臨時会議室

ここにはTeam及びWeb委員のみ、書き込みしてください。

アクセスするURLによってスキンを選択

reimy (2003-06-30 (月) 10:13:59)

PukiWiki .orgのスキン(正確にはCSS)を選択できるようにしました。

PukiWiki自体にはスキン(CSS)を変更する機能はないので、アクセスするURLによってスキンを選択できるようにしました。

  • ttp://pukiwiki .org/ ←新スキンで表示
  • ttp://www.pukiwiki .org/ ←旧スキンで表示

    最後まで問題となったのはpukiwiki.ini.phpの中で設定しているリストの左マージンの値。新スキンの値のままでは、旧スキンではInternet ExplorerとOperaでリスト構造が正常に表示できない(Mozillaでは正常に表示できる)ため*1、init.phpの中で旧スキンの場合にpukiwiki.ini.phpで設定した値を書き換えるという荒技で対処しました。行儀悪いけど(笑い)

pukiwiki .org

通りすがり (2003-06-28 (土) 00:36:22)

2003-06-28 (土) 00:36:44現在、ttp://pukiwiki .org/ の全コンテンツが消去されていますが、何かの作業中なんでしょうか。それとも事故?

サーバー移転作業の進捗状況

reimy (2003-06-17 (火) 19:21:39)

作業の進捗状況について

今週中に作業を終える予定です。

移転作業内容の説明 -- reimy

誤解している人がいるようなので、作業内容を説明しておきます。

新サーバーへの移転に伴い、1.4リリース準備のため、1.4開発版をインストールしています。

作業で時間がかかっているのは、PukiWIki.orgのデータの1.3.2→1.4への「コンバート作業」です。1.3.2→1.4へのコンバートツールは用意されていますが、残念ながらPukiWiki.orgのデータは1.3.2だけでなく、それ以前の1.3.1やsngさんのところから移したデータなど、1.3.2に準拠していないものも少なからず存在し、コンバートツールでは正常にコンバートできません。そのため、1ページずつ手作業でコンバートしています。

また、1.4で採用されたブロック要素のネストへの対応、ユーザー定義→インラインプラグインへの変更などもコンバートツールではできません。

質問箱やFAQなどは一覧性をよくするため、ぱんださん作成のtrackerプラグインを採用しました。従来のarticleプラグインはいろいろ問題がありましたので。

スキンやCSSについては、PukiWiki.org立ち上げ時のときと同様、移転後にスキン担当デザイン担当を中心に話し合って作ってもらうことを念頭に、時間的余裕がないので暫定的なものを使用しています。

メニュー、アイコンメニューについては、以前、BugTrack/286で話し合われた内容に沿って、整理しました。

URLエンコードされたページ名を渡す必要のあるtemplateプラグインやrenameプラグインをアイコンメニューに追加しました(そうしないと使えないので)。

ページ更新時にキャッシュが読み込まれたのに気づかない場合が多々見られる(official:過去の質問箱/9ほか)ので、現在日時・更新日時を画面上部に表示するようにしました。

また、official:質問箱でたびたび要望が出ていた整形済み行による画面レイアウトの乱れを防ぐため、overflow:autoを設定してみました。ほんとは表組みに対しても設定しないと乱れる恐れがありますが、表組みには1.4では新たにwidthを設定する機能があるので、記述する人が注意すれば防げるのでそのままにしています。長いURLを貼り付けた場合の対策もしていません。エイリアスを使ってもらうということで…

同様にレイアウトを乱す原因となって評判の悪かった画面上部のURL表示をやめました。

:categoryは今回ははずしました。わかっている人だけがアクセスするサイトであれば便利な機能ですが、そうでないサイトではページが作成されるたびに管理者やWeb委員がいちいちチェックして適切なカテゴリーにする必要があるので。(必要ならば全ページ移行後に導入しますが)

