RIGHT:&size(12){Category:[[Design>:Design]]};
*スキンのnavigatorにツールチップをつける [#v44da3d2]

-ページ: BugTrack
-投稿者: [[teanan]]
-優先順位: 普通
-状態: 提案
-カテゴリー: 本体新機能
-投稿日: 2004-10-06 (水) 11:07:10
-バージョン: 

**メッセージ [#n79f4672]
[[開発日記/2004-09-29]]より

#ref(tooltip.png,nolink)

-すみません、勝手にコメントします。スキンのnavigatorにツールチップをつけるだけで、結構雰囲気変わると思うのですが・・・。→ (例)skin/pukiwiki.skin.ja.php rev.1.36 からの差分です。&ref(開発日記/2004-09-29/pukiwiki.skin.ja.php.diff); ついでに BugTrack/702 の対策も入れてあります (^^; -- [[teanan]] &new{2004-09-30 (木) 09:41:51};
-すみません、勝手にコメントします。スキンのnavigatorにツールチップをつけるだけで、結構雰囲気変わると思うのですが・・・。→ (例)skin/pukiwiki.skin.ja.php rev.1.36 からの差分です。&ref(開発日記/2004-09-29/pukiwiki.skin.ja.php.diff); ついでに [[BugTrack/702]] の対策も入れてあります (^^; -- [[teanan]] &new{2004-09-30 (木) 09:41:51};
//-ここでコメントすると長くなりそうなので、わたしのコメントは[[雑談]]で・・・ -- [[みこ]] &new{2004-09-30 (木) 16:57:23};
-age --  &new{2004-10-06 (水) 02:24:27};

----
-最初からここに提案したら良かったですね。お手数をおかけしました。 -- [[teanan]] &new{2004-10-06 (水) 15:30:38};
-忘れ去られそうだったので分けて置きました --  &new{2004-10-06 (水) 21:05:33};
-diffを軽く拝見しました。これは別件の新機能ネタですね。私としては、ツールチップのための各言語リソースを別の場所(skin.ja.lngとか)に置く様にする事と、英語版について考えるということをしなければいけません。 -- [[henoheno]] &new{2004-10-08 (金) 21:04:27};
-このページで、ツールチップを出すリンク対象を挙げて(下記)、それに対するツールチップの日本語案と、英語案を決めてしまいましょう。解決に至る間のどこかが不明確だと話が進みませんからね :) -- [[henoheno]] &new{2004-10-08 (金) 21:05:46};
-ちょっと気が向いたのでデモ画像を作ってみましたが、私としてはこのような絵の会話がもっとあっていいと思っているのですよね。ファイル容量はかさまない様にして欲しいけれど (^^; -- [[henoheno]] &new{2004-10-08 (金) 21:45:20};
-分かりやすいですね。ちょっと感動 :D -- [[teanan]] &new{2004-10-08 (金) 22:55:03};

#comment

----
#contents
----------------------------
** ツールチップに用いるテキスト候補 [#vb361687]

#ref(tooltip.png,nolink,right,around)

- 「Japanese」
-- 以前の案

- "English"
-- 以前の案

*** addのリンク [#v73c5091]
- 「新しいページを作る/開く」
- "create/open a new page"
-- "Create/Open new page"

*** backupのリンク [#n5cf7c59]
- 「バックアップを見る」
-- 「このページの更新履歴を表示する」
- "show revision history of this page"
-- "Show backup of this page"
-- "show history of page"

*** copyのリンク [#a4c52b56]
- 「このページを複製する」
-- 「このページの複製を作る」
- "duplicate this page"
-- "Create a copy of this page"
-- "create copy"

*** diffのリンク [#q65882fa]
- 「最新の変更を表示する」
- "show the latest diff of this page"
-- "Show recent diff of this page "
-- "Show diff of page "

*** editのリンク [#kee52982]
- 「編集する」
-- 「このページを編集する」
- "edit this page"
-- "Edit this page"
-- "Edit page"

*** filelistのリンク [#z8cac4bd]
- 「一覧を表示する (ファイル名つき)」
-- 「全てのページを保存されているファイル名で一覧表示する」

- "list all pages (with file names)"
-- "List all pages with file name"
-- "list up pages in filename format"

*** freezeのリンク [#z231ca70]
- 「凍結する」
-- 「このページを編集不可にする」
- "freeze this page"
-- "Freeze this page"
-- "Disable edit"

*** helpのリンク [#lf85e78a]
- 「PukiWikiヘルプ」
-- 「PukiWikiの使い方を表示する」

- "PukiWiki Help"
-- "Show Help"

*** listのリンク [#s8d8602d]
- 「一覧を表示する」
-- 「全てのページを一覧する」

- "list all pages"
-- "List all pages"
-- "list up pages"

*** newのリンク [#jcde5444]
- 「新しいページを作る/開く」
- "create/open a new page"
-- "Create/Open new page"

*** recentのリンク [#pbfe33fd]
- 「このサイトの最終更新」
- "RecentChanges"

*** referのリンク [#x595f834]
- 「このページへリンクしているサイトを表示する」
- "show linked sites to this page"
-- "Show refered site"

*** reloadのリンク [#lf6e2c67]
- 「このページを再読み込みする」
- "reload this page"
-- "Reload this page"
-- "reload this"

*** renameのリンク [#b899d43a]
- 「このページの名前を変える (要パスワード)」
- "rename this page (password required)"
-- "Rename this page (password needed)"
-- "Rename this"

