*HTML4.01では、<BR />という形式は間違いでは?
*HTML4.01では、<BR />という形式は間違いでは? [#o005138c]

-ページ: BugTrack
-投稿者: [[ゆう]]
-優先順位: 低
-状態: 完了
-カテゴリー: 本体バグ
-投稿日: 2002-07-09 (火) 02:18:38
-バージョン: 

**メッセージ
**メッセージ [#hcfdb44a]
<BR />や<IMG />という形式は、XHTMLの構文であって、HTML 4.01ではエラーになる気がしますがどうでしょう?

----

-エラーにならないです。/>の前にスペースがあるので/は未知の属性として解釈されます。HTMLでは未知の属性は無視することになっているので<br />は<br>と解釈されます。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-07-09 (火) 09:09:12
-そうだとは思うのですが、気持ち悪いですし、せっかくだからHTML 4.01に準拠した形にしようかと思ってます。ここだけXHTML形式なのも変ですし。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-07-09 (火) 11:44:28
-HTML4.01の仕様に合致しているのでこのままでいいでしょう。むしろXHTML1.0で出力するときにすべて書き換えなければならないので不便になります。<br>と書くことに利点があるのなら別ですが。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-07-09 (火) 15:21:59
--なお、「<BR />や<IMG />という形式は、XHTMLの構文であって」というのは間違いで、XHTMLの基本書式では<br></br>、<img></img>または<br/>、<img/>です。<br /><img />はHTML4.01とXHTML1.0の両方の仕様を充たし、なおかつXHTML非対応のブラウザで問題なく表示できる形式です。なお、<BR />や<IMG />はHTML4.01の仕様には合致しますが、要素名が大文字であるため、XHTML1.0の仕様には合致しません。-- [[reimy]]
--「XHTMLはXMLなのだから、HTMLとは関係ない」と思っている方も多いようですが、''HTMLの新バージョン''がXHTML1.0であって、HTML4.01ではないのです(XHTML1.0をさらにモジュール化したXHTML1.1が昨年5月に勧告されたので、現時点ではXHTML1.1がHTMLの最新バージョン)。つまりHTML4.01は2世代前のHTMLということになります。[[W3C HTML Home Page:http://www.w3.org/MarkUp/]] -- [[reimy]]

PukiWikiも出力されるHTMLの<head>の前に下記の3行を出力すればXHTML1.0になります。HTML4.01及びXHTML1.0両方の仕様に合致した形で出力しておけば、たった3行を書き換えるだけでどちらの形でも出力可能になります。
 <?xml version="1.0" encoding="euc-jp"?>
 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd" />
 <html xml:lang="ja" xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">

具体的にはスキンの先頭を
 <? global $page_title; header("Content-Type: text/html; charset=euc-jp") ?>
 <?="<?xml version=\"1.0\" encoding=\"euc-jp\"?>\n" ?>
 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd" />
 <html xml:lang="ja" xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">

に変更するだけでXHTML1.0として出力可能です((XHTML1.1にしないのは、XHTML1.1ではメディアタイプ(Content-Type)にtext/htmlが使えなくなるなど、HTML4.01との互換性がなくなってしまうため。参照→[[W3C XHTML Media Type:http://www.w3.org/TR/2002/NOTE-xhtml-media-types-20020430/xhtml-media-types.html]]))。

すでにPukiWikiのXHTML化の準備は[[れいみぃ:PukiWiki/XHTML化への道]]にまとめたように、ほぼ完了しています。

-PukiWikiは常に最新のHTMLに適合していかなければいけないのでしょうか?私としては多くの人が現在なじんでいる<br>の形式の方がスマートな気がします。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-07-09 (火) 16:59:19
-まぁ結局レンダリングエンジンを分ければいいんですが。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-07-09 (火) 17:10:20
-はあ?意味がわかりません。HTML4.01とXHTML1.0の両方の仕様に合致していることがダメなんですか? 不思議な発言ですね(笑い) -- [[reimy]] SIZE(1):2002-07-09 (火) 17:17:33
-よくもう一度お読みください。どこにも「最新のHTMLに適合させる」などという話はありませんが。最新のHTMLであるXHTML1.1に対応させるつもりもありませんし。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-07-09 (火) 17:18:50
-じゃぁとりあえずしばらくPukiWikiは、基本はHTML4.01。でも空要素タグは<BR />形式で行く。ってことにしますか? -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-07-09 (火) 22:16:46
-あーついでにまだ&amp;忘れと <HR>になってる場所発見・ -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-07-09 (火) 22:17:10
#comment
//#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.936 sec.

SourceForge