#author("2019-03-04T00:54:34+09:00","","")
#author("2019-06-15T02:14:36+09:00;2019-03-04T00:54:35+09:00","","")
[[PukiWiki/1.4/ちょっと便利に]] [[JavaScript]]
*JavascriptでPukiwikiの入力支援 [#v2287d5a]
見た目はこんな感じになります。

&ref(screenshot.jpg,nolink);

:詳細
+文字装飾(強調、斜体、下線、打ち消し線、文字色、文字背景色、文字サイズ)支援。サンプル文字の変化を見ながら装飾を指定できます。(font-typeも指定できる様になっていますが、適当なプラグインが無いので出力結果には反映されません。)
+整形済みテキストを<pre></pre>で囲み出力
+refプラグインでの画像添付支援(&amp;ref(*入力結果*);と出力するだけです。^^;
+%%(がんばれば、ポップアップウィンドウでアップロード&その後refプラグインで自動出力ってのが出来るかも…。)%%
++3rd partyのattachrefを使えば出来そうですね・・・。
+%%(rule.ini.phpの内容を自動で編集用textarea下に張って、クリックするだけで挿入ってことが出来るはず…。手動でこの部分を追加できることは出来るんですけどね…未実装です。)%%
++スマイリー実装済みです。rules.inc.phpで定義してあるスマイリーがtextare下部に表示され、クリックで挿入されます。&new{2004-08-07 (土) 20:54:51};
+オマケフィールド2つ追加(&new{2004-08-07 (土) 20:54:51};):カテゴリー分けをしている人や、レビュー(感想・書評)系コンテンツを管理している人には便利なフィールドです。ハードコードされていますが、デフォルトでは'':Category/''と'':Rating/''以下のページがエイリアス付きで選択できます。 ~
例: :Category/Movie というページは
 [[Movie>:Category/Movie]]
と出力されます。
:導入方法|pukiwiki-js-support.zipを解凍し、解凍後に出来たpukiwikiフォルダ以下をアップロードして下さい。この際、html.phpのみ上書きされるのでバックアップを取ることを忘れないでください。
:ダウンロード|%%&ref(pukiwiki-js-support.zip);%%
:|%%&ref(pukiwiki-js-support1.0.zip); - &new{2004-08-07 (土) 20:54:51};%%
:|[[ここ:http://canopus.s31.xrea.com/jinyong/]]に添付してあるzipファイルをDLしてください。
**Comments [#n4efc4c2]
-Xoops版のB-wiki用にハックしたファイルをPukiwikiへちょっと手直しをして持ってきただけです。^^;本当は、スマイリー用の関数とかもあるんですけど…Pukiwiki用に直すのが面倒なので削ってあります。 -- [[Olorin]] &new{2004-03-28 (日) 19:07:31};
-まだ試していないのですが、スマイリーいいなぁ。 -- [[upk]] &new{2004-03-30 (火) 01:44:42};
-MozillaFirefoxではボタンの上にカーソルを持っていっても指にならないのは何故?MozillaFirefoxはcursor:に対応していますが…。 -- [[Ratbeta]] &new{2004-03-30 (火) 11:52:50};
--CSSのcursorプロパティにはhandという値はありません。handはIEの方言です。W3CのCSS2では、pointerという値を指定する必要があります。
-XHTML 1.1ではaタグにname属性は使えません。id属性を使用してください。また、onclickを指定する場合はonkeypressも指定することが[[アクセス指針技術文書4.12.2>http://www.w3.org/TR/WCAG10-TECHS/#scripts]]で求められています。--  &new{2004-03-30 (火) 18:54:02};
-部分編集するとページが全て書き換えられてしまいました。心臓に悪い。 -- [[ははは]] &new{2004-03-31 (水) 00:06:33};
-%%指摘していただいた件…未修正です…ヤル気なくて済みません>ははは さん&br;それと、いくつか未実装ですが、個人的なBwikiの改造がここで満足のいくレベルに達したのでPukiwikiでコレ以上いじる予定はありません。%%新バージョンで指摘された点は修正しました。&br;Javascript群ですがXoopsに付いて来たのでGPLだと判断して問題はない%%ですよね?%%と思います。
&br;結構便利な機能だと思います…。OperaだとcaretPositionが記録されない様なので微妙な使用感ですが…。
&br;最後に、リリースするには適当過ぎるコーディングですが、とりあえず使えますので…お許しください。-- [[Olorin]] &new{2004-08-07 (土) 20:54:51};
-これを使いたいんですが、どうやればいいんでしょうか?落としてアップしてもまったく影響がないです。教えてください。 -- [[雄一]] &new{2004-12-28 (火) 07:06:11};
-lib/html.phpのfunction edit_form部分を修正することになると思いますが、ある程度知識がないと難しいかも -- [[Logue]] &new{2004-12-28 (火) 09:18:01};
-これを1.4.5にインストールできるのでしょうか? -- [[ひさ(なべ)]] &new{2005-02-16 (水) 20:04:02};
-- 慎重にしたいのであれば1.4.4に対してやってみて、うまく行った後にトライしてはいかがでしょうか :) -- [[henoheno]] &new{2005-02-16 (水) 23:25:05};
-動作させるための手順をご教授願います。&br;知識がない人にこそありがたい改造だと思いますので・・・&worried;既出ですが、未回答に思いますのでお願いします。 -- [[モリシ]] &new{2005-07-10 (日) 02:47:01};
- 1.4.6版を準備中です。どうせならdemoサイトを用意しますかね……。新バージョンはDokuwikiの入力支援の移植です。それに文字装飾用のフィールドを旧バージョン(Xoopsより移植)から。カテゴリーなどで階層を使っている人用のページ選択を旧バージョンから受け継いでます。(デフォルトではコメントアウトしてありますが、1箇所にまとめてあるので、前よりは楽にカスタマイズできると思います。)Dokuwikiからの移植なので文字装飾などはアクセスキーに対応してますし、CaretPositionも正確に覚えます。そんなとこです。 -- [[Olorin]] &new{2005-11-25 (金) 21:23:02};
- あとはajax関係、スペルチェック関係の支援を[[DokuWiki]]から移植したいんだよなぁ。DokiWikiラブでjavascriptに詳しい人いないかなぁ~? -- [[Olorin]] &new{2005-11-25 (金) 21:25:56};
- http://canopus.s31.xrea.com/jinyong/ のTopに添付したので、DL>解凍>アップ してください。lib/html.php は上書きされます。 -- [[Olorin]] &new{2005-11-26 (土) 18:26:43};
- 1.4.6に入れてみました。入力支援の部品は表示されるのですが、[add]を押しても編集域に反映されず消えてしまいます。使い方が悪いのでしょうか?html.php以外のファイルやPHPに設定が必要なのでしょうか? -- [[manbo>http://www.skywebsv.com/Blog/]] &new{2008-01-23 (水) 10:43:29};
-- .htaccess を変更するようです。こちらを参照してみてください。http://jove21.com/palm/wiki/?PukiWiki#t9564e43 -- [[Mark2]] &new{2008-04-28 (月) 13:10:21};
- [[official:続・質問箱/448]]  --  &new{2008-05-24 (土) 06:54:18};
- [[BugTrack/722]] --  &new{2009-10-19 (月) 15:50:28};
- かかか -- [[ああう]] &new{2019-03-04 (月) 00:54:34};

#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 0.093 sec.

SourceForge