ページの移動・新規作成のフォームをメニュー部分に貼り付けました。1.4では相対指定が可能となったため、このほうがはるかに便利になります。

同様に検索フォームもメニューバー上部に貼り付けました*3

階層化したページでの移動に便利なにぶんのにさんのtopicpathプラグインを採用しています。

外部サイトからの直リンクに対応できるように、固定id出力に設定してあります。

インライン要素(インラインプラグイン、置換文字)は&~;の形式に統一。What time is it now?がWhat time is it 2003-06-24 (火) 06:05:17に化けるのを防止。

メニューバーの幅が固定されるように対策済み。

org内用メニューバーとdevへのメニューバーを独立(表示だけでなく編集も独立)。

Web委員が管理しやすいように、「タイムスタンプを変更しない」でページを更新する機能を殺してあります。

機能の高いtemplateプラグインが実装されたため、$load_template_funcはoffにしてあります。

paintプラグイン、touchgraphプラグインはインストールしてません。

編集画面では、できるだけ編集フォームがブラウザの画面からはずれてしまわないように、ページのタイトル部(メニューより上の部分)を表示しないようにしています。画面サイズ(高さ)が小さい場合でも編集しやすくしています。

追記

CSSからfont-familyの設定をはずしました。これに伴い、表示フォントはすべてユーザーがブラウザでデフォルト設定したフォントが使用されます。「日本語」のフォントだけでなく、「ラテン語基本」のフォントも適切に設定していないと、半角英数字が正しく表示されないので注意してください。

  • font-familyにsans-serifやmonospaceなどだけを指定する方法もありますが、この場合、Internet Explorer 5.5以前で正しく表示できない(日本語が表示できない)という不都合が発生する*4ので、採用していません。

    旧サイトのように、日本語ページであるにもかかわらず、欧文フォント名だけを指定するという方法は採用していません。欧文フォントについてもユーザーがブラウザで設定したフォントで表示するようにしてあります。

    日本語のフォントを太字による強調を行なうと、フォントが潰れてかえって読みにくくなるため、下線による強調にしてあります。

謝辞

ご協力ありがとうございました。

PukiWiki.orgの運営について

reimy (2003-06-15 (日) 05:51:46)

新サーバーでは、PukiWikiのページの凍結・削除に使用するパスワードについて、Web委員で共有する方向で考えてます。

PukiWiki 1.4から:configページが導入されたこともあり、:configページやFrontPage、ヘルプなど、自由に書き換えられると困るページについては、凍結しようと思います。その場合でも、Web委員が書き換えなどができないと不便ですので、パスワードを共有しておくということで。

パスワードは、ページ名のrenameにも使いますので、ページの整理に役立つでしょう。

PukiWiki.orgのサーバー移転について

reimy (2003-06-14 (土) 22:24:21)

PukiWiki.orgを管理しているゆうさんが多忙のため、PukiWiki.orgの管理を代わってほしいという申し出がofficial:質問箱でありました。

その後、reimyに管理をしてほしいという声があり、しばらく様子を見ていましたが、新たな意見も出てこなかったため、お引き受けすることにしました。Team及びWeb委員の方々の異論が無ければですが…(^^;;

なお、これに伴い、PukiWiki .orgのサーバーを移転することになりました。サーバーの準備はすぐにできます。

そこで提案なのですが、現行のPukiWiki 1.3.5をインストールしても、すぐにPukiWiki 1.4がリリースされますし、コンバート作業など二度手間やトラブルの元になるので、新サーバーにはPukiWiki 1.4をインストールするほうがいいのではないかと思ってます。


*1 厳密にいうと、これはPukiWikiのバグです。左マージンの設定の仕方が汎用性がなく、特定の値のときのみに正常に表示されるというバグです。完全に解決するにはかなり複雑な処理が必要となるのでペンディング。
*2 それともYBB内側からは有効なんでしょうか…。
*3 lookupを使用していません。lookupだとand/or検索の選択ができないので
*4 Internet Explorer 6では表示されるが、フォントはArial Unicode MSになってしまう。
*5 このコメントの親コメントよく見た?目、大丈夫? 見てもらえらば分かるけど、テンポのコメントからしか見てなかったよw

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2005-09-29 (木) 21:07:22
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.12. HTML convert time: 4.741 sec.

SourceForge