*Windows環境でLast-Modified:の表記がおかしくなる
*Windows環境でLast-Modified:の表記がおかしくなる [#uae62a32]

-ページ: BugTrack
-投稿者: [[dolph]]
-優先順位: 低
-状態: 完了
-カテゴリー: 本体バグ
-投稿日: 2002-07-03 (水) 20:35:35
-バージョン: 

**メッセージ
**メッセージ [#rd430a22]
Apache/1.3.26 (Win32) DAV/1.0.3-dev PHP/4.2.1
な環境にCVSからtarballで入手したPukiWikiを設置してみました。((これってやっちゃいけないこと?))

ページ下にあらわれるTimeZoneの表記が変になります。

 Last-modified: Thu, 20 Jun 2002 22:59:32 東京 (標準・ (13d)

のような表示になります。
----

-PHPで、MultiByte未対応らしいですね。。。 Skinの中で、date("D, d M Y H:i:s T",$fmt) という部分があるので、date("r", $fmt) にすると、+0900 表示になるはずなので、化けはしないのではないでしょうか。 -- [[seagull]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 20:51:42
-phpinfoでは、http input encoding translation、multibyte regex supportともにenabledになってるんですけどね。まだ何か設定を忘れているのかな。。 -- [[dolph]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 20:54:45
-いえ、TimeZone が、日本語で戻るという自体がPHPで想定されていないのでしょう。 -- [[seagull]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 21:00:36
-手もとに、under windows な PHP が無いので'r'で動くようなら、デフォルトでこっちにしておいた方がトラブル無くていいですねぇ。 -- [[seagull]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 21:03:36
-date("r", $fmt)に書き換えることで解決できました。ありがとうございます。 -- [[dolph]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 21:04:07
-でももう一つ。RSSを表示させるとやっぱり同じことをやってるようで<description>Thu, 20 Jun 2002 22:59:32 &#147;&#140;&#139;&#158; (&#149;W&#143;?#142;&#158;)</description>のように豆腐が並びます。 -- [[dolph]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 21:05:20
-数えてみたら、ちょうど10文字でおかしくなってるから、それだけしかバッファとってないんだろうなぁ。。 -- [[seagull]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 21:05:31
-RSSの書式を変更すると弊害でそうだなぁ。。 -- [[seagull]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 21:08:14
-Windows側のTimeZoneの文字列を変更するとか… -- [[reimy]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 21:15:16
-無知ですみません。。WindowsのTimeZone文字列って変えられましたっけ? 「地域とオプション」見てもそんな項目は見あたりません。 -- [[dolph]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 21:18:48
-たしかWindowsのTimeZoneは追加できたはず。一時期、「大阪」って追加して遊んでた覚えがある。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 21:20:45
-そうそう、誰かが問題に着手したら状態は「着手」に、パッチとか作ったら「CVS待ち」にしちゃってくださーい。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 21:25:23
-こういう[[記事:http://tsukuba.m17n.org/mule-ja-archive/2001-2/msg00071.html]]を発見。Windowsでも環境変数TZを定義すれば解決するようです。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 21:28:49
-WindowsでTimeZoneを変更・追加・削除するには、レジストリエディタで「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「Software」→「Microsoft」→「Windows」→「CurrentVersion」→「Time Zones」の中を(Windows98系)、「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「Software」→「Microsoft」→「Windows NT」→「CurrentVersion」→「Time Zones」の中を(Win2000/XP)をいじればできるようです。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 21:33:57
-たぶん同じGoogleで探してたので、同じ情報を見ていたようです。レジストリを変更したら、タイムゾーンが変わっちゃっててそれに気が付くのに時間がかかりましたが、無事文字化けはなくなりました。 -- [[dolph]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 21:40:08
-「着手」の定義が今ひとつ分かっていませんが、私が状態を推移させるべきなんでしょうか。 -- [[dolph]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 21:42:29
-「着手」の定義は特にないんですが、対応が始まれば誰でもいいから適当に変えればいいんじゃないですかね? -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 21:49:18
-…ということで、PukiWiki自体の問題ではなく、Windows側で対処すべき問題で、対処方法も明らかになったので「完了」にしておきます。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 22:29:30
-なお、環境変数にTZ=JST-9を設定すれば、レジストリを書き換えることなく対応できることを確認しました。 -- [[dolph]] SIZE(1):2002-07-03 (水) 22:51:37
-了解です。マニュアルには書く必要があるかもしれないですね。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-07-04 (木) 00:33:32
-作成中のマニュアルに書いておきます -- [[reimy]] SIZE(1):2002-07-04 (木) 00:38:52
-ほとんどメモ書きですが、[[dolph:PukiWikiOnWindows]]に手順を書きました。 -- [[dolph]] SIZE(1):2002-07-04 (木) 00:41:37
#comment
//#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.037 sec.

SourceForge