*** rssのリンク [#f97fdf2d]
- 「最終更新のRSS」
- "last updated RSS"
-- "RSS of this site"
-- "RSS"

*** searchのリンク [#nfacf045]
- 「このサイト内で語句を検索する」
- "search this site"
-- "Search this site"
-- "Search"

*** topのリンク [#tdc03ee1]
- 「<?php echo htmlspecialchars($defaultpage) ?>に戻る」
-- 「<?php echo $defaultpage ?>に移動する」

- "return <?php echo htmlspecialchars($defaultpage) ?>"
-- "Return <?php echo htmlspecialchars($defaultpage) ?>"
-- "open <?php echo $defaultpage ?>"

*** trackbackのリンク [#s80a0f78]
- 「このページへのTrackBack」
-- 「このページへTrackBackしたサイトを表示する」

- "show trackbacks to this page"
-- "Show trackback list of this page"
-- "Show trackbacked site"

*** unfreezeのリンク [#r7be0cc9]
- 「凍結解除する」
-- 「凍結する」
-- 「このページを編集可能にする」

- "unfreeze this page"
-- "Unfreeze this page"
-- "Enable edit"

*** uploadのリンク [#s1c3a799]
- 「このページにファイルを添付する」
- "attach a file to this page"
-- "Attach a file into this page"
-- "attach file here"

----------------------------
***候補に関するコメント [#s03c4e11]
-興味のある方は上記の穴を埋めたり、英語を補足したり、書き込み済みの表現について熱くコメントして下さい :) -- [[henoheno]] &new{2004-10-08 (金) 21:22:44};
-せっかくなので、下のアイコンのツールチップと共通に使えるようにしたほうが良いのではないでしょうか。例えば、「[ リロード ] このページを再読み込みします。」という感じで。 -- [[teanan]] &new{2004-10-08 (金) 22:58:17};
-なるほど。そのような作りこみに関しては今の[[CVS版]]のスキンは非常に簡単なので、大丈夫です :) -- [[henoheno]] &new{2004-10-08 (金) 23:04:27};
-とりあえず埋めました。現在 アイコン部の tooltipは ツールバー部の名称と同じにしているはずです。スキンの各部の構成に関しては機能も含めてまとめていく必要ありかな? -- [[merlin]] &new{2004-10-09 (土) 02:26:06};
-addとnewって同じですか? -- [[teanan]] &new{2004-10-09 (土) 02:38:08};
-「新しいページを作る」 より「新しいページを作ります」の方が、初心者の方にはやさしく聞こえるかな? どう思われますか? -- [[teanan]] &new{2004-10-09 (土) 02:46:49};
-add と new っていっしょだったと思う -- [[merlin]] &new{2004-10-09 (土) 02:59:54};
-文末の表現は ですます で 統一しますか? -- [[merlin]] &new{2004-10-09 (土) 03:01:42};
-お、展開が早い (^^; そうかaddはnewと同じだったのかー(まて)。行為の主体はユーザーなので「ですます」不要です。過剰な敬語がかえってUIを直感的でないものにしてしまいます。 -- [[henoheno]] &new{2004-10-09 (土) 11:03:45};
-RDF とか OPML とか ATOM とか PRINTも 欲しいかも。 add.inc.php のなごりのようなきがするが > add -- [[merlin]] &new{2004-10-09 (土) 11:24:19};
-ん?確かにaddが新規ページを作る場合もありますが、addとnewは基本的に別物の筈ですぜ? なので「このページに追記する」(Add text)とかじゃないでしょか? -- [[にぶんのに]] &new{2004-10-10 (日) 01:51:32};
-英語をcapitalize(先頭を全部大文字に統一)して、英語なので不明確な言葉(hereとか)を明確に(this pageとか)して、ざっと直してみました。 -- [[henoheno]] &new{2004-10-10 (日) 08:47:13};
-listのリンクで、「一覧を表示する」→「全ページの一覧を表示する」はどうでしょう? -- [[teanan]] &new{2004-11-16 (火) 09:24:39};
-「unfreezeのリンク」が変だったので直しておきました。「解凍する」にしちゃうのもありかも。&smile; --  &new{2004-11-16 (火) 10:21:52};
-ざっと英語のほうを直してみました。個人的な趣向もはいっているのですが、完全に終わっていない文章をcapital ではじめるのはなんだかしっくりこないので全部小文字にしてみました。google みたいに"I'm Feeling Lucky”みたいに単語の1文字目を大文字にするっててもありますが、私は小文字派です。 -- [[た]] &new{2004-12-11 (土) 10:59:32};
-お疲れ様です :) 比較ができるように、修正前の候補をバックアップから掘り出しました。 -- [[henoheno]] &new{2004-12-11 (土) 22:46:49};

#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.075 sec.

SourceForge