not the main function).

***nofollowプラグイン [#w318c7b2]
-Show a message when the page seems not freezed

***onlineプラグイン [#y47d62a8]
-[[BugTrack2/182]]: Warning: Call-time pass-by-reference has been deprecated

***pcommentプラグイン [#m581721a]
-[[BugTrack2/182]]: With php.ini: allow_call_time_pass_reference = Off
 'Warning: Call-time pass-by-reference has been deprecated'
 with array_walk (Patched by Ratbeta)

***renameプラグイン [#x2f9dbdb]
-%%[[BugTrack2/236]]%% &rarr;[[BugTrack2/10]]: Care for readdir() returns FALSE

***rubyプラグイン [#g689c631]
-[[BugTrack2/285]]: & => &amp;amp;
-内部のクリンナップ

***sizeプラグイン [#zebd3f1c]
-%指定オプションの追加
-[[BugTrack2/285]]: & => &amp;amp;
-内部のクリンナップ

***trackerプラグイン、tracker_listプラグイン [#e5875181]
-[[BugTrack2/240]]: 正規表現によるデータの抽出方法を最長一致から最短一致に変更
--tracker_list使用時に、行数の多いページなどでの抽出ミス発生が緩和されます
-[[BugTrack2/243]],[[BugTrack2/125]]: エラーつぶし、効率化など

***versionlistプラグイン [#g6c96f51]
-[[BugTrack2/254]]: Simplify: Renaming variables, etc.

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.101 sec.

SourceForge